プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:82
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:4510728

脱初心者

  • ジャンル:style-攻略法
RTFの時に、村岡さんと色々な話をした。
けっこうなプレッシャーだよね~とか、そんな話の上で、次はどうするか。
自分には何が足りなかったか。
 
まぁ結果が出てないわけで、喉に小さな魚の骨が引っかかってるわけです(爆)
 
その後、悔しいから魚釣りに行こうと思って隅田川へ行こうとしたのですが、ハジ君から連絡があって「ワラサの良いやつが入ったよ♪」と言うことで、急遽行き先変更でラーメン屋に行ってしまいました
 
 
さてその、喉に刺さった小骨。
 
釣れなかった後悔や、やりきれなかった釣りなど、まぁ色々と在るのですが、どうも一番の原因は違うものだとここ数日で気がつきました。
 
どうやらその原因は、放送中の在る質問へちゃんと答えられなかった事なのではないかと。
 
いきなり振られた質問。
 
「工藤さんなりの、初心者へのアドバイスは?」
 
コレです。
コレにちゃんと応えてない気がするのです。
 
こういう質問に、しっかりと答えてこその、商業アングラー。
そこで「タピオス投げれば釣れます」とか言うような商業アングラーにだけはなりたくないw
 
確かあの時は、「まず釣りに行くのは当たり前で、今は情報が腐るほどあるので、実績のある場所へちゃんと行き、とにかくスズキを釣ること」と答えました。
 
そして、「そこである程度釣ってから、自分の釣りたい魚が見えてきて、今度は情報に頼らないで釣りをして行けば、その先に奥深く楽しい釣りがある」と。
 
まぁウソじゃないです。
誰もが初心者の頃は、釣りたいが為に一生懸命に情報を求めるのは当たり前ですし、そうやって経験を積むことでレベルアップしていく事は大事です。
 
ただ、どうも説明が足りなかったな・・・と思う部分が在りました。
その時に気がついていたのですが、時間がないのでその先には踏みこまなかったのもあります。
 
言いたかったのは、「釣りに行きもしないで情報ばかり集めて、知識ばかりでやりもしていないことを、さも自分のやったことのように勘違いはしないで欲しい」という事です。
 
情報過多の今の時代、けっこう多いのです。
なんかそういうの、雑誌やネットで見たな~?と思うようなテクや製品インプレを、さも自分で経験しているかのように語る、あんまり釣りに行ってない人。
 
まぁでも、昔からいますかね。
車やバイクなんかでも、雑誌に書いてあったスペックを丸覚えして、それを自慢げに語る人々。
 
峠でボンネット開けて、一回も走らない人に多いかw
 
ただ、自分がそういう楽しみ方をしてると自覚してくれてれば、それはそれで良いと思います。
「走るのは苦手だけど、峠でワイワイやるの好き」なんてのもいいよね、楽しくて。
それは否定しません。
 
楽しみ方は、人それぞれ。
 
が、釣りになるとちょっとやっかいなのです。
気がつくとそれが、釣り自慢にすり替わってたり・・・
 
 
そういうのを見て、私は思うのです。
 
そんな事やってる暇があるなら、釣り行けば良いのにな~と。
 
いつだったか、某ブロその1さんが流行った時、鉄板系の紹介をしてました。
片っ端から試して、あれが良い、コレが良い。
 
そのログのコメントに、「解りました、それ買います!」的なコメントが沢山。
 
あぁ、残念だなと思うわけです。
 
たまに「そうそう、俺もそう思うw」的なネタもあり私も楽しみにしてみてましたが、あの人の真似をするべきところは、「自分で片っ端から買って、試した結果をリリースしている」と言う部分をです。
 
覆面をしたメーカー関係者らしいので、その話の全てがウソかホントかは別として(笑)
 
メーカーから届いた、まだ使ってもいないルアーを「コレ凄い!釣れる!」と紹介してしまうモニターが居る中、ちゃんとフィールドで使って思ったことを情報提供しています。
 
このルアーが良いとかという情報ではなく、「フィールドで試したものが結果」という考え方。
これこそ、初心者には絶対に必要なことだと思うのです。
 
まず、フィールドに行く。
そして色々と試行錯誤をする。
 
最初は道具なんて何でも良いのです。
6fのバスロッドにx70でも。(これ、実際に私がウェーディングで1年通した道具。それなりに釣れましたw)
 
で、どうせ行くなら、今釣れている情報の在る場所へ要った方がいいですよ。
情報流れているってことは、絶対に人がいっぱいいますから。
 
そこで白い目で見られようが、あいつ何者?と思われようが関係なく、自分の今在る道具でまずはスズキを狙ってみる。
ひょっとしたら釣れないかも知れない。
 
だけど、それこそがチャンスなのです。
 
「どうもなんか違う・・・」という、釣れない時の「気付きの力」を初心者の時から養うことが凄く大事なのです。
 
上手な人はコレを、フィールドの状況から短時間で正しい導きをします。
慣れれば、行く前から地図や航空写真で「まぁこの程度の道具かな」という組み立ても出来ます。
とにかく大事なのは、人から得る情報ではなく、自分の力で得る情報で魚に近づくこと。
 
ただ、初心者がいきなりそれやるのは難しいので、釣れている人にちょっと勇気を出して「初心者なんですけど、どうやって釣れば良いのか教えてください」って言っちゃえば良いと思うのです。
 
それに抵抗があるなら、魚が釣れているときに見に行くだけでも良いと思います。
(見ていいですか?ぐらいの一言は大事)
 
話しかけられることを嫌がる人はいますが、釣れてるのを見られることを拒否する釣り人は少ない。
その時にちょっとルアーを見てみる。
ちょっとロッドを見てみる。
 
また、釣った人は、大抵は魚の処理が終わった後に、「釣れた時と同じことを次のキャストでやる」のが普通です。
(あんまりじろじろ見ると、わざと違うことをやる人もいますがw)
 
で、何が自分と違うかを考える。
 
道具なのか、場所なのか、技術なのか。
ひょっとしたら偶然かもしれないけど、とりあえずのお手本がそこにあるのです。
 
雑誌やネットの情報なんてのは、所詮あとから付けた理由やキレイ事(商売)が入ってますから、目の前にある事実の情報の1/100くらいの情報でしか在りません。
 
そんなんで初心者には、釣れてる場所へ行くことを勧めるのです。
 
「あぁ、自分にはコレが足りないのか」と思うまでの速度が、「魚が居るのか居ないのか解らない場所で、漠然と釣りをする」よりも、絶対的に成長速度が上げることができます。
 
 
足りないことに気がつけるのは、フィールドだけです。
その鮮度は、相模湾のサバよりも早く落ちて行きます。
 
ただ、考えるネタを掴んでおけば、家に帰る途中でもご飯食べてる時でも、24時間考える事は出来ます。
 
やがてなんとなく次に試したい事がボンヤリ出てきます。
例えば、もうちょっとレンジは下なんじゃないか?とか、もっと沖に魚が居たのかも?と。
 
そこで初めて、雑誌やネットの情報を集めてみる。
 
6fのロッドにX70でやってた昔の私の例を挙げるなら・・・
 
あるサーフで横でコモモで釣った人を見て、ヒットは潮目の絡むファーストブレイクだから「あぁ距離じゃねぇからロッドはまだ良いや。まずは表層ルアーと立ち位置か?」と。
 
で、当時はもっと未熟で、コモモとグースが同じレンジと思っていて、グースの125fを買うわけです。
(つうか、人が釣れてるルアーを買うのが嫌なだけw)
結果、時期的にたまたまド嵌りで、コモモを使う友人がシブシブなのを横目に70cmを連発しました。
 
そこからウェーディングにのめり込んで行く事になります。
 
当然、グースをキャストするには6fのロッドに不満が出て、雑誌やネットをひたすら読みで、よしウェーディングロッドを買おう!となるのです。
 
 
フィールドで何かに気がつく
考える
対策を練る
試す
 
何かしら結果が出る。
そしてまた、何かに気がつく
 
上手な人ほど、必ずやっていること。
そしてもっと上手な人は、そのサイクルが全て現場で行なわれます。
 
1投、1投、必ず何かの理由をもって、キャストをする。
これ、凄く大事です。
 
小さなサイクルを、現場でより多くまわす。
当然、経験上ある程度は先に、「こういう道具を一応持っていこう」となります。
 
その上で発生した疑問を、こんどは大きなサイクルでまわす為に、家へ持ち帰る。
 
 
やがていくらかスズキ釣りを知り、自分のホーム的な場所ができると、在る事を感じると思います。
 
「何から何まで情報を得た場所で釣っても、それは自分の魚ではない」と。
 
それは、初心者を脱する良いチャンス。
未知のフィールドへ足を踏み出してみましょう。
 
ただ注意したいのが1つ。
この時に2通りのパターンが在ります。
 
1つは、せっかくだから自分だけで探そう。
もう1つは、誰かに連れて行ってもらう。
 
別にどっちでもいいけど、連れて行ってもらった場所で釣って、それを「俺の魚だ」と言うのはちょっと違うかなと。
初場所を案内してもらうのは釣りの幅が広がったりして良いけれど、その先に「あそこで釣らせてもらったてことは、じゃぁココも行けるかな?」なんて風に、自分の釣りに応用していかないともったいないです。
 
ガイドされることを否定はしない。
私もいまだにそういう釣りをさせてもらって、勉強をします。
 
だけど、本当に大事なのは、自分で全て組み立てていく釣り。
 
どんなに大きな魚を釣っても、ガイドされた場所で釣ってたら私の中ではちょっと違うのです。
たとえメーターでも。
同じように、案内されて連れて行ってもらった場所で、その人よりも多く釣った(もしくは大きいのを釣った)時に、「俺のほうが上手いでしょ!」と言うのもちょっとどうかと思うのです。
 
釣りは場所は大事。
だから、例え季節が変わろうが、潮が違うと言おうが、結局は一回でも案内された場所で釣った時点で、「それもちょっと違う」と言う事なのです。
 
 
何も情報が無い場所で、考えに考え抜いて得た一匹の喜び。
同じく、フッコだらけの中で考えに考え抜いて出す80cmとか。
 
人と比べた、大きさでも数でもない。
自分が何か1つ、この釣りで成長できたと実感できること。
 
コレの面白さを知ると、恐ろしく釣りの奥深さを味わえるようになります。
そして常に自分の未熟さに気がつかされます。
 
良いでしょ~
10数年やってもまだ未熟ってことは、もっともっと先があるって事。
だから釣りは一生楽しめる。
 
初心者の皆さん、まずは情報もらいながらでも良いからどんどん釣って、次のステップに早く行きましょう。
 
 
 

コメントを見る