プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:889848
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 12日メバル(見切った!)
昨夜も好調のボートメバルに行ってしまいました。 生粋の小物釣り師には面白くてたまりませんね! ライトタックルで狙う小さなファイター達は最高に大きな楽しさとスリリングなファイトを味あわせてくれるので止められません!!
当日の状況等はカリブト船長のブログに記載されているのでそちらを参照ねがいます。 『伊勢湾海族日誌』で検索! と、人の記事に全てを委ねる(汗)
私的なアプローチとしては、前回の釣りは風がほとんど無かったので0.6グラムのジグヘットで表層を探りました。 今回はそこそこ吹いていたので、同じウエイトでは釣りにならないと判断して1.0グラムで開始。 探り方は前回と同じで、着水してから軽くトゥイッチを入れてテンションフォール。 たまに吹き抜ける横風がラインドリフトっぽくて良いんじゃない?

ワームは終始LittleJackさんの鯵祭! これ、釣れ過ぎるんちゃうか!?ってくらいにはまりました(笑)
0.4グラム重くしたけど、常時、ラインには風のテンションが掛かっておりほとんど沈んで行かないので表層をゆっくりと探ることが出来ました。 レンジを入れたい時にはロッドで入れていく様に対応しなきゃワームを見失う感があるので、少しのテンションを残してロッドを寝かせていく。 その時に起こる軽くなるバイトはアドレナリン出まくりですよ!

20半ばが当日の最大でした。
少しだけ岸から離れただけですが、魚の濃さは歴然としてボートに分が有りますね。 ナイトボートメバルは今期から始めたのですが、僅かの距離でこんなに違うのか!?と、ビビっております。

ここの釣り方は見切りました! 完璧です。 だが、もう少しサイズアップしたいと思うのは釣り師のサガか!? 欲がエライと釣り運に見放されそう・・・(汗)
釣行21回目
当日の状況等はカリブト船長のブログに記載されているのでそちらを参照ねがいます。 『伊勢湾海族日誌』で検索! と、人の記事に全てを委ねる(汗)
私的なアプローチとしては、前回の釣りは風がほとんど無かったので0.6グラムのジグヘットで表層を探りました。 今回はそこそこ吹いていたので、同じウエイトでは釣りにならないと判断して1.0グラムで開始。 探り方は前回と同じで、着水してから軽くトゥイッチを入れてテンションフォール。 たまに吹き抜ける横風がラインドリフトっぽくて良いんじゃない?

ワームは終始LittleJackさんの鯵祭! これ、釣れ過ぎるんちゃうか!?ってくらいにはまりました(笑)
0.4グラム重くしたけど、常時、ラインには風のテンションが掛かっておりほとんど沈んで行かないので表層をゆっくりと探ることが出来ました。 レンジを入れたい時にはロッドで入れていく様に対応しなきゃワームを見失う感があるので、少しのテンションを残してロッドを寝かせていく。 その時に起こる軽くなるバイトはアドレナリン出まくりですよ!

20半ばが当日の最大でした。
少しだけ岸から離れただけですが、魚の濃さは歴然としてボートに分が有りますね。 ナイトボートメバルは今期から始めたのですが、僅かの距離でこんなに違うのか!?と、ビビっております。

ここの釣り方は見切りました! 完璧です。 だが、もう少しサイズアップしたいと思うのは釣り師のサガか!? 欲がエライと釣り運に見放されそう・・・(汗)
釣行21回目
- 2015年3月13日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
そっちの見切ったか!
諦めたの見切ったかと思った(笑)
ka-no
三重県