プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:193416
QRコード
▼ シャローのベイトを狙っているシーバスを釣る
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
真夜中、潮の上げのタイミングを狙ってホームフィールドへシーバス釣行してきました。

23:00)
ポイントに到着。
潮はまだあまり上がってなく、
あちこちの岩が頭を出している。
今夜はこのところ好調なこのゴロタのシャローに狙いを定め、
2時間以内で3本までという自己ルールで釣り始める。
気温6度で風は北4m/sと少し寒いが、
水温はまだまだ温かい。
ルアーはマニックからスタート。
水深50cm程度しかない場所なのでシンキング系では根掛かりしてしまう。
潮の流れは左から右、まずはアップクロスへキャスト。
少し沖目から流してきてシャローの岸際1mから50cm程度のかけ上がりを丁寧に通す、
リトリーブのスピードはスロー。
すると、直ぐに何かのショートバイト。
3回くらいコツコツとルアーを突かれる。
まだサヨリがいるようだ。
ルアーをスイッチヒッターに変えて同じ箇所を通してみる。
すると、狙い通り浅い箇所のかけ上がりでゴツんと重いアタリがある。
ロッドを立てて根のある方向に走ろうとするシーバスをまずは浮かせる。
エラ洗い。
まあまあのサイズのようだ。
岸際で何度も反転されネットに入らないが3回目の寄せで無事ランディング。
上げると結構の大きさに驚いた。
サイズは74cm。

直ぐにリリースして、キャスト。
今度は正面沖目。
ルアーをスローリトリーブ。
4投目でヒット。
しかし、寄せてくる途中でエラ洗いの後フックが外れてしまった。
一度バラすとしばらくポイント休ませないと連続ヒットは難しいので、少し移動。
こちらは遠浅。
基本、遠浅のゴロタはあまり良いポイントとは言えない。
やはり、かけ上がりの地形がシーバスには最適のようだ。
3投くらいでボトムにルアーが当たる感じを掴みつつ、
時々ルアーをポンと持ち上げてやると、
40cm程度のシーバスがバイトしてくる。
しかし、これもエラ洗いで呆気なくバレてしまう。
この場所で30分くらいの間にチビセイゴ20cmくらいを3匹上げる。
30cm以下はノーカウントなので
残り1時間半であと2匹を釣り上げたい。
23:45)
またゴロタへ戻り、
スイッチヒッターを正面より少し右のアップクロスへキャスト。
ドリフトさせるようにかけ上がりの場所へルアーを誘導させると、
ガツン!と、フッキング。
これもシャローのかけ上がり。
サイズは伸びなかった。

潮が結構上がってきていて
満潮まで後2時間ない。
ここからしばらくアタリは遠のき、
釣り開始から1時間半を過ぎようとした頃、
アップクロスの岸際を通すと、元気にアタックしてきた。
サイズは40cm弱といったところなので
今日の規定の3匹に到達したことになってしまった。

ここでストップフィッシング。
連日の釣行でシーバスはこのところシャローの辺りで餌を探しているようなので
今日はかけ上がりに絞っての釣行でした。
気温もかなり下がってきたし、
この辺りは例年だと11月末から12月初旬頃に良型のシーバス達は沖へ行ってしまうので、残りわずか,,,
今シーズンはあと何回良型に会えるだろうか?
また時間を見つけて出かけてみたい。
ありがとうございました。

23:00)
ポイントに到着。
潮はまだあまり上がってなく、
あちこちの岩が頭を出している。
今夜はこのところ好調なこのゴロタのシャローに狙いを定め、
2時間以内で3本までという自己ルールで釣り始める。
気温6度で風は北4m/sと少し寒いが、
水温はまだまだ温かい。
ルアーはマニックからスタート。
水深50cm程度しかない場所なのでシンキング系では根掛かりしてしまう。
潮の流れは左から右、まずはアップクロスへキャスト。
少し沖目から流してきてシャローの岸際1mから50cm程度のかけ上がりを丁寧に通す、
リトリーブのスピードはスロー。
すると、直ぐに何かのショートバイト。
3回くらいコツコツとルアーを突かれる。
まだサヨリがいるようだ。
ルアーをスイッチヒッターに変えて同じ箇所を通してみる。
すると、狙い通り浅い箇所のかけ上がりでゴツんと重いアタリがある。
ロッドを立てて根のある方向に走ろうとするシーバスをまずは浮かせる。
エラ洗い。
まあまあのサイズのようだ。
岸際で何度も反転されネットに入らないが3回目の寄せで無事ランディング。
上げると結構の大きさに驚いた。
サイズは74cm。

直ぐにリリースして、キャスト。
今度は正面沖目。
ルアーをスローリトリーブ。
4投目でヒット。
しかし、寄せてくる途中でエラ洗いの後フックが外れてしまった。
一度バラすとしばらくポイント休ませないと連続ヒットは難しいので、少し移動。
こちらは遠浅。
基本、遠浅のゴロタはあまり良いポイントとは言えない。
やはり、かけ上がりの地形がシーバスには最適のようだ。
3投くらいでボトムにルアーが当たる感じを掴みつつ、
時々ルアーをポンと持ち上げてやると、
40cm程度のシーバスがバイトしてくる。
しかし、これもエラ洗いで呆気なくバレてしまう。
この場所で30分くらいの間にチビセイゴ20cmくらいを3匹上げる。
30cm以下はノーカウントなので
残り1時間半であと2匹を釣り上げたい。
23:45)
またゴロタへ戻り、
スイッチヒッターを正面より少し右のアップクロスへキャスト。
ドリフトさせるようにかけ上がりの場所へルアーを誘導させると、
ガツン!と、フッキング。
これもシャローのかけ上がり。
サイズは伸びなかった。

潮が結構上がってきていて
満潮まで後2時間ない。
ここからしばらくアタリは遠のき、
釣り開始から1時間半を過ぎようとした頃、
アップクロスの岸際を通すと、元気にアタックしてきた。
サイズは40cm弱といったところなので
今日の規定の3匹に到達したことになってしまった。

ここでストップフィッシング。
連日の釣行でシーバスはこのところシャローの辺りで餌を探しているようなので
今日はかけ上がりに絞っての釣行でした。
気温もかなり下がってきたし、
この辺りは例年だと11月末から12月初旬頃に良型のシーバス達は沖へ行ってしまうので、残りわずか,,,
今シーズンはあと何回良型に会えるだろうか?
また時間を見つけて出かけてみたい。
ありがとうございました。
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : フリームス3000LT
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 16lb
ルアー : スイッチヒッター、レイジースリム、パンチラインスリム
- 2020年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 道具に拘るおじさん達 |
---|
08:00 | 大好きなルアーのひとつ ストリームデーモンの話 |
---|
6月30日 | 釣り飯 一番暇が掛かるのがパックご飯の温めだが |
---|
6月30日 | 切っても切れないスズキという魚の魔力 |
---|
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 20 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 26 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 30 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント