プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:4620282
▼ 引越し中
- ジャンル:日記/一般
ここ数日、会社の引越しでてんやわんや。。。
高度経済成長期に足並みを合わせるように展開して来た弊社は、土地の値段の高い時に土地を借り、終身雇用を前提として人材を集ってきました。
まぁ、古くから残る製造業は、どこも似たような苦労があります。
飛び地のように、ポツポツと工場を立て、各工場では重複した工程が発生します。
経済の成長前提ですからね。
しかし、日本の製造業はここ数年で、本当の分かれ道に立たされています。
アジア各国の安い人件費と、メーカーの進める消費地での生産方針という現実。
特に自動車及び家電関係のメーカーのアウトソースとして、受注を頼っていた中小企業には本当に厳しい時代がやってきています。
顧客要求を大きく分けると、「コスト」「品質」「納期」の三つとなりますが、最近の要求は「コスト」が優先される傾向があり、海外の製品に打ち勝つ低価格の提案を出来るかが、受注のキーになるようです。
ただし、「品質レベルを落とさず、納期をもっと早める」ことが前提」とお客様には言われますので、我々も苦笑いが出てしまうのですがw
そんなことで、去年の春に大手自動車メーカーのサプライチェーンである会社の偉い人がやってきて、競争力強化のためのバックアップと言う名目ではっきりと「来年度から10数%の値下げ要求」が在りました。
「値下げはするぞ。それで潰れないような企業体質を作る手助けはする。付いてこれないなら潰れても知りません」って話しです。
あ、もちろん下請法に抵触しない言葉でね(笑)
当然社内には大きな動揺が走ります。
ただでさえ利益が薄い上に品質に厳しい自動車部品ですが、それでもその方向に舵を切ってきたのは「安定した大量受注」が見込めるからです。
しかし自動車メーカーは「今後、国内生産は国内消費分だけ」という方向を示しています。
はたしてこのまま、自動車メーカーに付いていく事は、我々にとっての得策なのだろうか・・・と。
でも、こうなる事は、実は数年前から解っていた事でしたし、そういう情報は事前にお客様からリークされているのです。
早いところは動いていましたし、やれる事はやっているのです。
で、引越し。
飛び地になっている成型工場を1箇所へ集約し、付随業務の形態の見直し(コレはちっと見込み違いもありw)を掛けて、原価低減に結びつけるアクションです。
この全体像を見越せないと、ただの事業縮小に思えてしまうのですが、今回は縮小はまったくなし(良いか悪いかは別として、解雇0人)で、年間1200万以上のコスト削減を行います。
早い話が、借りてる工場を一個返して、その分を他の工場に吸収させると言う事で、当然ですが数年先の狙いもあっての話しです。
一番良いのは、一箇所に全部あることです。
去年の春から計画を立て、お客様とも打ち合わせを繰り返し、社内でもああだこうだと話しをして、9月から具体的に動き出していました。
そして、ようやく最後の品証部(私の居る部署)と開発部の引越しが、先週の水曜から始まりました。

3次元や画像顕微鏡のような精密測定機はメーカーさんにお願いするのですが、それ以外の事は全て自分達でやります。
いや~、何十年と住み着いていたのですから、やっぱり恐ろしい物がたくさん出てきます。
アッチコッチで「何だコリャ~!」とか「誰だ!コレ隠したの!」といった悲鳴が上がるw
そう、品質保証部には過去の闇がたくさん・・・
まぁ、昔はそれなりに「担当者同士でなぁなぁに」が普通でしたからね。
2代前の部長の荷物とか、マジでやばい物があります。
でも、オレし~らない!っと言える立場に無いので、片っ端から「捨てろ」と指示します。
保管要求が無い、3年以上見ない書類も全て処分。

結局コンテナ2杯分のゴミが出ました。
コレだけの物をゴミとするのですから、本当に無駄が多かったのだと実感。
「無理」「無駄」「ムラ」の排除って、かなり難しいけどやれない事ではないんですよね。
気をつけていてもコレという事は、やはり怖いのは慣れ。
非日常に思ったことは、非日常にしか思い出さない人間。
日常のレベルに落とし込むアクションが本当は必要なんだけど、なかなか難しいよなぁ。
とりあえず、新しく行く場所の仕組みを作らねば。
「覚えておこう」は、絶対に忘れるのです。(思い当たる釣り人、多くないか?w)
その新しく行く引越し先の整理は、部下に丸投げ。
特に検査室については一言も口出しをしないで、好きなようにやってもらいました。
前の工場に比べると、かなり勝手が悪いのですが、スタッフ同士で話しをしながら色々と工夫してレイアウトを決めてました。
ただ、やはり「燃料が無い」という理由で、工事業者が作業遅延を出したり、精密機器の運搬を仕切ったはずの業者が中途半端に投げ出したりと、非常に困惑する出来事はありました。
その間にも、お客様から「不具合の連絡」は容赦なく入ってくるし(泣)
で、しんどかったけど、やっと目処が立ち一安心。
事務所も借り起きですが、とりあえず自分のスペースは確保できました。
最後に、苦楽を共にした金魚も無事に引越し完了♪
水を張った瞬間にホッとしましたw
てな事で、土日を挟んでのこの1週間、ほとんどネットにもアクセスできず淡々と仕事をしておりました。
そんな中、金曜の夜に楽しい仲間と、久し振りにゆっくりとお酒を飲む機会があったのが救いでした。
退職とか98cmとか100cmとか誕生日とか契約とかを、みんなで集まって「全部まとめておめでとう♪」と言う飲み会。
ほんと、楽しい夜をありがとう。
仲間って良いね(笑)
- 2011年3月30日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 20 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おっとやっぱり水槽の水位は低めですね!
余震怖いから。
もちろん我が家の水槽も地震で高波が発生しましたし。
変なところに目がいくのでした、、、
時々ルアー泳がしてる?
舟橋夢人(ふな)