プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:879677
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 5日シーバス(パターンに悩む…)
またまたいつものポイントに行ってきました。まだ日があるうちにチェックしたいことがあったので、いつもより早く到着。
普段使っているシンペンがどれくらいのレンジを通っているのかいまいち分かっていなかったので、きちっと把握したかっただけなんですが。
どうやら、普段のリトリーブで水面直下を通っているようです。私がイメージしていたレンジと差が有りちょっとビックリ!
さて実釣です。
まだ、夕マズメの終わりがけで、日があったので広範囲に探れるようにバイブをセット。 周囲をくまなく誘いましたがノーバイト。
すると、友人Y君が到着。(以後Y)
Yはシンペンで探っていましたが、まだ満潮で潮も動いていないのを察知して、奥のポイントへ移動していきました。
スーサンに交換し、私もちょっとずつ移動しながら後を追いました。途中でなんとなく潮がよれている所が目に付き、数回スーサンを通したところでショートバイト。
更に、リトリーブスピードをコントロールし、ゴゴッと明確なバイト!スイープ気味にフッキング!
綺麗にフッキングしていました。まだ日がある潮止まりに1本獲れたのは嬉しい出来事でした。

スーサンをバックリ半分ほど喰っていました。45センチ。
気を良くしてキャストを続けましたが後が続かず。この辺がまだまだあまいですねぇ(泣) 魚は居ると思うのですが!
日が完全に落ちた頃にちょうど潮も動き始め、地合に突入。Yも2本上げたようです。
ここで気になったのが、水面が静か過ぎるぞ?いつもならば水面が騒がしいのですが。 普段釣っているポイントからちょっと離れているので、普段の場所に戻ってみましたが同じでした。
いよいよバチが収束に向かっているのでしょうね。
ならば、他のベイトを喰っているかも?ってことで、私はスーサンを使い続けました。Yはシンペンを使い続けていたので調査するにはいい感じ。
Yにはバイトがあるがなかなか乗せきれないって言ってます。スーサンにもショートバイトがたまにきますが、こちらも乗せきれない。
2人ともベイトに合っていないのかもしれないと思いながら続けていると、ゴン!とナイスバイト!

このシーバスもスーサンをガッツリいってますね!
このことから、バチを喰っている個体や小魚を食っている個体が混在しているように感じました。
その後、地合が収束しかけた時に、岸から数メートル前方にうっすらと何かのベイトが群れているのが確認できました。それが何かは分からなかったのですが、動きから察すると、イカ?
イカを意識したシーバスがスーサンを食ってきたのならばどういうことでしょうか?潮の流れを意識しつつのタダ巻きでしたので、イカっぽい動きでは無かったと思うんですが?
答えはシーバスのみぞ知る(笑)
その後は私もシンペンに切り替え、ショートバイトの主を釣ってやろうと頑張ってみると、かわいいセイゴちゃんでした。ま、予想はしていましたが。

フロントフックを喰っていましたが、外れてケツ針に掛かった!ごめんね。
このシーバスを最後にぱったりとアタリがなくなってしまったので、レンジを刻みながら底まで探ってみましたが無反応でした。 釣れなくなってから、シーバスは沈んでいるって予想は外れなのかな? それともタダ単に下手くそなだけ(汗)
多分、悲しいけど後者でしょう。
ここで、調査を終え、タックルを収納してから久しぶりにYとゆっくりと色んなことを語り合いました。やっぱり幼馴染って良いですね、また一緒に行こうや!
自宅の魚のストックが減っていたので今回ゲットしたシーバスを持って帰ったのですが、胃の内容物はバチと小さな細長い魚でした。見えていた魚はもっと大きかったのでベイトではなかったんですね。 誰や! イカなんて言っていた奴は(笑)
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 8/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行43回目
普段使っているシンペンがどれくらいのレンジを通っているのかいまいち分かっていなかったので、きちっと把握したかっただけなんですが。
どうやら、普段のリトリーブで水面直下を通っているようです。私がイメージしていたレンジと差が有りちょっとビックリ!
さて実釣です。
まだ、夕マズメの終わりがけで、日があったので広範囲に探れるようにバイブをセット。 周囲をくまなく誘いましたがノーバイト。
すると、友人Y君が到着。(以後Y)
Yはシンペンで探っていましたが、まだ満潮で潮も動いていないのを察知して、奥のポイントへ移動していきました。
スーサンに交換し、私もちょっとずつ移動しながら後を追いました。途中でなんとなく潮がよれている所が目に付き、数回スーサンを通したところでショートバイト。
更に、リトリーブスピードをコントロールし、ゴゴッと明確なバイト!スイープ気味にフッキング!
綺麗にフッキングしていました。まだ日がある潮止まりに1本獲れたのは嬉しい出来事でした。

スーサンをバックリ半分ほど喰っていました。45センチ。
気を良くしてキャストを続けましたが後が続かず。この辺がまだまだあまいですねぇ(泣) 魚は居ると思うのですが!
日が完全に落ちた頃にちょうど潮も動き始め、地合に突入。Yも2本上げたようです。
ここで気になったのが、水面が静か過ぎるぞ?いつもならば水面が騒がしいのですが。 普段釣っているポイントからちょっと離れているので、普段の場所に戻ってみましたが同じでした。
いよいよバチが収束に向かっているのでしょうね。
ならば、他のベイトを喰っているかも?ってことで、私はスーサンを使い続けました。Yはシンペンを使い続けていたので調査するにはいい感じ。
Yにはバイトがあるがなかなか乗せきれないって言ってます。スーサンにもショートバイトがたまにきますが、こちらも乗せきれない。
2人ともベイトに合っていないのかもしれないと思いながら続けていると、ゴン!とナイスバイト!

このシーバスもスーサンをガッツリいってますね!
このことから、バチを喰っている個体や小魚を食っている個体が混在しているように感じました。
その後、地合が収束しかけた時に、岸から数メートル前方にうっすらと何かのベイトが群れているのが確認できました。それが何かは分からなかったのですが、動きから察すると、イカ?
イカを意識したシーバスがスーサンを食ってきたのならばどういうことでしょうか?潮の流れを意識しつつのタダ巻きでしたので、イカっぽい動きでは無かったと思うんですが?
答えはシーバスのみぞ知る(笑)
その後は私もシンペンに切り替え、ショートバイトの主を釣ってやろうと頑張ってみると、かわいいセイゴちゃんでした。ま、予想はしていましたが。

フロントフックを喰っていましたが、外れてケツ針に掛かった!ごめんね。
このシーバスを最後にぱったりとアタリがなくなってしまったので、レンジを刻みながら底まで探ってみましたが無反応でした。 釣れなくなってから、シーバスは沈んでいるって予想は外れなのかな? それともタダ単に下手くそなだけ(汗)
多分、悲しいけど後者でしょう。
ここで、調査を終え、タックルを収納してから久しぶりにYとゆっくりと色んなことを語り合いました。やっぱり幼馴染って良いですね、また一緒に行こうや!
自宅の魚のストックが減っていたので今回ゲットしたシーバスを持って帰ったのですが、胃の内容物はバチと小さな細長い魚でした。見えていた魚はもっと大きかったのでベイトではなかったんですね。 誰や! イカなんて言っていた奴は(笑)
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 8/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行43回目
- 2011年5月6日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
釣行お疲れ様でした☆
スーサン、良いルアーですね!私も持っていますが飛ばないのが難点でいつもサブに回っていますf^_^;
しかし良い釣りと調査してますね♪さすが!その努力が釣果に繋がるんですね♪
私も見習わなくちゃ…(^w^)
セナ
千葉県