プロフィール

加藤 光一

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

2016年釣り初め

明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。

初詣は今年も芝 増上寺に参りました。
wvn42eavvepdwyofkyjj_920_690-9a594239.jpg
10年前は大晦日から元旦にかけてかなり空いていてのんびりと参る事が出来ていましたが、雑誌や外国人向けのガイドブックに掲載される様になり、年々激しく混んできています。

釣り場と同じですね。


大晦日、元日は子供とのんびりと過ごし、元日深夜に初釣りに行って来ました。

下げ潮止まり前2時間程の釣行。


全般的に魚はボトムに着いて離れない様でファーストフィッシュはBR@STのカウントダウン&スローリトリーブにヒット。
iy9u8pc9dfi5h792yyg4_920_690-9b71e1a5.jpg
ククッという小さなアタリの直後にラインテンションが抜けるヒットパターン。



2本目も同パターン。
w5ocnorofc9u29e2n9gm_920_690-7d6c087e.jpg
自分でも見間違えるほど写真がそっくりですが、ボディのすり傷が違います(笑)


ボトムを中心に色々試して、ソバットにセイゴがヒット。
an98zymj8gzr2rfh38fp_690_920-9136f50e.jpg
これも、アタリは同様でラインテンションが抜けるパターンの喰い方。


牡蠣瀬の凸の角ギリギリに、根掛かりにビビりながらゼグスライドを通すと、
コン……ゴニョゴニョゴニョという変なアタリ。
ラインスラッグを取りつつストローク幅の大きなアワセを入れるといい重さが伝わってくる。

エラアライも強い突っ込みもなく右へ左へとゆっくり旋回しながら寄ってくる。
足下でも直ぐには浮かずヘッドシェイクをしながら左右へ動く。

できるだけ水中にライトの光を射し込みたくはないけれど、ズリ上げができるフッキングかどうか確認するために浮かせた瞬間にライトを当てる。

下顎の先端にリアフックが皮一枚で掛かっている状態。

ズリ上げには耐えられそうにないのでネットに手を掛けた瞬間にフックオフ…………。

強いストレスを感じて胃がキューッとなるのを感じた(笑)


少し一服して再開。

少し風が出てきたので上目のレンジからカラーや波動を変え、スレないように魚の意識を散らしながら攻めるもやはり最後も1本目と同じボトムのパターンでヒット。
26ygpe48yhvh5ey453rp_920_690-e37c0f6c.jpg
少しサイズアップしたけど60cm位かな。


今年も相変わらずBR@STのボトムスロー引きは健在です。
hrohczfxmabddog2tm7z_690_920-10eb1101.jpg


釣行前にちょっと正月らしく紅白カラーのルアー達で初釣りを行おうとルアーボックスからいくつかセレクトしていたのですが、ちょっと色が強すぎる為に割りと早い段階で降板してしまいました。
(ヒットカラーは全てクリア系)

釣り納めや初釣り、正月というのはあくまでも人間側の区切りだったりするので、自然の中に入ってしまえば、一昨日の釣りから少し潮の動きが緩くなっただけで、そのコンディションに如何に柔軟に合わせていけるかという事なんですよね。
当たり前のことだけど。


なんとなく、いつもに比べ集中力も希薄なまま気がつけば緩く動いていた潮も止まり、ここで終了。

そんな感じで終わった2016年の初釣りは4ゲット。

無事に釣果が出せた嬉しさの反面、またもやいいサイズを取り逃がして悶絶してしまったという切ない釣行でした。

最近、いいサイズに縁が無いなぁ。

次回、頑張ります。

コメントを見る