プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:192660
QRコード
▼ フックを外しやすくキャッチすべし
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
大潮が終わって渋くなることが多い中潮。
昨日20本釣れたのに今日は反応さえない!なんて事もよくありました。
昨日20本釣れたのに今日は反応さえない!なんて事もよくありました。
さて、今日は…?

20:30)
金曜の夜ということもあって
釣り場には数人のアングラーかロッドを鳴らしている。
ポイントに着くと
あちこちでボイル。
ボイルとは良く言ったもので
ボコン、ボコンとお湯が湧いたように海面が揺らいでいる...
今日の潮は上げが良いので
本来なら上げ5分くらいから始めたかったが
仕事もあるのでそれは無理な話。
ルアーはマニックのサクラカラー。
セットしてキャストする頃にはボイルもおさまってきていた。
風もなく蒸し暑い。
潮は右から左に流れ始めている。
マニックをボイルの奥へキャストしスローリトリーブ。
ダウン気味に入れると結構潮の重さを感じることができる。
ルアーが浮き過ぎない、潜らない程度にリトリーブ。
時々ショートバイトがあるが
ルアーに魚が反応しない!?
5投目。
40cm程度のがやっとフッキング。
アワセを入れると竿がしなる。
根に入られないように魚を浮かせようとすると
スコーンと抜けてしまう...
ルアーが自分めがけて飛んできた!危ない。
続けて掛かるが小さいのばかりで
バレてしまう。
3本もバレ。
バレたのは何れもアップ気味。
アップクロスのフッキングは外れやすいけど食いが浅いのか?
今度は右奥のダウンへ入れる。
2秒待ってスーッとリトリーブを始めるとゴンとアタリ。
気持ち良いフッキングシーンだ。

ネットランディングした後、魚が暴れてネットの中でグルグル回るのを許してしまった。
これをやるとフック箇所がよじれてしまい、フックを外すのに苦労する。
今回もそのパターンになってしまった。
魚が弱るのでルアーを外すのは後にして計測。
大きな頭だったが51cm。

魚が弱らないように
水の中にシーバスを入れたままフックを外そうとするが
これがなかなか取れない。
これ以上は魚のダメージがやばいので
ナイフを使用。
口の柔らかい部分のフック付近だけを1〜2mm切ってフックを外す。
もう一箇所も切ってあとはすんなりと外すことに成功。
シーバスはフィッシュグリップから外すと勢いよく海に帰って行った。
私の場合、外れないフックは柔らかい部分は切り、
肉を貫通して切ると魚へのダメージが大きそうな時はフックの返しの辺りでフックをニッパーで折って外すようにしています。
今日は手術のようになってしまい10分以上も時間をかけてしまったので当然、地合いは終わっていた。
右側で少しだけボイルがあったので軽くキャストするとフッキング。
しかし、またバレ...
結果4ヒット、1ゲットでした。
まあこんな日もあります。

20:30)
金曜の夜ということもあって
釣り場には数人のアングラーかロッドを鳴らしている。
ポイントに着くと
あちこちでボイル。
ボイルとは良く言ったもので
ボコン、ボコンとお湯が湧いたように海面が揺らいでいる...
今日の潮は上げが良いので
本来なら上げ5分くらいから始めたかったが
仕事もあるのでそれは無理な話。
ルアーはマニックのサクラカラー。
セットしてキャストする頃にはボイルもおさまってきていた。
風もなく蒸し暑い。
潮は右から左に流れ始めている。
マニックをボイルの奥へキャストしスローリトリーブ。
ダウン気味に入れると結構潮の重さを感じることができる。
ルアーが浮き過ぎない、潜らない程度にリトリーブ。
時々ショートバイトがあるが
ルアーに魚が反応しない!?
5投目。
40cm程度のがやっとフッキング。
アワセを入れると竿がしなる。
根に入られないように魚を浮かせようとすると
スコーンと抜けてしまう...
ルアーが自分めがけて飛んできた!危ない。
続けて掛かるが小さいのばかりで
バレてしまう。
3本もバレ。
バレたのは何れもアップ気味。
アップクロスのフッキングは外れやすいけど食いが浅いのか?
今度は右奥のダウンへ入れる。
2秒待ってスーッとリトリーブを始めるとゴンとアタリ。
気持ち良いフッキングシーンだ。

ネットランディングした後、魚が暴れてネットの中でグルグル回るのを許してしまった。
これをやるとフック箇所がよじれてしまい、フックを外すのに苦労する。
今回もそのパターンになってしまった。
魚が弱るのでルアーを外すのは後にして計測。
大きな頭だったが51cm。

魚が弱らないように
水の中にシーバスを入れたままフックを外そうとするが
これがなかなか取れない。
これ以上は魚のダメージがやばいので
ナイフを使用。
口の柔らかい部分のフック付近だけを1〜2mm切ってフックを外す。
もう一箇所も切ってあとはすんなりと外すことに成功。
シーバスはフィッシュグリップから外すと勢いよく海に帰って行った。
私の場合、外れないフックは柔らかい部分は切り、
肉を貫通して切ると魚へのダメージが大きそうな時はフックの返しの辺りでフックをニッパーで折って外すようにしています。
今日は手術のようになってしまい10分以上も時間をかけてしまったので当然、地合いは終わっていた。
右側で少しだけボイルがあったので軽くキャストするとフッキング。
しかし、またバレ...
結果4ヒット、1ゲットでした。
まあこんな日もあります。
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : マニックベイルーフ
- 2018年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント