プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:280668
QRコード
▼ 釣り解禁
8月のとある日、職場で上司に呼び出され真剣な顔で
「技術コンクールの選手に選ばれました、頑張って!」
と言われ、
えっ、まじで!!と心の中で思いつつ「頑張ります!」と答えた。
技術職の職場なんかだと珍しくないと思いますが、知識や技能を競技として競い合う大会があります。
企業や販社によってその力の入れ様は違いますが、エンジニアにとって一世一代の真剣勝負の場となります。
その選手に選んでいただけることは大変名誉なことなのですが、学科やら実技競技の練習やらで吐きそうになりながら訓練の日々が続きました。
休日に釣りに行く時間的余裕はなく、少し出かけても頭の中から競技のことが離れることはなくリラックスできない。
別の試験の日なんかは、「今日だけは競技のことを考えなくて済む」という通常では考えられない精神状態になっていました。
本番が近づくと携帯電話を没収され、選手や関係者に監視役が付き情報漏洩を防ぎ厳戒態勢で挑むことになります。
11月20日技術コンクール本番、中四国大会が岡山で行われ無事閉幕。
残念ながら全国大会には進めませんでしたが、やっと解放されました。
ということが3か月ありましたので、自身に釣り禁止令を発令していました。
前置きが長くなりましたが、ついに釣り解禁の日を迎えやっと釣りに行けるようになったわけです。
しばらく釣りをやっていなかったので、まずはデイゲームで慣らしていこうかなということでやってみます。
狙いはマゴチ、お鍋にすると美味しいので晩御飯のために頑張ります。
狙うポイントはフラットフィッシュといえばサーフかもしれませんが、私は河川内の河口に近い所で比較的シャローエリアを狙います。
地形調査も兼ねて、ほとんどやったことのない所からスタート。
使用するルアーは、デイゲームであれば BlueBlue シャルダス20&16と WATERLAND エンジェルスイマー30gで狙います。
一か所で粘る釣りではなく、キャストごとに少しづつ移動しながらなので、比較的アピールが強めでリトリーブスピードやロッドポジションでレンジを調整しやすく、シャローエリアで使用しやすいルアーを選択しました。
オープンエリアでとにかくブレイクを狙って、広範囲に引いてきます。

狙い通りシャルダスにガブリ!
ポイントを移動して、こちらでも広範囲を釣り歩いていくと、

今度はエンジェルスイマーにガブリ!

どちらのルアーもそうですが、これだけガッツリ食ってくれると気持ちがいいですね。
少し休憩をはさんで、暗くなってからも少しだけ狙ってみることに。
夜は、マゴチだけ狙うというよりもシーバスもマゴチも釣れたらいいな~ぐらいの気持ちで幅広く探ってみました。
最初にヒットしたのは、シーバス!

ヒットルアーは ポジドライブガレージ ジグザグベイト80S。河川の流れが効いている筋をドリフトで流していたら来ました。
サイズは小さめですが、久しぶりのシーバス。うれしい!
続けて同じ筋を狙って少し移動しながらキャストしていくと、小さなアタリ!
ヒットしたのは、

おっ!マゴチ、けどちっちゃいのでこいつはリリースですね。
この日はここで終了。
後日また別のポイントで、気になっていたシャローエリアがあったのでそちらを調査。
ここでシャルダスとエンジェルスイマーの、自分なりの使い分けです。
まずは私のパイロットルアーである APIA DOVER120FRivaを引きます。
その時にブレイクでボトムコンタクトがあればシャルダスを使用し、コンタクトしなければエンジェルスイマーを使用しています。
シャルダスの20と16はレンジの違いで、できればブレイクでギリギリボトムコンタクトするかしないかのレンジを引けるようにやっています。
エンジェルスイマーは30gありますが、リトリーブで結構レンジが上まで上がりますのでディープエリアよりシャローエリアが得意なルアーだと思います。

ラバーとワームをつけると結構な重さで、ライトめなタックルでは扱いずらいですが強いアピール力と大きめのワームでアレンジできる楽しさもあります。
私の使用タックルは、比較的強めのものでPEが1.5や2号と太めですのであまり繊細な釣りには向きません。
同じワームでもジグヘッドにワームより、でっかいスイマーヘッドにおっきめのワームでアピール大の方が扱いやすいので、使っています。
ボトムノックさせながらでも根掛かりしにくいですし、ボトムに付けなくてもブリブリ泳ぐので基本ただ巻き、たまにテンションフォールといった使い方。
今回のポイントでは、沖のブレイクが少し深めだったのでエンジェルスイマーでスイミングからテンションフォールでバイト!

ほんとにマゴチは気持ちいい食べっぷりです。

このマゴチ結構いいサイズです。
この後同じポイントで、今度はナイトゲームでシーバスも狙ってみました。
満潮からの下げが効き始めて、マゴチを釣った沖のブレイクではなく、もっと手前のブレイクでベイトが逃げるのを確認。
DOVER120FRivaをすかさずキャスト!
よしヒット!


いいサイズが釣れてくれました。
技術コンクールの勉強や訓練はきつかったし、プレッシャーもあってしんどい思いしましたが、終わってみればいい経験させてもらいました。
それに我慢した分、釣り解禁後の魚はしびれたしこんな気持ちもいいものです。
さて、秋のシーズン釣りをしていなかった分いまから取り返す勢いでやってみます!!
「技術コンクールの選手に選ばれました、頑張って!」
と言われ、
えっ、まじで!!と心の中で思いつつ「頑張ります!」と答えた。
技術職の職場なんかだと珍しくないと思いますが、知識や技能を競技として競い合う大会があります。
企業や販社によってその力の入れ様は違いますが、エンジニアにとって一世一代の真剣勝負の場となります。
その選手に選んでいただけることは大変名誉なことなのですが、学科やら実技競技の練習やらで吐きそうになりながら訓練の日々が続きました。
休日に釣りに行く時間的余裕はなく、少し出かけても頭の中から競技のことが離れることはなくリラックスできない。
別の試験の日なんかは、「今日だけは競技のことを考えなくて済む」という通常では考えられない精神状態になっていました。
本番が近づくと携帯電話を没収され、選手や関係者に監視役が付き情報漏洩を防ぎ厳戒態勢で挑むことになります。
11月20日技術コンクール本番、中四国大会が岡山で行われ無事閉幕。
残念ながら全国大会には進めませんでしたが、やっと解放されました。
ということが3か月ありましたので、自身に釣り禁止令を発令していました。
前置きが長くなりましたが、ついに釣り解禁の日を迎えやっと釣りに行けるようになったわけです。
しばらく釣りをやっていなかったので、まずはデイゲームで慣らしていこうかなということでやってみます。
狙いはマゴチ、お鍋にすると美味しいので晩御飯のために頑張ります。
狙うポイントはフラットフィッシュといえばサーフかもしれませんが、私は河川内の河口に近い所で比較的シャローエリアを狙います。
地形調査も兼ねて、ほとんどやったことのない所からスタート。
使用するルアーは、デイゲームであれば BlueBlue シャルダス20&16と WATERLAND エンジェルスイマー30gで狙います。
一か所で粘る釣りではなく、キャストごとに少しづつ移動しながらなので、比較的アピールが強めでリトリーブスピードやロッドポジションでレンジを調整しやすく、シャローエリアで使用しやすいルアーを選択しました。
オープンエリアでとにかくブレイクを狙って、広範囲に引いてきます。

狙い通りシャルダスにガブリ!
ポイントを移動して、こちらでも広範囲を釣り歩いていくと、

今度はエンジェルスイマーにガブリ!

どちらのルアーもそうですが、これだけガッツリ食ってくれると気持ちがいいですね。
少し休憩をはさんで、暗くなってからも少しだけ狙ってみることに。
夜は、マゴチだけ狙うというよりもシーバスもマゴチも釣れたらいいな~ぐらいの気持ちで幅広く探ってみました。
最初にヒットしたのは、シーバス!

ヒットルアーは ポジドライブガレージ ジグザグベイト80S。河川の流れが効いている筋をドリフトで流していたら来ました。
サイズは小さめですが、久しぶりのシーバス。うれしい!
続けて同じ筋を狙って少し移動しながらキャストしていくと、小さなアタリ!
ヒットしたのは、

おっ!マゴチ、けどちっちゃいのでこいつはリリースですね。
この日はここで終了。
後日また別のポイントで、気になっていたシャローエリアがあったのでそちらを調査。
ここでシャルダスとエンジェルスイマーの、自分なりの使い分けです。
まずは私のパイロットルアーである APIA DOVER120FRivaを引きます。
その時にブレイクでボトムコンタクトがあればシャルダスを使用し、コンタクトしなければエンジェルスイマーを使用しています。
シャルダスの20と16はレンジの違いで、できればブレイクでギリギリボトムコンタクトするかしないかのレンジを引けるようにやっています。
エンジェルスイマーは30gありますが、リトリーブで結構レンジが上まで上がりますのでディープエリアよりシャローエリアが得意なルアーだと思います。

ラバーとワームをつけると結構な重さで、ライトめなタックルでは扱いずらいですが強いアピール力と大きめのワームでアレンジできる楽しさもあります。
私の使用タックルは、比較的強めのものでPEが1.5や2号と太めですのであまり繊細な釣りには向きません。
同じワームでもジグヘッドにワームより、でっかいスイマーヘッドにおっきめのワームでアピール大の方が扱いやすいので、使っています。
ボトムノックさせながらでも根掛かりしにくいですし、ボトムに付けなくてもブリブリ泳ぐので基本ただ巻き、たまにテンションフォールといった使い方。
今回のポイントでは、沖のブレイクが少し深めだったのでエンジェルスイマーでスイミングからテンションフォールでバイト!

ほんとにマゴチは気持ちいい食べっぷりです。

このマゴチ結構いいサイズです。
この後同じポイントで、今度はナイトゲームでシーバスも狙ってみました。
満潮からの下げが効き始めて、マゴチを釣った沖のブレイクではなく、もっと手前のブレイクでベイトが逃げるのを確認。
DOVER120FRivaをすかさずキャスト!
よしヒット!


いいサイズが釣れてくれました。
技術コンクールの勉強や訓練はきつかったし、プレッシャーもあってしんどい思いしましたが、終わってみればいい経験させてもらいました。
それに我慢した分、釣り解禁後の魚はしびれたしこんな気持ちもいいものです。
さて、秋のシーズン釣りをしていなかった分いまから取り返す勢いでやってみます!!
下流・河口域河川仕様
ロッド : ワールドシャウラ 2953R-3
リール : ステラ 4000XG
ライン : バリバス アバニ ジギング10×10 X8 2号
リーダー : アプロード ソルトマックス ナイロン 30LB
- 2019年12月3日
- コメント(1)
コメントを見る
こっしーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント