プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:594
  • 昨日のアクセス:435
  • 総アクセス数:4651903

父親としての釣り

  • ジャンル:style-攻略法
前回の初心者2人に引き続き、そういえば翌日にはもう一人釣りデビューしたんだった。



まだ2歳です・・・
明らかにロッドを持たせるのは早すぎw

ウオォ~!
折れる折れる!


車にロッドをぶつけるな~!!
 
埼玉県幸手市にある、吉羽園に行って来ました。
ほんとは食べれる魚からやりたかったけど・・・w
 
ココはかなり珍しい、ブラックバスの釣堀です。
むか~し、真冬に何回か・・・
もうかれこれ6~7年は来てません。
 
で、年に一度この時期に必ず来る、実の兄の嫁の兄という名の幼馴染の兄ちゃん(4輪レースの時はチームオーナー)からのお誘いです。
彼は小2の娘と奥さんとお友達の4人で来るとか。
やっぱり女性陣は釣れないと飽きちゃうので、たまにココに一緒に来てるみたいです。
つうか、彼の中ではココがバス釣りの全てですな。
でもなかなか難しいらしく、「オマエちょっと釣り方教えろよ」って毎年言われてましたw
 
まぁ、家族で楽しく釣りしようぜ♪ってことですね。
ただ、やるからには結構マジメにと、朝からやる気満々で陣取ってるようです(笑)
 
我が家はまだ子供が小さいので、お昼過ぎに到着。
凪チンが飽きるまでの3時間程度を予定。
 
普段の釣りとはかけ離れた環境の釣りですが、結局はどこに行っても色々と工夫すると楽しいので。
ぶっちゃけ、吉羽園は「行けば余裕で釣れる程、甘い釣堀ではない」ってのも在ります。
放流直後はイージーですが、あっという間にスレちゃいます。
 
で、そういうシブ~い時には、なんていうか管釣りゆえのテクっていうかネタがあります。
聞けば簡単なネタなのですが、それをちゃんとやらないと釣れない。
下手したらボウズもあるとか無いとか。
 
まぁサービスタイム限定の「女子供は養殖池で酒池肉林」ってのもありますので、家族で来るには良い場所ですね。
 
 
到着早々に、釣りはしないでレストハウスにラーメンを食べに行き、かるくブーイングを喰らいました(爆)
だってさぁ~、ラーメン美味しいって言うんだもん。。。
 
さぁ釣り釣り。
話しによると、激シブで1匹しか釣れてないとか!
 
釣堀で朝からやって1匹って・・・(汗)
 
まずは軽く、4インチセンコーノーシンカーを放り込む。
その時点で「え?そんなデッカイのでブラックバスって釣れるの?」という空気w
 
はい、反応なし。
釣れません。
 
一回ズル引いて、なんにも無いならそれはハズレです。
管釣りはそういう速度で絞り込むのが大事。
 
次に4インチのカットテールをジグヘッドで投入。
反応なし!
 
う~ん。
オフセットノーシンカーにチェンジ。
フォールでチョトかじって来たようなライン変化。
でも乗らないバイト。
 
ちなみに、コレですでに、私が持ってきたルアー及び道具は全部使いきりました。
その2種類しかもって来てない。。。
 
兄ちゃんのタックルボックスを覗いて、ちょっとスプーンを借りる。
あ、正確には、スプーンについてる小さなマスバリを借りる(笑)
 
で、隣に居た年配の「結構吉羽園に来てますね?的なタックルをそろえてるおっちゃん」と世間話をして、最近の傾向と今日は放流日からどれぐらい時間が経ったかを聞く。
そう、これが吉羽園の最強パターン。
 
見知らぬ隣の人と話をすること。。。
 
で、やっぱり時間がたってるってことと、今日はフライングイモグラブのフォールで、しかもスモール用の細軸フックでしか釣ってないという情報入手。
 
ってことは・・・
センコーをチョキチョキやって・・・
 
ヨッシャできた。
マッチ・ザ・ベイトじゃなく、マッチ・ザ・ペ○ットwww
 
※あまりにもアレなので、画像は乗せません!
 
で、チョンチョン、ヒュル~っと2匹釣って、はいコレが本日の一つの答え。
売店行ってマスバリ買ってセンコーチョキチョキやって、みんなに渡して自分の釣りは終了!
センコー一本が20個ぐらいに増えるので、ある意味ではエコかもナぁ。。。
 
さぁ、凪チンの出番♪
前の晩にシーバス行く時に「父は釣り行ってきます」って言って出てったら、「凪チンも釣り行く~!」と大泣きだったそうです。
で、今日は朝から大ハリキリでした。
 
まぁ、「釣りに行ってきま~ス♪」って言って出てきた父が悪いって話しです(爆)
で、かわいい息子に今日は魚釣りをさせてあげたいなと♪
 
でもなぁ、リールを巻くってことをまだ理解できて無いしなぁ・・・


もう、危ねぇのなんのって、何時泳ぎだすかヒヤヒヤです(汗)
 
で、治外法権の養殖池に行ってみる。
バスプロの成れの果てみたいな優しいお兄さんが、鯉に餌をやるようにペレットをまいてます(笑)
 
スゲェの。
ココに居るのは、俺の知ってるバスじゃねぇな。
 
さっそく凪チンにロッドを持たせて、ベールフリーにしてワームを父がポイっと手で投げる。
飛んでくゴムの下でバスが口をパクパク(汗)
 
で、着水と掃除にベールをカチッと戻して手を離す。


 
う~ん、2歳でそれが絵になる子は、なかなか居ないぜ!(←親ばかじゃなく、バカな親です)
 
ちょっとリールのハンドルに手を添えてあげて、「クルクルをまわしてみようぜ~♪」とそそのかすも、なかなかうまくは行きませんね。
当たり前か。
たかだか30cmのバスでも、よく考えたら凪チンはまだ20kg無いんだもんナ。
比率で行けば、シイラ釣ってるようなもんか(爆)
 
あんまり長引かせると魚がグロッキーになっちゃうから、そこからはサクッと上げて写真撮り。


まぁ、自分で釣ったとは言えないけど、自分のロッドで釣った初めてのブラックバスってことで。
 
その後も順調に釣りました。
10匹ほど釣ったところで飽きてきたようなので、治外法権の釣りはおしまい。
その辺の淡白さは誰に似たんだか・・・
 
普通の釣堀に戻って、ワイワイ楽しんでたら凪チンが「う~ん、眠い」と。。。。
お、じゃぁ帰ろう。
今ならまだ道も込んでないしね。
お隣さんの優しくしてくれたおっちゃんに「お騒がせ致しました」とお礼を言って、早々に帰ってきました。
 
いやいや、楽しかった。
お兄い、誘ってくれてありがとう♪
今度は海に行きましょう。
 
実家に行って節句。


たくさんの経験をして、良い男になってくださいな♪

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

42nd SPLASH
8 時間前
pleasureさん

百虫夜行
10 日前
はしおさん

雨雲レーダーの間違った使い方
20 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
22 日前
登石 ナオミチさん

一覧へ