プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:219
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:4510865

ゴールが少し見えてきた

  • ジャンル:釣り具インプレ
ひぃあぁ~~
 
無限ループすげぇ混乱する!
 
もうこれでブランク決まったべ?
 
と、思っていたんだけどなぁ。。。
 
 
目新しい事をしたわけでもなく、とりあえず旧江戸と荒川と湾奥シャローと涸沼は魚がいっぱい居るとだけ言っておく。
道中お付き合い戴いた仲間には感謝です。
 
最近はペニーサック大小とタピオスしか投げてません。
ルアー変えるのもメンドクサイ(笑)

ujn8ish9mw49i7okraki_480_480-ba0d8107.jpg
 
もうね、釣りとしての内容が無さすぎて、ログに書く気にもならないから、デジカメも使わず携帯でパシャリ。
ゾンビみたい目の画像になってしまう(涙)
 
と言うぐらい、何も考えずに魚をかけてはロッドを見上げ、さぁバレろ・・・という「コレは釣りではない。ロッドテストなのだ!」と言い聞かせる日々。
 
で、先日の釣行で、諸事情により2つ手前のサンプルを持っていった。
 
ありゃ、これヤッパリ良いなぁ・・・
 
また来た無限地獄(爆)
 
と言うところへ、やっと一筋の光り。
 
 
やっぱり答えは、お魚さんが持って来てくれるものだな。
うんうん。
 
 
物なんてのは、どっかを良くすりゃぁ、どっかが無くなるのだ。
素材が変わろうと、工法変わろうと。
 
結局は「どこを狙っていくか」なのだが、それがブレるような「あ、これ良いかも」が顔を出す時がたまに在る。
で、そっちに傾いて詰めていくと、けっきょく「ヤッパリあっちの良さが欲しいなぁ」なんて事が起きる。
 
新素材であっちもコッチも完璧です!なんてのは全部ウソだ。
良い部分をたくさん書くのは商売上仕方ないが、悪い部分が全て消えるなんて事はありえ無い。
 
そういう部分をきちんと解ったうえで、しっかりと物を評価しないとね。
逆ももちろんで、悪い場所ばっかり見つけて解ったような気になるのではなく、その犠牲の上で何を得たのかをきちっと見分けるのも大事。
 
新しい物を作っているんだから、デメリットが沢山あるのは当たり前で、その中に今回のトライで「ココがよくなって、あっちは消えた。だからこの部分を残して、コッチをどうにかできないか?」が、設計の気が付かない部分をフィールドから引っ張ってくる、本当の意味での「テストする人」だと思う。
 
 
プロジェクトはお互いの立場の尊重と、プロセスの明確化を絵に描いたところから始まる。
誰が何をやって、新しい物を世に生み出すのか。
アングラーとして宣伝や釣果だけ頑張ってほしいなら、テスターではなくモニターとして扱ってあげることも大事だよね。
(それはそれで、お互いが納得しているなら立派な仕事ですし、今の現状ではモニター経験無くテスター起用はありえません)
 
ちなみにツララなんかは、完全に釣り人としての我ままを言える立場でのテスターとして扱ってくれている。
よって、設計や製作側の「ロッドはこうあるべき」が一切入り込まないので、間違った方向のサンプルが上がってきた時は100%私の伝え方に問題が在ると割り切ってます。
 
 
 
という事で、まだまだやらなくてはならないなぁ・・・と言うところ。
 
プロモーションも先の話だね。
先ずは物から。
出来上がったものが無いのに、プロモーションなんて出来ねぇのだ。
 
けど、次のが良さそうな手ごたえ。
さすがにこんだけヤッテルと、伝えた後に「きっとこういうの来るだろうな」というのが、なんとなく予想できるのだ。
 
それほど、的を得たサンプルが帰ってくる回数が増えた。
 
こうなって来ると、開発は楽しくなってくるし、振り返って初期のサンプルを笑うことが許される。
ファーストサンプルは、「さすが怪魚と言えばツララ。いったい俺に何を釣れと?」だったからね(笑)
 
でもその次に来たサンプル、コッソリキープしているのは内緒w
9fのM(ややML寄り)クラスって、場所によってはすげぇ使えるから。
 
PE3号の釣りならグリッサンド90とバリトーノ93で良いんだけど、PE2号+リーダー30lbのスズキ用ってなると、市場に在る物は殆ど長竿になっちゃう。
で、長いから軽くしたくて、高弾性になる。
それはそれで間違いではなく、個人的にその使い道は在る。
 
ただ、ボサを掻き分け、崖を降り、足元は30cm角のテトラみたいな釣りだと、短くて粘り(曲がるほどに硬さが出る)のあるロッドが使いやすい。
 
6g2sc483wz94hdjifkvj_480_480-4cdf2a2c.jpg
高弾性のショアジギロッドでも良いけど、スズキ暴れちゃって最後にエライ目にあうからね。
 
まぁ、発売するしないは別で、そういう考えの釣りもあるってことを、最近の「高弾性だからハイスペック」と思っている釣り人にも解ってもらえればなぁ・・・と。
 
久し振りにグダグダと長く書いた。
まぁロッドが仕上がってきて、浮れているという事で許してくださいな。
 
 
 
 

コメントを見る