プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:873200
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 25日マルチ(サイズアップを目指し!)
25日は総魚種戦のサイズアップを果たすべく、朝イチから気合いを入れて出航してきました。 運の要素が大きい青物とサワラはさておき、とりあえずはランカーマダイをキャッチしたいところ。
理想的な戦略としては、沖まで出てメータークラスのシイラ、夕マズメのワンチャンスでブリとサワラを追加すればイイ線に食い込める可能性が有りそうです。 ただ、残りの日が少ないので、本日がラストチャンスになるかも? この戦略が実行出来るとエエんですが、きっと次戦以降に持ち越しですね(汗)

曇天の中、颯爽と出航。 空模様とは裏腹の釣果を期待したい!
朝イチにはトップで青物とサワラのナブラが湧くらしい的な情報をもらったポイントへ向かいます。 そこでエギングも込みでマルチに狙おうと欲張りプラン。 全てが上手くハマれば450オーバー!? 獲らぬタヌキのなんとやらですが、夢は大きく(爆)
目的のポイントに着き、ナブラが湧くまで春イカの様子を伺ってみましょう。 これが予想以上に渋チンで、全くもって無反応! かなりの時間を費やしましたが、暖簾に腕押し状態に心が折れた! 未だにナブラのナの字もありまへんし・・・(哀)
こうなりゃランカーマダイに的を絞り、徹底的に巻き巻きすることにしましょう。 船の流れから、掛け下がりに岩礁が絡むエリアにプチ移動。 タイラバを落とし、巻き始めると流れも効いていて完璧なシチュエーション。 釣れる気しかしない!(笑)
着底から巻き上げたタイラバに即バイト。 やはり、ここはヤバいんちゃうの? ドンだけ釣れてしまうのか? マダイで満タンになったクーラーを想像してニヤけるワタクシ。

って、ガシやないかい!(焦)
その後、バイトが頻発するもフッキングまで至らず。 フックをチェックするも、鋭さはエエ感じ。 リトリーブスピードをイロイロと試してみるも、これと言った改善には繋がらず。 さて、困ったね。 ネクタイのカラーを替えるかな? これが正解だったのか、やっとマダイの顔を拝めました!

サイズはさておき、相変わらず綺麗なマダイが釣れますね!
試行錯誤を繰り返しましたが、なかなか乗せられないパターンは打破できず! モヤモヤとした気分のまま時だけが過ぎていく。 残念ながら鳥山の気配も無いので、サイズアップ出来るとすれば、ランカーマダイのみです! 何とか足掻きたい。
タイラバは等速巻きが基本ってのが定説ですが、それを崩してみたらどうなのよ? ってことで、スピードに変化を持たせることにしてみました。 着底からしばらくはスローに探り、反応が無ければスピードアップさせてみる。 食おうかどうか悩んでいる魚にリアクションで口を使わせてみせるって作戦。
これがめっぽう効いて、嬉しい獲物をキャッチ。 また、マダイも数匹掛けることが出来ました。 (まさかの全バラし・・・泣) あいにく、時間切れとなったので納竿としましたが、今後につながる釣行となったのは間違いないですね!

マハタちゃんのお出ましにテンション上がりますわ!
期待通りの釣果を得ることは出来ませんでしたが、イロイロと足掻くだけ足掻いたので良しとしましょう! 結果的に数センチのサイズアップは果たせましたが、ウェイインするまでも無いでございます。 サイズアップを意識して釣りをするのもかなり面白いですね。 思い通りにならないもどかしさに身悶える。 ん? ドMか!?(笑)

お土産としては充分なんですけどね~!
釣行54回目
理想的な戦略としては、沖まで出てメータークラスのシイラ、夕マズメのワンチャンスでブリとサワラを追加すればイイ線に食い込める可能性が有りそうです。 ただ、残りの日が少ないので、本日がラストチャンスになるかも? この戦略が実行出来るとエエんですが、きっと次戦以降に持ち越しですね(汗)

曇天の中、颯爽と出航。 空模様とは裏腹の釣果を期待したい!
朝イチにはトップで青物とサワラのナブラが湧くらしい的な情報をもらったポイントへ向かいます。 そこでエギングも込みでマルチに狙おうと欲張りプラン。 全てが上手くハマれば450オーバー!? 獲らぬタヌキのなんとやらですが、夢は大きく(爆)
目的のポイントに着き、ナブラが湧くまで春イカの様子を伺ってみましょう。 これが予想以上に渋チンで、全くもって無反応! かなりの時間を費やしましたが、暖簾に腕押し状態に心が折れた! 未だにナブラのナの字もありまへんし・・・(哀)
こうなりゃランカーマダイに的を絞り、徹底的に巻き巻きすることにしましょう。 船の流れから、掛け下がりに岩礁が絡むエリアにプチ移動。 タイラバを落とし、巻き始めると流れも効いていて完璧なシチュエーション。 釣れる気しかしない!(笑)
着底から巻き上げたタイラバに即バイト。 やはり、ここはヤバいんちゃうの? ドンだけ釣れてしまうのか? マダイで満タンになったクーラーを想像してニヤけるワタクシ。

って、ガシやないかい!(焦)
その後、バイトが頻発するもフッキングまで至らず。 フックをチェックするも、鋭さはエエ感じ。 リトリーブスピードをイロイロと試してみるも、これと言った改善には繋がらず。 さて、困ったね。 ネクタイのカラーを替えるかな? これが正解だったのか、やっとマダイの顔を拝めました!

サイズはさておき、相変わらず綺麗なマダイが釣れますね!
試行錯誤を繰り返しましたが、なかなか乗せられないパターンは打破できず! モヤモヤとした気分のまま時だけが過ぎていく。 残念ながら鳥山の気配も無いので、サイズアップ出来るとすれば、ランカーマダイのみです! 何とか足掻きたい。
タイラバは等速巻きが基本ってのが定説ですが、それを崩してみたらどうなのよ? ってことで、スピードに変化を持たせることにしてみました。 着底からしばらくはスローに探り、反応が無ければスピードアップさせてみる。 食おうかどうか悩んでいる魚にリアクションで口を使わせてみせるって作戦。
これがめっぽう効いて、嬉しい獲物をキャッチ。 また、マダイも数匹掛けることが出来ました。 (まさかの全バラし・・・泣) あいにく、時間切れとなったので納竿としましたが、今後につながる釣行となったのは間違いないですね!

マハタちゃんのお出ましにテンション上がりますわ!
期待通りの釣果を得ることは出来ませんでしたが、イロイロと足掻くだけ足掻いたので良しとしましょう! 結果的に数センチのサイズアップは果たせましたが、ウェイインするまでも無いでございます。 サイズアップを意識して釣りをするのもかなり面白いですね。 思い通りにならないもどかしさに身悶える。 ん? ドMか!?(笑)

お土産としては充分なんですけどね~!
釣行54回目
- 2015年6月27日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
なかなか思い通りにはなりませぬな~( ´∀`)
わたくし、ちらりと見えてるピンクのかごのガッシーが気になりますね〰〰( ̄ー ̄)
南伊勢でシイラキャスティングにでもいってもエントリーしようかと思いましたが、もう総魚種終わるんですねー
残念!
ナースマン
三重県