プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:127
  • 昨日のアクセス:356
  • 総アクセス数:4506172

ルアー開発日記 タピオスF (その3)

  • ジャンル:釣り具インプレ
その1はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv6r7ytmv
 

現行のタピオスはシンキングです。
7cmのボディーにタングステンウェイトを使って、飛距離とアクションの質を詰めて作りました。
開発スタート段階で基本的に「ここは外せない」と思っていたのは、「7cmでのシャローレンジの攻略」という事と、「シーバスの好きなアクションの質」という部分でした。
 
裏には「サイズが7cmの段階で食わせは十分」という意味合いもあります。
これ、あえて言いますが、7cmなら大概のフィッシュイーターには「ある程度どんなルアーでも対応できる」と思っています。
 
実際に私はタピオスの前は、このクラスの様々なルアーをシーバスに使ってきました。
特にトラウト系のルアーは、ほとんどが「良く釣れる」と思える釣果でした。
でも一つだけ残念だったのは、速度域が合わないという問題がありました。
 
まぁ、昼なのか夜なのかでも違いますが、トラウトルアーをソルトで使うと、浮力が強すぎて少し強くアクションが出るのです。
場合によっては、流れを掴ませると暴れてしまいます。
 
それを制御するために、ウェイトを張ったりしていました。
 
ちなみにフックサイズは上げれません。
細身ゆえに、すぐに背中に引っかかってしまうのです。
 
と、ここまで書けば、タピオスを使っている人は気が付いたかと思います。
 
タピオスは、当時の7cmミノーの「ソルトで転用すると発生するデメリット」を、最初から潰し込んでソルトで使えるように出したものなのです。
 
タングステンウェイトは、アクションが暴れないようにする仕事。
また、フックも最低限シーバスに使えるサイズを使えるように、形状(背の高さ)が作られています。
ベリーがあそこまでフラットになっているのは、レンジ・飛行姿勢もありますが、実はフラットベリーはフックが上に回りにくい効果があるのです。
 
ですから、私が良く言う「そこにルアーが存在できるか」が大事なのであり、その先に「アクション云々」が付いてくる・・・を、かなり忠実に具現化したルアーなのです。
「7cmクラスミノーで最強の飛び」とかは、おまけだったりします(笑)
 
ただ、「巻けば泳ぐ」という部分からは、少し外れてしまいました。
恐らくシーバスの捕食に対して、動くほど(手元にブルブル来るほど)釣れると思っている初心者には、ちょっと難しい印象を与えてしまったかも知れません。
ある程度やってるアングラーからは、「ミノーとシンペンの中間点を埋める」とか言われたりしますが、あぁこれは表現としてなるほどなぁ・・・と思いました。
 
さて、そうやって作ったタピオスなので、当然シンキングでセッティングを追い込みました。
だいぶ一生懸命にやったのです。
 
そんなこともあり、「フローティングを作ろう」とHALから言われた時は、なにげに断った事実があります。
たぶん最初に言われたのが1年ぐらい前だった気も(笑)
 
シンキングを作った段階で、アクション出しで当然様々なウェイトを試しているのですが、フローティングもその過程でチェックをしています。
また、内部構造も対応できる形状にしてあります。
 
でも、
でも、
でも・・・
 
ウェイト違いってことは、形状変更で合わせていく事もできません。
ルアー本体によるアクションを決める要素は、入れるウェイトと部材と形状しかないのです。
ウェイトと部材で何百という組み合わせが発生しますが、その中で核心に迫れるのは数パターンであり、そこからフィールドに通いこんで細かく形状の変更をしてきました。
ですから、「はい、軽くなったからフローティング」と言いうのも、なんか違う様な気も・・・と、いう理由で最初は断ったのです。
 
「コンセプトがあり、そこに向かったから作れた」
これは作った本人ゆえの、拘りというか我がままの部分です。
 
その我が儘な私が、なぜに拒否してきたフローティングに着手したかというと、ある人に言われたたった一言が大きく刺さったからです。
 
タピオスを「もっとゆっくり使えれば良いな」って気持ちはわかるでしょ?
 
あ、そうね(笑)
 
タピオスの弱点は、ウェイトが重いゆえに、止める・流すが非常に難しいのです。
ある一定の速度以上(と言っても、これも相当低い速度に設定しましたが)で巻いてくれれば、あの形状とバランスゆえに「浮き上がって掴む状態」になりますが、完全に止めるとテールから沈んで行ってしまいます。
 
ですから、最初から「線の釣りに食わせの要素」という位置で作りました。
自分で言うのもなんですが、抜群に釣れます。
それを「止めて置ける」というアクションのメリットは、点で使えるようになるという事です。
そして流し込めるという面でも、非常にメリットは出ます。
まぁ、フローティングって事のあたりまえな事実ですから、エバっていう事ではないんですがw
 
良いのは判る。
釣れるだろう。
 
う~ん・・・と悩んでいるところで、さらに一押しの言葉。
 
「こだわってきた気持ちは解かる。でも、欲しいって人が居るなら、その人たちの為に作ることも大事だよ」
 
これで決めました。
よし、やろう!と。
 
で、先日の打ち合わせで、フローティングを作ると決定してきたのです。
散々断ってきたくせにねww
 
その場でサンプルの話しをしました。
考えられるウェイト重量と、ウェイトルーム形状から導き出す、数パターンの「作成可能な配分」の事です。
 
浮力-重量(フック込)
淡水と海水の比重
ウェイトの大きさと材質
 
まぁ、最初はこの程度の部分で、「浮く」という程度を狙っていきます。
同時にアクションの質も見ておきます。
 
そしてそれは、「フィールドで試す」が絶対的な条件になります。
お風呂じゃ「イメージはできる」けど、「実用時の狙いどころ」は見えませんからね。
 
9gjkaacsvkkjkxh5m6ip_480_480-b8c8d27b.jpg

今回の物は、フローティングのイメージ付けをする程度の物。

でもうれしいので、仕様確認してそのままの足で、荒川上流支流へアクションを見に行きました。
 
淡水・クリアウォーター・シャロー・流れ在り。
現行のタピオスも、ここで散々テストしましたので、違いを感じるには便利な場所なのです。


数投目に悲劇。
 
足元に流れに乗せて、あぁ、浮くなぁ・・・と思いながらゆっくり巻き始めたら、いきなりギラっとシーバスが反転(涙)
 
pckno4r89drnzvun6x8s_480_480-089c4ad8.jpg
 
まぁ、釣れるのは判っていることなので驚かないです。
 
ただ、まさかこの時期で、ここに魚がいるとは・・・
 

ルアー変えて、その数投。
 
wk2goxx9kf953d5trda9_480_480-8204041c.jpg

サイズ選べないのも、現行型と変わりなくw
 
危ないので、この日はもうやめて帰りました。
サンプルのロストとか、マジでないですからね。
 
今回組み付けサンプル作成を手伝ってくれている、HAL開発スタッフの坂本さんへ電話。
状況と初見を報告し、次のモデルの候補の方向性を伝えました。
 
今は釣ることが目的ではありません。
フィールドでの、魚釣っての評価はもっと後です。
しばらくは「釣らない釣り」でOKなのです。
 
釣りたいけどね。
 
こうやって、釣り欲を抑制しつつストレスをため込みながら、フィールドテストを繰り返していきます。
よくテスターさんたちが「開発中ルアーで!」とかって言いながら、釣果をブログやSNSで出しますが、あの手のはもうほとんどが金型UPも終わって微調整レベルの物です。
じゃないと、恐ろしくて使えません。
(たまに削りサンプルでガチに釣ってる漢もいますがw)
 
ですから、そこまで行ったルアーを隠す為に、わざわざモザイクとかかけても意味ないんじゃないか・・・とか思うのですが、実はあれは非常に重要な意味もあるのです。
 
それはまた次回
 
 

コメントを見る