プロフィール

多田 悠真

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:19408

QRコード

この冬活躍するだろうルアー 『番外編』

前回に続きです!『番外編』です!

そこでこの冬活躍するだろうルアー1選を紹介します!

2月に入り、稚鮎が本格的に川に登ってくる時期でしょう!

稚鮎は基本、本流から離れた壁際を回遊してくることが多いいです。
ハク(ボラの稚魚)と同じく、遊泳力がないので流れが弱い所から登っていきます!

もちろんそれを狙って回遊してくるシーバスを仕留めます!

よく稚鮎の事を観察していると、表層を破門たてて泳いでることが多く、これは波紋でシーバスを騙せるんじゃないか!?と思ったので、そこで試してみたルアーがpozidrivegarageさんのスウィングウォブラー85sと125sでした!予想は的中!その日は5回の誤爆のみで終わってしまったのですが、後日へ!

この日は流れがそこまでなかったので、125sで広く探っていました。手前まで125sのケツ振りを感じながら巻いてくると…

水面を爆発!!!






自分の経験上、水面が鏡のタイミングでルアーに水圧がかかり波紋がハッキリと出すことが出来ると水面爆発することが何回もあります!!

85sと125sの個人的な使い分けは、単純に飛距離です。
125sの方が圧倒的に飛ぶので広く探ることが出来て、引き抵抗も感じれるので扱いやすいです!

稚鮎パターン以外にも、夏のトップや港湾のくるくるバチなどにも使えるので是非使ってみてください!



Instagram

https://www.instagram.com/tadatt1_seabass?igsh=MTNxOXcyd2tsZDhjbg==

X

https://x.com/tadatt1_?s=21&t=E8mo_EDVvVFH3b-8kHYH5A

コメントを見る

多田 悠真さんのあわせて読みたい関連釣りログ