アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1726
  • 昨日のアクセス:1586
  • 総アクセス数:17425269

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

凄腕の5本目

雨が降るのをずっと待っていた。


それはスズキもそうだったんだろう。












夕方から降り出した冷たい雨は久しぶりに東京の路面を濡らした。

短時間だけどそれなりにまとまった雨だったようだ。


降りすぎると魚は沖に出てしまう冷たい嫌な雨だが、ここ1週間以上降水のない東京湾奥においてはそろそろ一雨欲しいという感じではあった。





会社から出て家に帰ってすぐに出発。

潮は長潮。

ウェーディングもできなくはないが、時合が短いのと、体がヘトヘトなのでパス。







凄腕の為の釣行は今月あと2回ほどしかできない。

今月はキーパー70cmを宣言。

しかし、結果に恵まれ4本をウェイイン中。
oUFc8U67UW9y9Mrm5Ppp_480_480-36df996a.jpg


この日の時点でトップとは66cm差。

先日逃がした68cmが頭をよぎるが、狙いは70UP、この大潮で上位陣がスコアを伸ばしてくることを考えると、80upを出したいところ。


「長潮で80upねぇ・・・。」


潮の動きがほとんど期待できないので、パターンは強く吹く北風で形成されると考える。

そこに雨でできる流れが同調する場所。

車を走らせながら、カーナビに打ち込まれたポイント情報を眺めていてひらめいた場所。

千葉湾奥の工業地帯の中にある干潟。

工業地帯は大型船が接岸するため、基本的には深く浚渫している。

が、千葉湾奥は元々ほとんどの海岸線が干潟だったところである。

おのずと放置すると土砂が堆積して近年急激に浅くなってきている。

浚渫する予算が続かない、沈んでいくこの国の一つの姿である。

自然は元あったように、戻っていく。そう、ありのままに。







ポイントに着くと、状況は良さそう。

レインウェアを着て車から飛び出すが、今年一番の寒さ。




対岸から500mほど表層を吹いてきた風が足元の岩壁に当たって、左側へ払い出す流れを作っている。

その直線の岸壁の最後は馬の背になっていて浅い。


そしてその手前に雨水の排水口がある。

排水口からはかなりの水量で水が落ちていて、小さなサラシを形成。

まずはそこにスーサンを撃ち込んでいく。

流れ込みの向こうに投げ、泡の中に入ったらほとんど止めているような感じでデッドスロー。


ゴン!!


手首が反射的にアワセを入れようと動くが、この感触はボラの背中。


その後、スズキの反応はない。

流れ込んでいる水にスーサンをしばらく浸して、その後自分の頬に当てると冷たいが思ったほどでもない。

同じように海水に浸してからスーサンに触れるとやや暖かい。

この水温差であれば、真水が上に行くか、良い感じで混ざり合うかどっちか。

ということで、馬の背。

水深は2mくらい。

手前から慎重にスーサンを流して反応を見ていくが特に応答はない。

「次にチョーサンに・・・」

ルアーをチェンジしようとタックルボックスを開いた瞬間だった。





ゴバッ!!!









ライズ!?





海面に目をこらすが、どこら辺で出たかがわからない。

が、馬の背などのライズは出たらすぐに投げ込んだ方がバイトが出る方がいい。

向かい風なので飛ばせるルアーに変えよう。


目に入ったのはP-CE100。

色はfimoオリカラのブルーブルー。

スナップに付けてすぐにフルキャスト。

正面に投げた1投目は空振り、やや左に投げた2投目も空振り。

3投目、左45度に投げたP-CE100が着水する。

向かい風がラインをたるませるので、風任せにして泳がしていると、








ドン!





とバイト。


ナイトホークがバッドまで曲がる。ティップの位置がアワせる前と後で変わってない。





でかいぞ!




魚は水中で大きく首を振ってから沖に向かって走り出す。

強めのドラグ設定にもかかわらずかなり甲高い音をさせてドラグがうなる。

10mほど走って止まったので、寄せ始める。

途中のエラ洗いはゴリ巻きでラインが弛まないようにして馬の背を乗り越えて、一気に足元まで寄せる。

そこからラストランに備えてドラグを2回転緩める。

魚はじりじりとリールを焦らしながら、何度か弱い突っ込みを見せる。



そろそろいいかな?


ロッドパワーで浮かしてライトを付けると、大きな魚。

80upありそう。

ここで、タモ網を手前の雨水の排水口に置き忘れたことに気がつく。

ドラグをさらに2回転緩めて、ドラグを出しながら50mほど排水口に向かってダッシュ。

魚は疲れ切っているのかそんなに動かない。

排水口でタモを回収し、タモ入れの準備をしてから、ドラグを戻してファイト開始。

慎重に寄せてきて一発でネットイン。

Ai4r9RSD68xOO35TaxFx_480_480-4d929c6e.jpg

P-ce100、やってくれました。



計測したら85センチ!



スケジュールが汲々の中での釣りで、今回はズバリと読みが当たって嬉しい限り。

十分満足して撤収。

わずか1時間の釣り。




家に帰ってバタンキューで、翌日凄腕にウェイイン。




ヤッホ~イ!

uaDnsBEOO5tvEAuAuNen_480_480-53186326.jpg

さあ、みんな!もうシーズンは終わりだ、ロッドはもう納屋の奥にしまってしまえ。





明日からは釣りビジョン『SEABASS JOURNY』の取材で関東ブロックの外へ。

週末もSWAP、帰ってきてイカ釣りや出張続きなどで凄腕の釣りは小潮の27日から。

その頃はもう潮が悪いのだ。

それまでにトップであることを祈りつつ、明日からの取材を全力で挑んで来る。






SWAPin香川で会いましょう!!

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ