プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:810
- 総アクセス数:1034417
QRコード
▼ 東京湾ボートサワラゲーム
- ジャンル:釣行記
先々週辺りから近くの港にベイトが近づいていてある一定の場所に溜まっていた。
鳥がチラホラ集まり刺している。
見た感じ小さいベイトかなといった感じ。
とある日の昼休み。弁当を食いながら海を眺めていると、いつもの様に鳥がざわつきボイル発生。
シーバスっぽくない出方で、単発。
更に射程圏内に寄ってきたのでタックルを用意して狙うが、まぁ食わない。時間も無くカスリもしないノーバイトで職場に向かう。
数日後、南が強めに吹いたタイミングで覚醒した!航路はベイト、フィッシュイーター、鳥でグッチャグチャ。
サワラ、太刀魚、イナダ、サンパク、シーバス が乱舞。
出船した仲間達の情報で悶々としながら仕事を終え、運良くビッグベイトでチャーターしていたので狙いを変更。
狙うはサワラ!
なんでかと言うと…。
MEGABASSのPRO STAFF広島の中川氏とはオフショア、特にタコやサワラ等で時折り連絡を取り合い朝方まで電話する事もある程。
熱量のある漢なのだが親切でお互い共通の仲間が居たり良い関係を築いている。
サワラに関してX-80マグナムが良いと大阪のフィッシングショーの夜に聞いていた。
東京湾での定番となっているシンキングミノーをジャークするメソッドとヘビーシンキングミノーの巻きの釣り、そこへジグが軽く入ってくる程度かな。
だいたいはこの3パターンで完結してしまう。
自分もサワラはやりますが、鰆は魚に春と書くくらいなので、美味しく食べたいのもあり、年明け1月の終わり位からしか手出ししませんでした。
その頃のサワラは本当に美味しいのですが、何せ釣るのが大変。
北風が吹く中、全開で走り70〜80m飛ばさないと勝負にならない日が多く、ロッドも必然的に長くなる。
しかし、湾内のサワラは違う。
エサの密度が濃く、足は速いが沈んでも近くでまた出る。潮目が絡めば尚更だ。
ならば飛距離はそこそこ出れば良い。ロッドも短くて良い。
そうなるとルアーの選択の幅が一気に広がる。
そう、X-80マグナムを試せる日が来た!
先ずはサワラを見つける為に鳥や跳ね出しに付けて、キャスト。シーバスやイナダも混在しているので如何に交わすかがキモ。
下捌きや横捌きで動かして船縁で見ると、イメージと違う引っ張られた動きが残る。
シンキングミノーとの違いが出ないのはいただけない。
ダート幅を広げる為に上捌きでスラッグを出して更に激しくジャーク。ちょうどエギングの様な感じ。ルアーのアクションもダート幅も広く右へ左へ瞬間移動しその頂点で一瞬起こるサスペンドの間がサワラにスイッチを入れた!
そりゃ、リアクションバイトするよねって感じ。
サワラはエビが好物らしく、エギの様な動きも関係しているのでは?と、思いました。
X-80マグナムのジャーキングで全員安打
しかも、スーパーライトジギング、ビッグベイトシーバス 、キャスティングタコゲームなどなど、好き放題やらせて貰った中の一分の時間!
アジ、イシモチ、イナダ、シーバス 、サワラ、トラフグ、タコと75ℓクーラーにガッツリ。秋を堪能して来ました。
タックルデータ
ロッド : ブルースナイパー70/2
リール : ステラC5000XG
ライン : Avani PE 1.5号
リーダー : SeaBass shock Leader 30lb
ルアー : X-80マグナム
- 2020年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント