プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:375
- 総アクセス数:1052256
QRコード
▼ テストルアーでヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
私は、磯が大好きなフィールドで、勿論、河川や干潟、サーフもやりシーバス以外のターゲットも積極的に狙っています。
季節や天候などの条件をアングラー側は選べず、選ぶのであれば魚種。
荒れたらヒラスズキ、凪ればヒラメを狙うなどして楽しんでいます。
LONGINにはLEVINと言うシンキングペンシルがありますが、これがただのシンペンでは無い事はご存知の通り。
フィンキールの作用で水噛みが良く、浮き上がりをしっかり抑えている為、河川で言うならレンジキープし易い。
サーフや磯ならば我慢の利くと表現するのが妥当か。。。
そんな素晴らしい性能を持ち合わせている有りそうで無かったシンペンである。
そんなLEVINのプロトを手渡されたのは夏。
まだ、LONGINに加入する前の事。

写真を撮るのに背景を気にせず、ロケーションの良い場所は無いかと聞かれこの場所を紹介したのを覚えている。
陸からのスイムテストで何度かシーバスがアタックしてきてイメージが沸いた。
入水してしばらく。。。簡単に答えが出た。
この日から色んな可能性を模索してきた。
サーフでの釣行ではスローな展開でヒラメを!


逆付けのボトム転がしでボケジャコパターン!


そして今、流行っているのがヒラスズキに有効だと言う事!
スタッフの対馬は早くから結果を出し、たまたま居合わせたアングラーがそれを見て買いに来る。
毎週の様に結果を出し、真似たアングラーも釣果報告しに来てくれる。
そしてそのサイズもデカイ・・・(汗)
ハッキリ言ってうかうかしていられない勢いでアセる。
『シンペンの新たな可能性』
随分、ヒラスズキを追い求めてきたが、シンペンと言えばドリフト。
それ以上にエギングで言うバックドリフトのような送り込む釣りをメインに使ってきた。
巻けば浮いて波に揉まれ、慣れないと扱いずらい事この上ない部類のルアーになるのだが、送り込む釣りと同調させ巻かない釣りが解ってくると、この上なく頼もしいルアーに昇華する。
波間に見えるその姿はステイしている小魚の様。これはミノーのソレとはまた違う。
LEVINの特徴としてフォール姿勢。暴れないスイム。そして、浮き上がりを極力押さえた粘り。
極自然にその場に留まるかのように、滞在時間の長さでアピールさせるのが1番効果的でしっかり食わせる為に必要な手段だと思っている。

その機能が備わっているのが磯でのLEVINなのだ。
暖かくなり、アングラーも増える春の激戦区。叩かれ切った磯から貴重な1本を引きずり出せた。ヒットルアーはLEVINのプロト。カラーはお気に入りのもの(笑)
そして、モンスター対応、対ブルーランナー用に必要な要素を詰め込みテストが続く中のスタッフ対馬の1本!

テストに充分なウェイトのあるヒラスズキ。詳しくは対馬ブログで!
磯でのLEVINが徐々に浸透して行く中、次へのステップを上がる為にテストと開発は進んでいます。
季節や天候などの条件をアングラー側は選べず、選ぶのであれば魚種。
荒れたらヒラスズキ、凪ればヒラメを狙うなどして楽しんでいます。
LONGINにはLEVINと言うシンキングペンシルがありますが、これがただのシンペンでは無い事はご存知の通り。
フィンキールの作用で水噛みが良く、浮き上がりをしっかり抑えている為、河川で言うならレンジキープし易い。
サーフや磯ならば我慢の利くと表現するのが妥当か。。。
そんな素晴らしい性能を持ち合わせている有りそうで無かったシンペンである。
そんなLEVINのプロトを手渡されたのは夏。
まだ、LONGINに加入する前の事。

写真を撮るのに背景を気にせず、ロケーションの良い場所は無いかと聞かれこの場所を紹介したのを覚えている。
陸からのスイムテストで何度かシーバスがアタックしてきてイメージが沸いた。
入水してしばらく。。。簡単に答えが出た。
この日から色んな可能性を模索してきた。
サーフでの釣行ではスローな展開でヒラメを!


逆付けのボトム転がしでボケジャコパターン!


そして今、流行っているのがヒラスズキに有効だと言う事!
スタッフの対馬は早くから結果を出し、たまたま居合わせたアングラーがそれを見て買いに来る。
毎週の様に結果を出し、真似たアングラーも釣果報告しに来てくれる。
そしてそのサイズもデカイ・・・(汗)
ハッキリ言ってうかうかしていられない勢いでアセる。
『シンペンの新たな可能性』
随分、ヒラスズキを追い求めてきたが、シンペンと言えばドリフト。
それ以上にエギングで言うバックドリフトのような送り込む釣りをメインに使ってきた。
巻けば浮いて波に揉まれ、慣れないと扱いずらい事この上ない部類のルアーになるのだが、送り込む釣りと同調させ巻かない釣りが解ってくると、この上なく頼もしいルアーに昇華する。
波間に見えるその姿はステイしている小魚の様。これはミノーのソレとはまた違う。
LEVINの特徴としてフォール姿勢。暴れないスイム。そして、浮き上がりを極力押さえた粘り。
極自然にその場に留まるかのように、滞在時間の長さでアピールさせるのが1番効果的でしっかり食わせる為に必要な手段だと思っている。

その機能が備わっているのが磯でのLEVINなのだ。
暖かくなり、アングラーも増える春の激戦区。叩かれ切った磯から貴重な1本を引きずり出せた。ヒットルアーはLEVINのプロト。カラーはお気に入りのもの(笑)
そして、モンスター対応、対ブルーランナー用に必要な要素を詰め込みテストが続く中のスタッフ対馬の1本!

テストに充分なウェイトのあるヒラスズキ。詳しくは対馬ブログで!
磯でのLEVINが徐々に浸透して行く中、次へのステップを上がる為にテストと開発は進んでいます。
- 2014年4月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント