プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:324
- 昨日のアクセス:470
- 総アクセス数:4651198
▼ 難しいタイミングを狙う
- ジャンル:釣行記
まとまった降雨の後、緩い南が入ると読んで上げ狙いの干潟へ。
潮周り的には流れが出にくいが、水位は高い位置を緩やかに上昇する。
こういうときは、広い干潟の良さが出る。
フラットが多い場所ほど蓄える水量は多く、小さな変化が生きてくる。
ヒラスズキのサラシもそうなんだけど、状況が良すぎると、かえって場所を絞り込んでいく面白みは無くなる。
逆に、全体的にイマイチな状況の時は、その中で少しでも良い場所を見つける事ができれば魚の反応は得られる。
外すと全く魚は出ないがw
「良いタイミングで魚を獲る」のもありだけど、最近はなんとなく「簡単じゃないけど、合わせれば魚は出せる」と言う遊び方が楽しい。
今夜は18時に最干潮。
少しやりたい事があって、ギリギリに明るい時間に一人で入った。
数時間後のハイタイドには仲間がくることになってるので、そこまでしばしマイゲームを楽しむ。
日が落ち、闇になるまでの1時間を変化として、なんとか魚を出せないか。
潮位変動の少ない日本海側では当たり前のことを、東京湾でやってみたかった。
ひたすらトップを投げ、何も起きずに夜になった。
ふむ、ダメなのか。
コレはこれで、貴重な釣り。
そこから1時間後に、一人の仲間が現れる。
離れて釣りをしてお互いに魚を探しても良いのだけど、最近の積もる話しをしながら並んでキャストを繰り返す。
やがて、のそ~っと潮が動く。
そのタイミングで数本を抜く。
かなり浅いバイトが多い。
乗せるところまでアングラーがちゃんとやれば、Tulalaハーモニクスに使ってる弾性率を下げた部分が仕事をしてくれるので、丁寧に曲げることだけを意識すれば獲れる。
隣の仲間は反応がいまいちと言う事で、ルアーをタピオスに変えてキャストしてくれた。
バイトの数が減らない事に驚いていた。
ルアーを変えたらバイトが出る事は良く在るが、そのバイト数を減らさない特殊性に気がつくのは、きっとアングラーとしての引き出しが多いんだな・・・と。
普段このサイズを相手にするようなアングラーではないが、「釣りなんだから、釣ってナンボの部分は在るよね」と。
そういうコメントをもらえるのは、自分で釣るよりよっぽど嬉しかったりする。
しかし、恐ろしく掛け、恐ろしくバラしてましたねww
潮位も上がっての数時間後、後発の仲間3人が合流して遊んだ。
横一列に並んでの釣りで、良い場所と悪い場所がはっきりと。
広大な干潟の中で、たった5mの立ち位置が釣果を変える。
たまにズルしてヒットゾーンを斜めに引けば、ちゃんと魚は答えてくれる。
特別大きな魚は出なかったが、今、目の前に在る釣りを楽しむ。
そういう部分の大切さを共有できる仲間が居るってのは、本当にありがたいことだなと。
タピオスをみんなに使ってもらい評価を聞いたところで、開発アングラーとして自分の中でも一区切りまでこれました。
確かに異常に釣れる。
が、ここまで見境なく釣れるのも、いかがな物かw
遊んでくれた皆様、ありがとうございました♪
■タックル
ロッド:Tulala83プロト
リール:ツインパワー4000XG
ライン:東レ0.8号&リーダー22lb
ルアー:KETタピオス
ウェアー&ギア:アングラーズデザイン
ランディングツール:スタジオオーシャンマーク
- 2013年4月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
工藤
その他
>Qさん
すっかり忘れていて、先ほど慌てて写真送りました(爆)
>RYUさん
このペースでいつ発売か・・・(泣)