プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:873201
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 30日エギング(ま、こんなもんです!)
30日は職場のボートエギング大会のプラに行ってきました。 朝から強風が吹いていましたが、天気予報では昼から弱まっていくらしいので、昼くらいから出航出来るようにのんびりと出発。 また、今回はナースマンさんが参戦してくれました。 今まで何かと連絡を頂いていましたが、初めてお会いするので人見知りの私にはドキドキです! 待ち合わせ場所で初顔合わせ・・・ 若干、緊張しましたが、温和な方で和みました。
船着き場から出航して行くとなかなかの風が・・・(汗) 波しぶきが冷たい! これもあと少しの我慢。 とは言うものの、実績ポイントを探るのは困難・・・ 風裏を求めて場所移動を余儀なくされて島の裏側へ。

うねりが無いだけマシとは言ったものの・・・(汗)
風裏に移動したとは言え、時折吹き込んでくる暴風に翻弄される我々。 しかし、底は取れるので何とかなるっしょ(笑) 着底からのしゃくりからのステイでティップがトゥン! 『ヨッシャ!』はイイのですが、上がってきたのはコウイカ(汗) 同じように二つ目もコウイカ! なんでやねん!!
岩礁帯の上に船を戻してぽつりぽつりとキャッチ。 ナースマンさんもティップでアタリを取れて見事にキャッチ! しかし、小場所なだけに後が続かない! 場所移動するにも爆風が我々の行動範囲を縛ります・・・ 沈黙の時間が過ぎていきます・・・(泣) 師匠からノルマと言われている数には遠く及ばない・・・ こうなったら沖に出るぜ!

これから死地に赴いてきます!
行きはよいよい帰りは・・・の風向きだったので、ポイントには楽勝で到着。 帰りのことは知らん!! このポイントは爆風に加えて潮が早っ! 私のテクと持ち合わせの武器では手も足も出ない! しばらく頑張りましたが着底もままならなかったので岸際に移動。
そろそろ夕マズメを迎える時間帯なのですが、爆風は一向に収まる気配がありませんが・・・?? 天気予報士の方、ホントに止むんですよね?? 魚探の反応はすこぶるイイ感じ。 起伏に富んだ地形がそそるのですが、船が流されまくりでイマイチ攻めきれない! 師匠に大口を叩いた手前、不甲斐ない釣果は残せない! 気合いを入れてしゃくるしゃくる!!

これからの展開に期待! このままでは終われないのだ・・・
遂にキター! 今シーズンで一番の重み!! イカちゃん独特の引きを楽しんでキャッチしたのは胴長25センチオーバーのナイスサイズ(笑) アカンなりに満足ですわ! 『次を狙ってイキマッセ!』だったのですが、これ以降はダメダメでした・・・

これが唯一の見せ場になろうとは・・・(汗)
結局、爆風は弱まることなく攻めきれなかった感がアリアリでしたが、まぁ、これも釣りです。 己のテク不足ってことで納得。 ナースマンさん、これに懲りずにまたご一緒してくださいね! お疲れ様でした~ 師匠、ま、こんなもんですわ・・・(汗)
釣行129回目
船着き場から出航して行くとなかなかの風が・・・(汗) 波しぶきが冷たい! これもあと少しの我慢。 とは言うものの、実績ポイントを探るのは困難・・・ 風裏を求めて場所移動を余儀なくされて島の裏側へ。

うねりが無いだけマシとは言ったものの・・・(汗)
風裏に移動したとは言え、時折吹き込んでくる暴風に翻弄される我々。 しかし、底は取れるので何とかなるっしょ(笑) 着底からのしゃくりからのステイでティップがトゥン! 『ヨッシャ!』はイイのですが、上がってきたのはコウイカ(汗) 同じように二つ目もコウイカ! なんでやねん!!
岩礁帯の上に船を戻してぽつりぽつりとキャッチ。 ナースマンさんもティップでアタリを取れて見事にキャッチ! しかし、小場所なだけに後が続かない! 場所移動するにも爆風が我々の行動範囲を縛ります・・・ 沈黙の時間が過ぎていきます・・・(泣) 師匠からノルマと言われている数には遠く及ばない・・・ こうなったら沖に出るぜ!

これから死地に赴いてきます!
行きはよいよい帰りは・・・の風向きだったので、ポイントには楽勝で到着。 帰りのことは知らん!! このポイントは爆風に加えて潮が早っ! 私のテクと持ち合わせの武器では手も足も出ない! しばらく頑張りましたが着底もままならなかったので岸際に移動。
そろそろ夕マズメを迎える時間帯なのですが、爆風は一向に収まる気配がありませんが・・・?? 天気予報士の方、ホントに止むんですよね?? 魚探の反応はすこぶるイイ感じ。 起伏に富んだ地形がそそるのですが、船が流されまくりでイマイチ攻めきれない! 師匠に大口を叩いた手前、不甲斐ない釣果は残せない! 気合いを入れてしゃくるしゃくる!!

これからの展開に期待! このままでは終われないのだ・・・
遂にキター! 今シーズンで一番の重み!! イカちゃん独特の引きを楽しんでキャッチしたのは胴長25センチオーバーのナイスサイズ(笑) アカンなりに満足ですわ! 『次を狙ってイキマッセ!』だったのですが、これ以降はダメダメでした・・・

これが唯一の見せ場になろうとは・・・(汗)
結局、爆風は弱まることなく攻めきれなかった感がアリアリでしたが、まぁ、これも釣りです。 己のテク不足ってことで納得。 ナースマンさん、これに懲りずにまたご一緒してくださいね! お疲れ様でした~ 師匠、ま、こんなもんですわ・・・(汗)
釣行129回目
- 2012年10月31日
- コメント(8)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 23 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こうなったら天気予報士にもなってください(笑)
しかし、、、いい職場です♪
みやもん
熊本県