プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:495
  • 総アクセス数:4642454

シャローの恩恵

  • ジャンル:釣行記
ここ数年、足が遠ざかっていた場所がある。
 
湾奥のシャローと言っても、それは1つのシャローをさすのではなく、個人的には荒川河口から千葉港の間にある干潟や河口をひっくるめ、ウェーディングでの釣りが主体になるエリアをそう呼んでいる。
 
その中の一箇所。
 
昔は良く行った。
だけど、いつの間にか足が遠のいた。…

続きを読む

鮎竿でシャロー攻めw

  • ジャンル:style-攻略法
TSSTのクラッシクは参加権が、年内にシリーズに一回でもエントリーしていれば参戦できる。
 
その日、大いに迷った。
 
自分の中では、TSSTルールではもっとも良い魚を出せる日程ではあるが、もう1つやりたい釣りがあった。
 
 
仲間が勝手に買ってきやがった(爆)
 
さすがに鮎竿で勝てるほど、TSSTは甘くない。
 
悩ん…

続きを読む

上流はお終い

  • ジャンル:style-攻略法
隅田川水系上流探索も今週で一息ついたので、ちょっとまとめておく。
来期の自分に向けての文章なので、殴り書きを許してください。
 
 
例年この時期は干潟の釣りがメインになるので、この水系の最上流域の終焉は知らずに過ごしていたのだが、今年はその終りのタイミングを見てみたい気持ちがあった。
 
決して大きな魚が…

続きを読む

湾奥の奥の小場所

  • ジャンル:釣行記
 
久し振りに凪チンと釣りでもしようかと思い、埼玉のプール釣り堀へ。
 
人、人、人。。。
凪チンが投げれる場所が無い。
いや、最初は在ったが、すぐに消えた(泣)
 
3時間券を買って入ったけど、30分で撤収。
プールの管釣りをなめていた(笑)
 
ファミリーフィッシングではなく、競技場だね。
凪チンにかわいそうな…

続きを読む

新しいルアーを手にしたら必ずやること

  • ジャンル:釣り具インプレ
ニコデザインのラビット。
HALで取り扱う以前から、このルアーの事は良く知っていた。
 
最初は仲間が1つくれて、ボートシーバスで使っていた。(昔のブログとかに出てるかな?)
その後も取材で記者が多用していて、文句の付けようの無い釣果をたたき出していた。
 
良く釣れるルアーには、幾つかの共通点があるけど、そ…

続きを読む

S1から思う

  • ジャンル:仕事
だいぶ遅くなりましたが、S1GPへ参加されました皆様お疲れ様でした。
とても楽しく1日を過ごさせて頂き、運営のスタッフの皆様に感謝いたします。
 
さて、様々なイベントがある中でも、なぜにS1GPがここまで楽しいのか?を個人的に考えてみました。
 
まず、イベント概要としては、GPなので競技があります。
こちら、私は…

続きを読む

最後の鱸釣り おまけ

  • ジャンル:釣行記
 
オマケ
「今月の工藤」の取材と言えば、それは、あきらめの悪さ。
 
地元アングラーが「こりゃぁ今日は無理ですね」と言う中で、何本もの取材を「無理やりにでも」成立させてきたのだ。
 
台風による強制終了で上がったあと、「帰り道で増水狙える河川があるぜ!」と言う事で、すっとんでいったw
 
そこは落ち鮎が視野…

続きを読む

最後の鱸釣り 3

  • ジャンル:釣行記
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvghf7omi
↑その1
つづき
 
 
駐車場へ戻ると、見たことのある釣具メーカーのステッカーを張った車が10台近く。
 
近くの岬へ様子を見に行くと、撮影だろうか?すごい人数でウェーディングしている。
 
こりゃぁ静かに寝れないね・・・と言う事で、場所移動して就寝。
 
 
19:0…

続きを読む

最後の鱸釣り 2

  • ジャンル:釣行記
前編はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvghf7omi
 
月曜
21:00
 
ウェーブハンターで天候を確認。
 
台風が来た。
日曜から急速に天候が崩れる感じ。
また、接近に伴う前線の動向も気になる。
 
予定は、金曜日夜から日曜の夜までを組んでいたが、河川がらみなので増水のリスクを考えると、日曜早朝まで…

続きを読む

最後の鱸釣り

  • ジャンル:釣行記
彼と最初に出会ったのは、仲間の取材の時だった。
 
プロアングラーでもある友人と釣りに行ったときに、雑誌社の記者として紹介され、干潟で一緒に釣りをした。
 
友人は取材。
私たち数人の仲間は、邪魔にならないように離れたところで釣りをした。
 
その業界の仕組みとかは良く解らなかったけど、ただ一緒に釣りをした…

続きを読む