プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:879114
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 29日エギング(新しい尽くし!)
こないだ見つけたポイントに、秋イカ調査に行ってきました。 結局はカサゴ狙いに切り替えた前回の釣行でしたが、現地アングラーの『イカは釣れてるよ。』発言を信じてリベンジです。 暑さを避けて、夕まずめからの釣り開始が最近の展開です。 嫁さんも付いてくるってので、お弁当や飲み物をきっちりと準備して出撃! もはや、プチ遠足ですな(笑)
ポイント付近に着き、周囲を散策してみます。 夜には見付けられない、ちょっとしたポイント探しです。 これが釣果に繋がると良いですね。 日中のロケーションは最高で、水の色も澄んでいてイカにもイカが居そう。 『そんな雰囲気のポイント』を何ヶ所か見繕ってから、第一候補のポイントへ入りました。
見えている魚を釣るのが好きな嫁さんは、目ぼしい魚を探しています。 で、タックルを準備してあげたら、そそくさとベラを狙ってました。 熱帯魚の様な水色の魚がエサを取りに来て苦戦モードでした(笑)

宣言どおりにベラをキャッチ! やりますな~
オモチャを与えられた子どもの様に見え魚に夢中な彼女を横目にして、ワタシもそそくさとタックル準備をします。 今回が新調したロッド(セフィアエクスチューン803ML)の実質的なデビュー戦なので、じっくりと使い込んでみたいです。 今までティップランエギング用のロッドしか使った事が無かったので、オカッパリエギング用のロッドは初めてです。 同じイカ釣りなのに味付けがかなり違うので、どんな感じなのか興味深いですね!
では、実釣です。 ひねくれ者のワタシはいわゆるセオリーに反してやろうかと!?(笑) キャスト後に着底させない! もちろん底付近までは落としますが、ここが初ポイントって事もあり、ロスト予防も兼ねてます。 ロストすれば、タダのゴミになってしまいますからね! 環境保護には務めたいですから。
キャスト後に想定しているレンジまで落とし込み、しゃくり上げます。 幾度か繰り返していると、ロッドを持つ手に違和感が・・・? で、次のしゃくりからのフォールでお触りアリ! しっかりとフッキングを決め、イカの引きを味わいます。 やっぱりイカ釣りは楽しすぎる(笑) ティップランロッドで無くても違和感が取れる事にひと安心。

開始早々のキャッチに高まる期待感!
夕まずめの時間帯まではポツポツと反応を拾っていた感じでしたが、日が傾き始めたら猛爆モードに突入しました。 4連続ヒットを含む余裕の2桁キャッチ! 当たるレンジと反応が出るアクション、いわゆるパターンを掴んだってのも大きかったですが、楽しすぎる時間を過ごせました。

全てこのエギでキャッチ。 交換の手間なし(爆)
新子サイズに遊んで貰っていたのですが、不意に現れたのは春サイズ! これにはビックリでした。 まさか、こんなサイズが出るとは思いもしません。 なので、タモを持っていなかったので、ハンドランディング出来る場所まで降りるのが大変でした(汗) 大変な思い以上に喜びの方が大きいので無問題ですけどね!

晩秋~初冬のサイズですやん(驚)
驚きのサイズも出て、そろそろ腹いっぱい感が出てきた頃、当たりが遠のいてしまいました。 って事で、納竿としました。 新しいポイントで新しいロッドに墨付け完了です! 今まで感度重視でティップランロッドを使っていた私なのでオカッパリエギングロッドの感度に不安感を持っていましたが、色々と発見出来たので楽しく釣りができました。 この辺りは使用感のインプレをしてみるかもです。 それにしても、秋イカの数釣りはおもしろ過ぎる!
釣行56回目
ポイント付近に着き、周囲を散策してみます。 夜には見付けられない、ちょっとしたポイント探しです。 これが釣果に繋がると良いですね。 日中のロケーションは最高で、水の色も澄んでいてイカにもイカが居そう。 『そんな雰囲気のポイント』を何ヶ所か見繕ってから、第一候補のポイントへ入りました。
見えている魚を釣るのが好きな嫁さんは、目ぼしい魚を探しています。 で、タックルを準備してあげたら、そそくさとベラを狙ってました。 熱帯魚の様な水色の魚がエサを取りに来て苦戦モードでした(笑)

宣言どおりにベラをキャッチ! やりますな~
オモチャを与えられた子どもの様に見え魚に夢中な彼女を横目にして、ワタシもそそくさとタックル準備をします。 今回が新調したロッド(セフィアエクスチューン803ML)の実質的なデビュー戦なので、じっくりと使い込んでみたいです。 今までティップランエギング用のロッドしか使った事が無かったので、オカッパリエギング用のロッドは初めてです。 同じイカ釣りなのに味付けがかなり違うので、どんな感じなのか興味深いですね!
では、実釣です。 ひねくれ者のワタシはいわゆるセオリーに反してやろうかと!?(笑) キャスト後に着底させない! もちろん底付近までは落としますが、ここが初ポイントって事もあり、ロスト予防も兼ねてます。 ロストすれば、タダのゴミになってしまいますからね! 環境保護には務めたいですから。
キャスト後に想定しているレンジまで落とし込み、しゃくり上げます。 幾度か繰り返していると、ロッドを持つ手に違和感が・・・? で、次のしゃくりからのフォールでお触りアリ! しっかりとフッキングを決め、イカの引きを味わいます。 やっぱりイカ釣りは楽しすぎる(笑) ティップランロッドで無くても違和感が取れる事にひと安心。

開始早々のキャッチに高まる期待感!
夕まずめの時間帯まではポツポツと反応を拾っていた感じでしたが、日が傾き始めたら猛爆モードに突入しました。 4連続ヒットを含む余裕の2桁キャッチ! 当たるレンジと反応が出るアクション、いわゆるパターンを掴んだってのも大きかったですが、楽しすぎる時間を過ごせました。

全てこのエギでキャッチ。 交換の手間なし(爆)
新子サイズに遊んで貰っていたのですが、不意に現れたのは春サイズ! これにはビックリでした。 まさか、こんなサイズが出るとは思いもしません。 なので、タモを持っていなかったので、ハンドランディング出来る場所まで降りるのが大変でした(汗) 大変な思い以上に喜びの方が大きいので無問題ですけどね!

晩秋~初冬のサイズですやん(驚)
驚きのサイズも出て、そろそろ腹いっぱい感が出てきた頃、当たりが遠のいてしまいました。 って事で、納竿としました。 新しいポイントで新しいロッドに墨付け完了です! 今まで感度重視でティップランロッドを使っていた私なのでオカッパリエギングロッドの感度に不安感を持っていましたが、色々と発見出来たので楽しく釣りができました。 この辺りは使用感のインプレをしてみるかもです。 それにしても、秋イカの数釣りはおもしろ過ぎる!
釣行56回目
- 2017年8月30日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 22 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9