プロフィール
多田 悠真
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- #シーバス
- #リバーシーバス
- #湘南某河川
- #Megabass
- #湘南シーバス
- #ハクパターン
- #湘南ハクパターン
- #KARASHISW
- #CHO-SAN
- #ジョイクロ
- #ジョイクロシーバス
- #高校生アングラー
- #BlueBlue
- #BlueBlueサーフ釣行会
- #ブローウィン
- ナレージ
- #ジョルティ
- トレイシー
- ポジドライブガレージ
- 東京湾
- くるくるバチ
- 東京湾シーバス
- サイレントアサシン99f
- 増水パターン
- Seriaワーム
- ダイソーワーム
- 月下美人
- ランカーシーバス
- APIA
- ジョルティミニ
- デイランカーシーバス
- メバル
- ビームフィッシュ
- 稚鮎パターン
- ラザミン90
- スウィングウォブラー125s
- スウィングウォブラー85s
- 夜トップ
- チヌトップ
- チヌ
- 湘南サーフ
- 西湘サーフ
- ショアブリ
- 鰤
- Zeake
- Rサーディン
- フォルテンTG40g
- ヒラメ
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- 湘南サーフ
- 西湘サーフ
- AIZER125F
- アウトスター120s
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:19416
QRコード
▼ フラットフィッシュ狙い方講座!
最近風が強くて釣りに行けてないので、ブログ更新です!
今回は
今回は
『フラットフィッシュ狙い方講座』サーフ編
自分なりの考えを皆さんに少しでも分かりやすく伝えていきたいと思います!
まず大事なのが時期…
自分の経験上、年間通して狙い目だと思っているの・12月・2月・3月・5月・6月です。
月から考えられることが水温の安定しやすい時期ということ!
フラットフィッシュは水温変化にはとても影響しやすいので、水温が安定しやすい時期に釣れる傾向があると思います。
その中でもサーフは5月6月は特に釣れやすい時期です!!
初夏の始まり、日が暑くなってくる時期です!
日中に太陽の光で温まった底はフラットフィッシュは好みます!
その時期で主にベイトとなっているとはシロギスです。
サイズで言うと、7cm〜大きくて25cmくらいです!
この魚もフラットフィッシュと同様に底にいる魚です。
もちろんフラットフィッシュはそれを狙ってます!
そこで活躍するルアーはCoremanさんから出てるVJ16です!サーフでは圧倒的に強いです!!
ただ弱点が1つあります。お尻のワームが取れやすいこと!
そこで僕は繋ぎ目をアロンアルファで固定し、リアフックをリングの向きを合わせてワームに刺してます。

このようにするとフッキング率をキャッチ率も上がります!!
次にルアーの操作です!
① ボトムを取る ② ハンドルを2〜3回巻く ③ ボトムを取る その繰り返しです!
①、③のボトム取った後は食わせの間が必要です!!
フラットフィッシュは結構追っかけて来ることがあります!なので巻き始め、止めた瞬間バイトが出る事が多いので、食わせの間は必須です!




VJ16以外にもジグやシンペンやバイブレーションでも同じ使い方でで釣れます!!
根掛かりしないところでやるのをオススメします!
これを覚えるれば簡単にヒラメ、マゴチが釣れるようにります!!
是非この狙い方を忘れず狙ってみてください!!
閲覧して頂きありがとうございましたm(_ _)m
次回『フラットフィッシュ狙い方講座』河川フラット編
を紹介したいと思います!
Tackle
・SHIMANO WORLD SHAULA 2832RS-2
・SHIMANO 21TWIN POWER XD C3000XG
・DUEL SuperX-wire 8 0.8号 150m Silver
・山豊テグス 耐摩耗 SHOCK LEADER 12lb. 30m
・DAIWA 強軸スナップ WIDE S size
・Coreman VJ16
Instagram、Xのフォローよろしくお願いします。
Instagram
https://www.instagram.com/tadatt1_seabass?igsh=MTcxcmJ0MnhtbTcwMQ==&utm_source=qr
X
https://x.com/tadatt1_?s=21&t=E8mo_EDVvVFH3b-8kHYH5A
自分なりの考えを皆さんに少しでも分かりやすく伝えていきたいと思います!
まず大事なのが時期…
自分の経験上、年間通して狙い目だと思っているの・12月・2月・3月・5月・6月です。
月から考えられることが水温の安定しやすい時期ということ!
フラットフィッシュは水温変化にはとても影響しやすいので、水温が安定しやすい時期に釣れる傾向があると思います。
その中でもサーフは5月6月は特に釣れやすい時期です!!
初夏の始まり、日が暑くなってくる時期です!
日中に太陽の光で温まった底はフラットフィッシュは好みます!
その時期で主にベイトとなっているとはシロギスです。
サイズで言うと、7cm〜大きくて25cmくらいです!
この魚もフラットフィッシュと同様に底にいる魚です。
もちろんフラットフィッシュはそれを狙ってます!
そこで活躍するルアーはCoremanさんから出てるVJ16です!サーフでは圧倒的に強いです!!
ただ弱点が1つあります。お尻のワームが取れやすいこと!
そこで僕は繋ぎ目をアロンアルファで固定し、リアフックをリングの向きを合わせてワームに刺してます。

このようにするとフッキング率をキャッチ率も上がります!!
次にルアーの操作です!
① ボトムを取る ② ハンドルを2〜3回巻く ③ ボトムを取る その繰り返しです!
①、③のボトム取った後は食わせの間が必要です!!
フラットフィッシュは結構追っかけて来ることがあります!なので巻き始め、止めた瞬間バイトが出る事が多いので、食わせの間は必須です!




VJ16以外にもジグやシンペンやバイブレーションでも同じ使い方でで釣れます!!
根掛かりしないところでやるのをオススメします!
これを覚えるれば簡単にヒラメ、マゴチが釣れるようにります!!
是非この狙い方を忘れず狙ってみてください!!
閲覧して頂きありがとうございましたm(_ _)m
次回『フラットフィッシュ狙い方講座』河川フラット編
を紹介したいと思います!
Tackle
・SHIMANO WORLD SHAULA 2832RS-2
・SHIMANO 21TWIN POWER XD C3000XG
・DUEL SuperX-wire 8 0.8号 150m Silver
・山豊テグス 耐摩耗 SHOCK LEADER 12lb. 30m
・DAIWA 強軸スナップ WIDE S size
・Coreman VJ16
Instagram、Xのフォローよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/tadatt1_seabass?igsh=MTcxcmJ0MnhtbTcwMQ==&utm_source=qr
X
https://x.com/tadatt1_?s=21&t=E8mo_EDVvVFH3b-8kHYH5A
- 2月6日 20:05
- コメント(0)
コメントを見る
多田 悠真さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 6 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 7 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント