プロフィール
森山
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:528
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:720720
QRコード
▼ フィッシングハヤシ閉店
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!小笠原母島の建設業者、東一興産の森山です。
高知県は私が大好きな釣りフィールドで、これまで5~6回は行っています。
高知いいですよね。ヒラスズキの魚影は異常に濃いし、青物や石鯛、淡水ではアマゴやその降海型サツキマス、さらには"幻の魚"アカメまで狙えます。
釣り好きには天国のような土地です。
私としては、許されるなら4~5年住んでじっくりと攻略してみたいフィールドです。
そんな釣り天国高知で最大級の売り場面積を誇るフィッシングハヤシさんが9月いっぱいで閉店されるとのことです。なんだか寂しい話題ですね。
私はこのフィッシングハヤシさんで確か2回ほど買い物をしたことがあるのですが、売り場の広さに驚いたことが印象深いです。
高知県内では自分好みの釣具を選んで購入できる規模の釣具屋は数件しかないので、フィッシングハヤシの閉店は高知県の釣り業界に与える影響は大きいとおもわれます。
コロナ禍のなかで密を避けられる釣りがブームになりましたが、もうそれも終わってしまったのですかね?
玄人のなかには初心者が多く参入するのを嫌がる人もおおいですが、業界全体としては裾野が広がったほうがお金が回って活性化するので良いでしょう。
私の知る限り、近年釣具屋は増えるより減る数のほうが断然多いです。初心者が釣具を購入するのはネットではなく、店員に相談しながら何を買うか決められる実店舗が多いと思うので、店舗数の減少は釣り将来釣りを趣味にする可能性のある人を取り逃す原因になってしまいます。
これでは釣り業界は盛り上がりません。
なにか良いアイデアはないでしょうか?
高知県は私が大好きな釣りフィールドで、これまで5~6回は行っています。
高知いいですよね。ヒラスズキの魚影は異常に濃いし、青物や石鯛、淡水ではアマゴやその降海型サツキマス、さらには"幻の魚"アカメまで狙えます。
釣り好きには天国のような土地です。
私としては、許されるなら4~5年住んでじっくりと攻略してみたいフィールドです。
そんな釣り天国高知で最大級の売り場面積を誇るフィッシングハヤシさんが9月いっぱいで閉店されるとのことです。なんだか寂しい話題ですね。
私はこのフィッシングハヤシさんで確か2回ほど買い物をしたことがあるのですが、売り場の広さに驚いたことが印象深いです。
高知県内では自分好みの釣具を選んで購入できる規模の釣具屋は数件しかないので、フィッシングハヤシの閉店は高知県の釣り業界に与える影響は大きいとおもわれます。
コロナ禍のなかで密を避けられる釣りがブームになりましたが、もうそれも終わってしまったのですかね?
玄人のなかには初心者が多く参入するのを嫌がる人もおおいですが、業界全体としては裾野が広がったほうがお金が回って活性化するので良いでしょう。
私の知る限り、近年釣具屋は増えるより減る数のほうが断然多いです。初心者が釣具を購入するのはネットではなく、店員に相談しながら何を買うか決められる実店舗が多いと思うので、店舗数の減少は釣り将来釣りを趣味にする可能性のある人を取り逃す原因になってしまいます。
これでは釣り業界は盛り上がりません。
なにか良いアイデアはないでしょうか?
- 9月2日 22:17
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
14:00 | 釣りに行けない時期が長いのも悪くないかも |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント