プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:253
  • 昨日のアクセス:713
  • 総アクセス数:3118539

秋爆してますか? 行方昌人

こんにちは
 
テスターの行方です。

stijyvh95ep8fb69is89_480_480-a431e925.jpg

9月中旬ことから東京湾にも秋が訪れ、連日好調の情報が飛びまわっていますね!
私も予定の隙間を狙って東京湾に通い、良い釣りに恵まれることが多かったです。
 
シーバス、青物とアタリの多いゲームは楽しいですよね。
 
かといって、ちょっとの差で釣果に差が出てしまうのもこの時期の特徴。
ある程度魚が多く、釣果が出てしまうとあまり気付かないかもしれませんが、実は釣っている人は数倍釣っていたなんてこともあるのです。

釣り方だったり、ルアーの性能だったりと要素が少し違うだけで魚の反応が違うことはよくあります。この辺は私もよく迷宮入りする時があります…

しかし、突き詰めていけば何が差になっているのかの理由は必ず絞られます。
 
ついこないだ、開発サンプルとして預かっているラブラエボリューションの効果を釣果の差として実感できる日がありました。

テスター陣が過去ログでも紹介していると思いますが、ルアー性能の要素で大切な泳ぎだしの良さラブラエボリューションの大きな特徴。
青物やシーバスのナブラ・ボイル打ち、ピンポイントに着水させてのアピールにおいてはこの性能が不可欠です。

私のように陸っぱりからの釣りがメインにしている場合、ルアーの飛距離が最大の武器。よって遠投の効くシャローミノ―となれば重心移動ありのものがほとんどになります。
しかし、重心移動というのは重心が可変するわけですから、ルアーの着水直後が最も重心が安定しないため、泳ぎだしが悪いものが多いのです。
 
ではなんで重心移動であるラブラエボリューションの泳ぎだしが良いのか?

1.移動するのが大型ウェイトボール1個のみ
2.ルアーアイの変更
3.ラブラの形だから(笑)

 
1.は効果がとても出ていて、数個のウェイト移動より1個のウェイトボールの方が重く、ウェイトルームに向かってスコンと早い移動で瞬時にウェイトが安定します。また、飛距離やアキュラシーにもとても貢献していて、数字上より一段上のキャスティング性能を持っています。

2.は泳ぎ性能にかなり直結しているアイの位置。ルアーアイは1ミリずれただけで全く別の泳ぎになったり、泳がなくなることがあります。この辺は開発を監修した森氏のマジックハンド?ゴッドハンド?がかなりある感じです。

あと、3.はですね…不真面目に言っているわけではないんです。
意外とウェイトボールが戻りきる前からラブラならではのボディーバランスでアピールしちゃっている可能性があるんです。
実際フルキャストして着水したところを見ているわけではないので半分ぐらい憶測になってしまいますが。
 
しかしそのトータルの泳ぎだしの効果は絶好調!

先日の青物パラダイスのなかで、陽が昇り切ったあとのボイル打ちをしている時、明らかに反応が薄い中でラブラエボリューションの反応だけは絶好調。
遠いナブラにぎりぎり届くピンポイント着水になってもなんのその。
がつがつバイトがきました♪

 hb7nnbdxxvatttbbudz5_480_480-f597d009.jpg

アタリがない=魚がいない、ではなく実際の海中はアタリがない=ルアーを見切られていることのほうが多い世界なのだと私は認識しています。
 
小さな違いが海中では大きな違いになっています。
そんなことに気づかせてくれるルアーがreedブランドから次々生まれてきてますよ。
 
どうぞ皆さんご期待下さい。





・パズデザインHP↓             
http://www.pazdesign.co.jp/             

・パズデザイン公式Facebook↓             
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/             

・fimo釣りログ一覧↓        
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign        

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪     
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪        
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る