プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:280628
QRコード
沖堤防を楽しもう
いきなりですが、津田一文字に渡船を利用してやってきました。
津田一文字は、徳島市の沖合にある沖堤防です。
全長一キロ以上あるL字型の堤防で、新町川と勝浦川の両河川の河口に位置しており、外向きにはテトラ、内向きは足場のよい堤防の形状をしています。
写真の左側が沖向きで、テトラの大きさは沖堤防の割に小さく…
津田一文字は、徳島市の沖合にある沖堤防です。
全長一キロ以上あるL字型の堤防で、新町川と勝浦川の両河川の河口に位置しており、外向きにはテトラ、内向きは足場のよい堤防の形状をしています。
写真の左側が沖向きで、テトラの大きさは沖堤防の割に小さく…
- 2020年6月5日
- コメント(2)
釣り解禁
8月のとある日、職場で上司に呼び出され真剣な顔で
「技術コンクールの選手に選ばれました、頑張って!」
と言われ、
えっ、まじで!!と心の中で思いつつ「頑張ります!」と答えた。
技術職の職場なんかだと珍しくないと思いますが、知識や技能を競技として競い合う大会があります。
企業や販社によってその力の入れ様は…
「技術コンクールの選手に選ばれました、頑張って!」
と言われ、
えっ、まじで!!と心の中で思いつつ「頑張ります!」と答えた。
技術職の職場なんかだと珍しくないと思いますが、知識や技能を競技として競い合う大会があります。
企業や販社によってその力の入れ様は…
- 2019年12月3日
- コメント(1)
釣りの難易度を下げる
お盆休みの釣行に備えて、ラインの巻替えをしました。
遠征に行っても大丈夫なようにとの思いでしたが、あいにく台風の接近で遠征はあきらめ地元でのゆったり釣行に切り替えました。
ところで皆さんは、釣行先でライントラブルや高切れでメインラインが極端に減ってしまって釣行不能になったことはありますか?
もしくは、…
遠征に行っても大丈夫なようにとの思いでしたが、あいにく台風の接近で遠征はあきらめ地元でのゆったり釣行に切り替えました。
ところで皆さんは、釣行先でライントラブルや高切れでメインラインが極端に減ってしまって釣行不能になったことはありますか?
もしくは、…
- 2019年8月14日
- コメント(2)
釣りの楽しみ方 ・写真・
先月は夏風邪で体調を崩してしまい、思うように釣りにも行けず残念でした。
ちょっと調子悪いなーくらいの時に病院に行けばよかったのですが、栄養ドリンクと常備薬で誤魔化していたらひどい目にあいました。
夏風邪は長引くそうですし、「医者に見せるほどでもないし」なんて思わずにさっさと病院に行って早めに治す方が…
ちょっと調子悪いなーくらいの時に病院に行けばよかったのですが、栄養ドリンクと常備薬で誤魔化していたらひどい目にあいました。
夏風邪は長引くそうですし、「医者に見せるほどでもないし」なんて思わずにさっさと病院に行って早めに治す方が…
- 2019年8月7日
- コメント(2)
釣りの楽しみ方 ・遠征釣行・
ここしばらく釣りログを書くのをお休みしていましたが、これから再開してちょくちょく書いていこうと思っていますので、よろしくお願いします。
釣りには以前と変わらず行っておりましたので、再開するにあたってどの釣行からご紹介しようかと考えましたが、ここ最近一番の感動があった遠征釣行を選んでみました。
6月の…
釣りには以前と変わらず行っておりましたので、再開するにあたってどの釣行からご紹介しようかと考えましたが、ここ最近一番の感動があった遠征釣行を選んでみました。
6月の…
- 2019年6月11日
- コメント(1)
遠征で得たものをホームでも
11月5日からの3日間、高知遠征釣行を終え考えることはただ一つ。
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~1…
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~1…
- 2018年11月14日
- コメント(0)
また来たいと思う島根遠征
今年の6月に「汽水湖で釣りがしてみたい」との思いから、島根県の中海・宍道湖へ遠征釣行を行いました。
その時に地元のアングラーさんから、「今度は秋にもう一度来てみたら」と教えていただきもう一度行きたいなと思うようになります。
そこで今回、10月末の大潮周りを3日休みを取って再度島根県へ向かいました。
今…
その時に地元のアングラーさんから、「今度は秋にもう一度来てみたら」と教えていただきもう一度行きたいなと思うようになります。
そこで今回、10月末の大潮周りを3日休みを取って再度島根県へ向かいました。
今…
- 2018年10月28日
- コメント(2)
スタイルを変えるのは大変
- ジャンル:釣行記
- (ブルーブルー, シーバス, ワールドシャウラ, ポジドライブガレージ, RBB)
台風などの大雨のあと、ダムの放流があると河川は濁流にならなくても濁りがあって通常よりも増水しています。
以前ブログで紹介されていた方の記事の中に、ダムの放水量をチェックできる国土交通省等のHPがあるというのを読んで、自分もチェックする癖がつきました。
それに加えて、自身の目で確認した河川の状況から釣…
以前ブログで紹介されていた方の記事の中に、ダムの放水量をチェックできる国土交通省等のHPがあるというのを読んで、自分もチェックする癖がつきました。
それに加えて、自身の目で確認した河川の状況から釣…
- 2018年10月11日
- コメント(3)
ラインシステムについて
- ジャンル:釣行記
- (RBB, シーバス, ブルーブルー, ポジドライブガレージ, ウェーディング)
皆さんはシーバスフィッシングにおいて、どのようなラインシステムで臨んでいますか?
私の場合、以前にナイロンラインをメインラインにして使用していた時期がありましたが、それ以外はPEラインにリーダーを接続するシステムです。
リールでいうと、シマノの3000~4000番に1.2~2号のPE。
ダイワの2500番レバーブレーキリ…
私の場合、以前にナイロンラインをメインラインにして使用していた時期がありましたが、それ以外はPEラインにリーダーを接続するシステムです。
リールでいうと、シマノの3000~4000番に1.2~2号のPE。
ダイワの2500番レバーブレーキリ…
- 2018年7月23日
- コメント(5)
遠征釣行 島根県汽水湖エリア
関東で梅雨明けしたとのことで、これから夏本番といったところでしょうか。
私は今回六月末の島根県にお邪魔しました。
遠征釣行は今回が4回目となりますが、初めての日本海側での釣りとなります。
島根県を選んだのは、汽水湖でのシーバスフィッシングをやってみたいという思いからです。
ということで、島根県の汽水湖…
私は今回六月末の島根県にお邪魔しました。
遠征釣行は今回が4回目となりますが、初めての日本海側での釣りとなります。
島根県を選んだのは、汽水湖でのシーバスフィッシングをやってみたいという思いからです。
ということで、島根県の汽水湖…
- 2018年7月1日
- コメント(0)
最新のコメント