プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:263
  • 総アクセス数:4636811

鮎竿でシャロー攻めw

  • ジャンル:style-攻略法
TSSTのクラッシクは参加権が、年内にシリーズに一回でもエントリーしていれば参戦できる。
 
その日、大いに迷った。
 
自分の中では、TSSTルールではもっとも良い魚を出せる日程ではあるが、もう1つやりたい釣りがあった。
 
toimty9fjuezeuomz7u6_480_480-84fd8a06.jpg
 
仲間が勝手に買ってきやがった(爆)
 
さすがに鮎竿で勝てるほど、TSSTは甘くない。
 
悩んだけど、その日しか予定が開かない事と、大会は狙いに行くための努力の過程が楽しいのであり、準備が出来ないのなら・・・
 
そんな気持ちもあったので、鮎竿を握り締めてシャローへ立った(笑)
 
 
以前、今月の工藤でノベ竿でシーバスを釣る企画をやったが、あの時は1000円ほどで買った4m以下のノベ竿。
短いのでストラクチャーや壁沿いテクトロで魚を出したが、本来やりたかったのはコッチの釣りだった。
 
干潟やシャローのウェーディングでは、やたらと距離を求める傾向があるが、ウェーディングと言う釣り自体は、自らが魚へ寄る事ができる釣り。
 
確かに遠くで掛けなくてはいけない魚も居るが、それ以上にシーバスは物凄く近くに居て、そういう魚を多く居の人が逃がしている事実がある。
 
今回の鮎竿は、9m弱。
これに12lbナイロン直結で8mほどのラインを結び、フルキャスト(?)でも16mが良い所。
正面に打って、横にさびいた分しか泳がす事もできないので、リトリーブの距離は9mも無いのだ。
 
そんなのでシャローの釣が成立するのか?
 irw98z7wc4edeoapyx48_480_480-6983d664.jpg


しますw
 
ルアーはタピオスを使った。
理由は着水直後から食わせていく釣りができるから。
 
10数年前は最新鋭のこのロッドも、シーバスロッドに比べりゃぁ凄まじい重量だけど、カーボンの感度は凄まじくリトリーブアクションも手に伝わる。
 
ただ、すんげぇ疲れるけど。
 
最初は「長いロッドのしなりで、一瞬乗るけど掛からない!」に悩まされたけど、食わせるのを90度横にさびく前にすれば、しっかりと長く掛けるストロークでアワセを入れられるようになった。
 
3fwfgu2g5u77x8svtu6g_480_480-91d100ab.jpg
 
70cm弱にロッドをフルベントさせて浮かせる。
 
のされたら、一瞬で切られるのは判っているので、掛けてからのファイトは緊張感が凄まじい物がある(笑)
 
いや~、笑った笑った♪
竿が長すぎて、写真に収められないのが残念でならない(爆)

チビでも鮎よりは引く。
流れが無いので魚が一方向へ行かないから、手前によってきた時はパニックです(涙)
 
ac5nixbt7xnn5ceuupje_480_480-8b6ceb7e.jpg

10本くらいの反応を獲って、キャッチは4本。
MAXは70弱
 
友人はマメ鯵の死にエサを使って1キャッチ。
電気浮きで流していって、消しこんだ瞬間は痺れまくっていたw
 
ルアー対エサの図式は在ったけど、釣りの味で言うとエサかと思う(爆)
ルアー強すぎ。
 
 
Tulalaで11fのヒラ竿の開発中だけど、正直、自分の中では長竿の難しさに突き当たっていた。
でも、今回の釣りでなんとなく答えがホロリホロリと聞こえてきた気もする。
やっぱり探し物はフィールドにあるんだね。
 
ハーモニクス89に引き続き、ちゃんと釣りをする人たちが評価してくれるよな良いロッドを造りたいです。
 
 
■タックルデータ
 
ロッド 友人が勝手に買って来た2000円の810(メーター)の鮎竿
リール 無い
ライン 東レ ナイロン12lb
 
ルアー タピオス
 
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングギア スタジオオーシャンマーク
 
 
 

コメントを見る