プロフィール
ゆ~いち
東京都
プロフィール詳細
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:108422
▼ ガチキン後書き。
- ジャンル:釣行記
昨年の3月から始まった、もんじゃ五平さん主催の東京湾ボートシーバス大会【ガチンコキング選手権】。
3月29日未明、決勝戦が終了。
優勝者も決まり全てが終わった。
一人帰宅する車内で色々な思いが駆け巡りました。
昨年の1月。
五平さんがボートシーバス大会を開催することを決意され、自分も船長として参加させて頂くことになりました。
船を出すようになってそれほど経験を積んでない自分が、船長を務めさせて頂くことに悩んだりもしました。
参加者総勢50名超。
大勢の方々が参加することに。
しかし3月の五平さん担当の一試合目終了直後に起こった東日本大震災。
当然のことながら未曽有の災害により、予定していた1回戦が思うように進みませんでした。
自分の中でも大会を続けるべきか正直悩みました。
その後、予定を組み直しながらも、全員が多忙ななか日程を決めることの難しさを痛感。
暴風で出船できなかったこともありました。
エンジンが壊れてボートが使用できなくなったりもしました。
大会を続けられたことが不思議でならないほどのトラブル続きでした。
そんな状況でも選手の皆さんの熱い気持ちや協力、観戦してくださる皆さんの声、そして快くサポートして頂いた仲間たちがあったからこそ、途中で投げ出さずにやれたことだと思います。
自分の拙い操船技術のために釣りをしにくかったことでしょう。
経験不足のため魚を探しきれず、渋い状況があったりもしました。
そんな時、皆さんの笑顔にどれほど助けられたことか。
選手の皆様、本当にありがとうございました!!
1年を振り返って写真をアップします。
※写真は自分が船長を担当させて頂いた組の方々のみとなってしまいました。ご了承ください。
まずは本当に素晴らしい釣りを見せて頂いた選手の皆さん。
本当にお疲れ様でした。
皆さんと知り合えたことが自分にとっての喜びです。

一組目うろぼんさん、道さん、ゆうさん

2組目KURIさん、kura-choさん、kinzoさん

3組目Genさん、かくわいさん、りゃんさん

4組目久保田さん、サバボウズさん、ちゃりさん

5組目ピカチュウさん、takkaさん、よしいまことさん

6組目ジーケンさん、またやんさん、rattleheadさん

7組目骨ツナギさん、舟橋夢人さん、工藤さん
敗者復活戦

うろぼんさん、ちゃりさん、kinzoさん
2回戦

2回戦1組目舟橋夢人さん、道さん、前田さん

2回戦2組目かくわいさん、久保田さん、rattleheadさん

2回戦3組目よしいまことさん、ちゃりさん、KURIさん
準決勝

舟橋夢人さん、村岡昌憲さん、KURIさん
決勝

村岡昌憲さん、ロロヒさん、大野ゆうきさん
そして‥
第3位

村岡昌憲さん
準優勝

ロロヒさん
優勝

大野ゆうきさん
出船に際しご協力して頂いた皆様

千葉の船長

Masaomi君

TAKEさん
お忙しいなか、急なお願いにも嫌な顔一つ見せず、みんなのために長時間頑張って頂きました。
疲れてるのに笑顔で助けてくれましたね。
本当にありがとうございました!
そして大会の準備をサポートして頂いた方々

素敵な絵をありがとうございます!

絵を書いてくれたfimo本部尾形氏
そしてこの絵をステッカーや優勝クリスタルトロフィーを提供して頂いたロロヒさんnemoteruさん、そして五平さんをサポートして大会準備やアドバイスをして頂いた皆様。
本当にありがとうございます。
大会記録などのサポート

地元の釣りクラブNSFC会長カトチャン

かみさんと娘。
本当にありがとう!!
ボク一人では決して出来なかったことでしょう。
みんなのおかげです。
そして写真はありませんが、釣りログの向こう側で観戦、応援して頂いた皆さん。
皆さんの声が選手の皆さんの士気を上げ、盛り上げて頂きましたこと心から感謝致します。
本当に長い間、ありがとうございましたッ!!!!!!
大会開催に際し、多くのメーカー様のご協力もありました。
表彰式では大いに盛り上がることでしょう。
また各メーカー様にお声掛け頂きました皆様にも感謝しております。
本当にありがとうございました。
表彰式の日程などはまた後日発表があると思います。
そして主催者…

五平さん。
一年間お疲れ様でした。
大会主催、運営の苦労がきっとたくさんあったと思います。
その苦労は五平さんにしかわからないものでしょう。
でもガチキンは五平さんだからこそできた大会でした。
みんなの笑顔のために頑張って頂きました。
本当にありがとうございました!
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
この大会に参加、観戦や応援、サポートなどで関わって頂きました全ての皆様。
皆様のご協力のもと、この大会が無事終了致しました。
1年という長い期間お疲れさまでした。
今はこの大会が皆様にとって楽しい思い出となったことを願うばかりです。
また自分の未熟さのために足りないところが多々ありましたこと、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。
そして‥
最後まで本当にありがとうございましたッ
大会の様子(過去ログ)
1回戦
1組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbanko8eja
2組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbadxa6kum
3組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbaguh98ot
4組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbak3736rd
5組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbabedokck
6組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzba6zpmuei
7組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzba7mt9zsx
敗者復活戦
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbamubw5ni
2回戦
1組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbaauajmvj
2組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbapbmd5fv
3組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbaut9k9tx
準決勝
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbawv7e2bn
決勝
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbakbipz8c
3月29日未明、決勝戦が終了。
優勝者も決まり全てが終わった。
一人帰宅する車内で色々な思いが駆け巡りました。
昨年の1月。
五平さんがボートシーバス大会を開催することを決意され、自分も船長として参加させて頂くことになりました。
船を出すようになってそれほど経験を積んでない自分が、船長を務めさせて頂くことに悩んだりもしました。
参加者総勢50名超。
大勢の方々が参加することに。
しかし3月の五平さん担当の一試合目終了直後に起こった東日本大震災。
当然のことながら未曽有の災害により、予定していた1回戦が思うように進みませんでした。
自分の中でも大会を続けるべきか正直悩みました。
その後、予定を組み直しながらも、全員が多忙ななか日程を決めることの難しさを痛感。
暴風で出船できなかったこともありました。
エンジンが壊れてボートが使用できなくなったりもしました。
大会を続けられたことが不思議でならないほどのトラブル続きでした。
そんな状況でも選手の皆さんの熱い気持ちや協力、観戦してくださる皆さんの声、そして快くサポートして頂いた仲間たちがあったからこそ、途中で投げ出さずにやれたことだと思います。
自分の拙い操船技術のために釣りをしにくかったことでしょう。
経験不足のため魚を探しきれず、渋い状況があったりもしました。
そんな時、皆さんの笑顔にどれほど助けられたことか。
選手の皆様、本当にありがとうございました!!
1年を振り返って写真をアップします。
※写真は自分が船長を担当させて頂いた組の方々のみとなってしまいました。ご了承ください。
まずは本当に素晴らしい釣りを見せて頂いた選手の皆さん。
本当にお疲れ様でした。
皆さんと知り合えたことが自分にとっての喜びです。

一組目うろぼんさん、道さん、ゆうさん

2組目KURIさん、kura-choさん、kinzoさん

3組目Genさん、かくわいさん、りゃんさん

4組目久保田さん、サバボウズさん、ちゃりさん

5組目ピカチュウさん、takkaさん、よしいまことさん

6組目ジーケンさん、またやんさん、rattleheadさん

7組目骨ツナギさん、舟橋夢人さん、工藤さん
敗者復活戦

うろぼんさん、ちゃりさん、kinzoさん
2回戦

2回戦1組目舟橋夢人さん、道さん、前田さん

2回戦2組目かくわいさん、久保田さん、rattleheadさん

2回戦3組目よしいまことさん、ちゃりさん、KURIさん
準決勝

舟橋夢人さん、村岡昌憲さん、KURIさん
決勝

村岡昌憲さん、ロロヒさん、大野ゆうきさん
そして‥
第3位

村岡昌憲さん
準優勝

ロロヒさん
優勝

大野ゆうきさん
出船に際しご協力して頂いた皆様

千葉の船長

Masaomi君

TAKEさん
お忙しいなか、急なお願いにも嫌な顔一つ見せず、みんなのために長時間頑張って頂きました。
疲れてるのに笑顔で助けてくれましたね。
本当にありがとうございました!
そして大会の準備をサポートして頂いた方々

素敵な絵をありがとうございます!

絵を書いてくれたfimo本部尾形氏
そしてこの絵をステッカーや優勝クリスタルトロフィーを提供して頂いたロロヒさんnemoteruさん、そして五平さんをサポートして大会準備やアドバイスをして頂いた皆様。
本当にありがとうございます。
大会記録などのサポート

地元の釣りクラブNSFC会長カトチャン

かみさんと娘。
本当にありがとう!!
ボク一人では決して出来なかったことでしょう。
みんなのおかげです。
そして写真はありませんが、釣りログの向こう側で観戦、応援して頂いた皆さん。
皆さんの声が選手の皆さんの士気を上げ、盛り上げて頂きましたこと心から感謝致します。
本当に長い間、ありがとうございましたッ!!!!!!
大会開催に際し、多くのメーカー様のご協力もありました。
表彰式では大いに盛り上がることでしょう。
また各メーカー様にお声掛け頂きました皆様にも感謝しております。
本当にありがとうございました。
表彰式の日程などはまた後日発表があると思います。
そして主催者…

五平さん。
一年間お疲れ様でした。
大会主催、運営の苦労がきっとたくさんあったと思います。
その苦労は五平さんにしかわからないものでしょう。
でもガチキンは五平さんだからこそできた大会でした。
みんなの笑顔のために頑張って頂きました。
本当にありがとうございました!
しばらくはゆっくり休んでくださいね。
この大会に参加、観戦や応援、サポートなどで関わって頂きました全ての皆様。
皆様のご協力のもと、この大会が無事終了致しました。
1年という長い期間お疲れさまでした。
今はこの大会が皆様にとって楽しい思い出となったことを願うばかりです。
また自分の未熟さのために足りないところが多々ありましたこと、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。
そして‥
最後まで本当にありがとうございましたッ
大会の様子(過去ログ)
1回戦
1組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbanko8eja
2組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbadxa6kum
3組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbaguh98ot
4組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbak3736rd
5組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzbabedokck
6組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzba6zpmuei
7組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/qsmgzba7mt9zsx
敗者復活戦
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbamubw5ni
2回戦
1組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbaauajmvj
2組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbapbmd5fv
3組目
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbaut9k9tx
準決勝
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbawv7e2bn
決勝
http://www.fimosw.com/u/yoochi/psmgzbakbipz8c
- 2012年4月2日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
すみません、 2日、3日、
いちばん多忙な時で、
今このログの存在に気がつきました。(汗)
ゆ~いちさんしかいない!
そう思って、お願いしてしまいましたが、
終わってみて振りかえってみれば、
やはりゆ~いちさんでなければ出来なかったと思います。
過酷でしたね。
30日の打ち上げは、思いっきり楽しんで下さい。
よろしくです。
コメ入れ、間があいてかえってよかったかな。(^^;)
本当にありがとうございました。
もんじゃ五平
東京都