プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:4622947
▼ 内房スタートの時期です
- ジャンル:style-攻略法
ボチボチ、内房スタートの時期です。
が・・・
しかし・・・
内房と言っても色んな釣りがあります。
磯も漁港もサーフ(干潟含む)も。
その中でも特に、鰯が港に入るとみんな色めき立ちますが、私はあまり・・・なのです。
「ちゃんと釣りました!」って言える理由が見当たらないのです。
ちなみに、例によって恵まれた視力により、恐らく他の人よりもスズキは多めに見えてます。
ちなみに、例によって恵まれた視力により、恐らく他の人よりもスズキは多めに見えてます。
これは仲間と一緒に行って、確認済みです。
でもダメ。
両隣の仲間が掛け捲ってるのに、一人撃沈なんてザラです。
まぁ、メンバーが最悪だという事にしていますwww
魚見えるけど、俺の前に来るまでに、全部釣られちゃう(涙)
同じ漁港での、ちょっと位置をずらした、バイブレーションの釣りもありますね。
こちらは完全にオフサイトの釣り。
こちらは完全にオフサイトの釣り。
まぁバスでボトム&中層のジグヘッドの釣りを得意としていたから、漁港内のフラツキ釣るよりも納得も行くし楽しいです。
あの超神経集中状態でボトム付近を探っていると、時間が経つのがあっという間。
で、今期一発目の漁港ランガン釣行に行って来ました。
一緒にハルシオンTVの動画撮影も。
根掛り防止のちょっとしたネタなんかも載せてますので、アップされたらお知らせします。
この釣りで一番大切なのは、しっかりとボトムを取る事です。
上でライズしてるのはちっちゃいヤツで、これを相手にしてもなかなか難しいのですが、ボトムに居るのはサイズも良くてしっかりと食ってきます。
ただ状況によって、フォールが良い時とスイミングが良い時があるようです。
そこを見極めるのは、アングラーの楽しみです。
フィンは、点の釣りをやりたかったので、BMフィンでちょっとパタパタさせるイメージです。(うるさくない)
慣れると、ボトム20cmの中を長いスライド(カーブフォールとフリーフォールの間ぐらいw)で「ちゃんと食わせる」ことができます。
「ボトムかな?」って聞きアワセではなく、「食った!」という確信的アワセが決まると、かなり気持ちいいです。
この釣りで絶対的に必要なのは、高感度のロッドとライン。
とにかく、ボトムタッチの時間を短く。
でも、あんまり跳ね上げないアクション。
今回はAPIA社の9fでやりました。
ラインはPE1号。
この釣りで絶対的に必要なのは、高感度のロッドとライン。
とにかく、ボトムタッチの時間を短く。
でも、あんまり跳ね上げないアクション。
今回はAPIA社の9fでやりました。
ラインはPE1号。
やがて時合いに突入。
今度は、同じボトムでもスローにやるのではなく、やる気のある魚をテンポ良く獲って行きます。
こちらは、繊細な操作性もそれほどいらないので、重めのNシコ96(20g)を使いました。
フルキャストしてボトムタッチした瞬間に底を切り、そのままフォールさせないで巻いてくるだけ。
水深や風向き、足場の高さと速度で、なるべくボトムの上の5cmをレンジキープしながら引くイメージです。
一定のロールアクションが良かったか?
でっぷりと太ったスズキがバンバン掛かります。
今までこいつら、どこに居たんだろうか?
今までこいつら、どこに居たんだろうか?
トルク抜群で、しかもテトラ際での攻防!
フックサイズが大きいのも利点ですね♪
年がら年中、Nシコが良いわけではないと思いますが、この夜は圧倒的にスズキを掛けました。
何時も苦渋をなめさせられてる仲間から、「すごい掛けっぷりですね!今日はNシコがぶっちぎりか?(私の事ではなくルアーを褒めてますw)」と言われるのはとっても嬉しいですね。
まぁ、ヒット数とキャッチ数が合わないのは何時もの事でしたが(爆)
- 2011年12月1日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
うわ~(>_<)ヤナ感じ(笑)
最後の1本がめちゃめちゃ羨ましいですね~♪
釣ったコト無いのですが、ボトムをギリでゆっくり引くスキルが必要なのですね!
ちゃり林
神奈川県