プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:878997
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 鉄板バイブの可能性
今回、オフショアのシャロー帯で鉄板バイブを試して来ました。 普段、ジグやタイラバで狙うディープエリアでは無く、15~20mの岩礁帯です。 そこで、底が取れれば色々なターゲットが釣れるのでは?と、新境地を開拓してみたかったのです。
以前、シーバスジギングの際、ジグでは反応が悪かったので、リトルジャックさんのタギョッシュ5エヴォを試した事が有りました。 周りは完全沈黙状態の中、1撃でヒットしたあの衝撃は忘れられません! 丸のみにされたので、リーダーがガリガリ君になり、ラインブレイクしてしまった事が悔やまれます(泣)
って事で、今回はライトタックルを持ち込んで、少しでもフォール時間を短く出来るように工夫してみました。 使ったルアーはユニコーンプレート21gです。 潮が早い時間帯には手が出ませんが、ちょうど止まりかけているのでイケるのでは?

かなり釣れる気がする!
初めは海面で波紋が出来ている所を狙っていましたが、ベイトが居るだけでした。 フィッシュイーターは不在っぽいので、いよいよ底を取る釣りにシフト。 フォール時間が焦れったいのですが、この時間も誘っていると信じれば無問題! 沈んでいくラインで底を取ることに集中すれば、着いているのに気付かないって事は無さそうです。
リトリーブスピードをいろいろと変え、当たるスピードを探っているといきなりヒット! トルクフルなええ感じの引きに四苦八苦! 早く魚を見たい。 が、もう少しってところで無念のバラし(汗) タイラバのネクタイの波動をイメージして、タダ巻きをしていましたが、ハマったようですね。
このままタダ巻きでも良かったのですが、せっかくのプラグ?なので、アクションを付けたくなるのが釣り師の性でしょ? 細かいトゥイッチを入れてみたり、リフト&フォールで探っていると再びヒット! 先ほどの魚よりは軽いけど、独特なトルクの有る引きはマダイかな? 横でタイラバを巻きまくってノーキャッチですが、鉄板バイブで釣れたのは紛れもない事実! やはり、新たな釣りになる可能性を秘めてますね。

小ぶりですが、綺麗なマダイでした!
その後、ちょっとしたアクシデントが発生したので納竿としました。 もっと続ければ、違うターゲットにも出会えたかも?ですね。 次回、チャンスが有れば、再びこの釣りを時間を掛けてやってみたいと思います。
今回の釣りで感じたのは、良かった点として、トレブルフックにリーダーがほぼ絡まない。 いわゆる『エビ』になりやすいイメージでしたが、気になるレベルでは有りませんでした。 時間を掛けて底を取って、エビになっていると萎えますからねぇ~(汗)
アカン点として、バイトが有っても乗らない事が多い。 タックルバランスで改善が可能なのか、アシストフックに変更するべきなのかは今後の課題ですね。 バレ対策を兼ねてアシストフックに変更する方向で考えてます。 が、こうするとエビになりやすくならないか、危惧するところでは有ります(汗) 何にせよ、いろいろと試行錯誤するのが楽しいですな!
以前、シーバスジギングの際、ジグでは反応が悪かったので、リトルジャックさんのタギョッシュ5エヴォを試した事が有りました。 周りは完全沈黙状態の中、1撃でヒットしたあの衝撃は忘れられません! 丸のみにされたので、リーダーがガリガリ君になり、ラインブレイクしてしまった事が悔やまれます(泣)
って事で、今回はライトタックルを持ち込んで、少しでもフォール時間を短く出来るように工夫してみました。 使ったルアーはユニコーンプレート21gです。 潮が早い時間帯には手が出ませんが、ちょうど止まりかけているのでイケるのでは?

かなり釣れる気がする!
初めは海面で波紋が出来ている所を狙っていましたが、ベイトが居るだけでした。 フィッシュイーターは不在っぽいので、いよいよ底を取る釣りにシフト。 フォール時間が焦れったいのですが、この時間も誘っていると信じれば無問題! 沈んでいくラインで底を取ることに集中すれば、着いているのに気付かないって事は無さそうです。
リトリーブスピードをいろいろと変え、当たるスピードを探っているといきなりヒット! トルクフルなええ感じの引きに四苦八苦! 早く魚を見たい。 が、もう少しってところで無念のバラし(汗) タイラバのネクタイの波動をイメージして、タダ巻きをしていましたが、ハマったようですね。
このままタダ巻きでも良かったのですが、せっかくのプラグ?なので、アクションを付けたくなるのが釣り師の性でしょ? 細かいトゥイッチを入れてみたり、リフト&フォールで探っていると再びヒット! 先ほどの魚よりは軽いけど、独特なトルクの有る引きはマダイかな? 横でタイラバを巻きまくってノーキャッチですが、鉄板バイブで釣れたのは紛れもない事実! やはり、新たな釣りになる可能性を秘めてますね。

小ぶりですが、綺麗なマダイでした!
その後、ちょっとしたアクシデントが発生したので納竿としました。 もっと続ければ、違うターゲットにも出会えたかも?ですね。 次回、チャンスが有れば、再びこの釣りを時間を掛けてやってみたいと思います。
今回の釣りで感じたのは、良かった点として、トレブルフックにリーダーがほぼ絡まない。 いわゆる『エビ』になりやすいイメージでしたが、気になるレベルでは有りませんでした。 時間を掛けて底を取って、エビになっていると萎えますからねぇ~(汗)
アカン点として、バイトが有っても乗らない事が多い。 タックルバランスで改善が可能なのか、アシストフックに変更するべきなのかは今後の課題ですね。 バレ対策を兼ねてアシストフックに変更する方向で考えてます。 が、こうするとエビになりやすくならないか、危惧するところでは有ります(汗) 何にせよ、いろいろと試行錯誤するのが楽しいですな!
- 2016年6月6日
- コメント(4)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
フックサイズを大きくしたりしてみては?
根掛かり回避のためトレブルでなくて、ダブルにするとか?
ナースマン
三重県