プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:275
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498850

ロッド選びのイロハ ラインメンディング

  • ジャンル:釣り具インプレ
前回は、ロッドの長さがアクションに与える影響の話し。
今回はもうちょっと広義の意味でのブランク長のマッチング
 
 
ラインを張ったジャークだのトゥイッチだのの話しでは、確かに短いロッドの優位性(繊細度合い)は簡単な話しですが、ルアーをキャスト~着水からピックアップまでの仕事は、ジャークやトゥイッチだけではありません。
というか、そんなのはほんの一握りの話しで、多くは「レンジ」「速度」を探りながら「ただ巻き」をすることの方が多いです。
実はこのただ巻きをちゃんと出来るかどうかが、アングラーの技量なのではないかと最近特に思うようになりました。
 
管理釣り場のトラウトをちゃんとやっているアングラーは良く知っていますが、レンジがずれる事や速度変化で「チェイスを止める魚」と「それをきっかけに捕食に入る魚」が多く居て、シーバスにもこれが、かなりの確率で当てはまります。
(余談ですが、シーバスの食性はバスかトラウトか?と聞かれたら、私は間違いなく3/4トラウトよりと答えます)
 
最近は情報(嘘もホントもひっくるめ)が氾濫しているからか、やたら「食わせの間」というか「ルアーのアクション変化」を重視するアングラーが増えましたが、そもそも「変化で食わせる」という事は先ずは「ブレないリトリーブ」が出来て、その中に「ココで変化を与えれば捕食する」という考えが前提です。
 
最初から最後まで変化だらけでは「間」ではなくただの不安定であり、それを見切りの原因の一つとなっていることが「かなり」あります。
統計があるわけではなく、あくまでも経験の話しで申し訳ないですが、「過去に1000匹以上のチェイス&バイトシーンを目視」してきたうえでの話しです。
 
へんなアクションつけるぐらいなら、最初から最後まで「同じスピード」「同じレンジ」「同じアクション」
で巻いてきた方が「追尾に入る魚」は圧倒的に釣れます。
次のステップで「ココで口を使わせたい」と思う場所、例えばU字だとかストラクチャー際だとかでの、「魚はきっとここで食うであろう場所」のイメージとアクションを掛けるポイントを合わせこむことが、はじめて「変化で食わせるという事が有効」になります。
また、タダ巻きの追尾で、「スピードとレンジは変えずにアクションを少し乱してやる」なんていう変化も、むやみにやっても見切りの原因になることの方が多いです。
 
「変化」とか「食わせの間」は、安定があってこその話しです。
 
ですから、まずは「まっすぐ同じ速度でレンジをキープする」という事を、体で覚えてほしいのです。
これで釣れる魚がワッサリいます。
そして、状況に応じて、変化を操ることを覚えれば、追わせてしまっては食わない魚を釣る事が出来るので、さらにワッサリと釣れます。
 
で、その安定したリトリーブに、ロッドの長さはどう影響するか?です。
 
簡単に言うと、長いロッドほど、手元のぶれがティップのぶれを大きくします。
これは「長いから手元角度が先端で大きな誤差を生む」と言うよりも、長いとティップを支えるのにある程度の力が必要になるからです。
ゆえにロングロッドは、脇に挟めるグリップ長が求められる傾向があります。
 
また、手元のブレは多くが「リトリーブの動作」で起きます。
ある程度は仕方ありませんが、意識してリトリーブをすればかなり改善する事が出来ます。
もしお金で修正するのなら、ステラを買う事が一番手っ取り早いです。
余談ですが、リール購入時に比較をするときに、よくクルクル~とハンドルを回しますが、あれはあんまり意味ないです。できれば「力を使わずに、恐ろしくゆっくり均一の速度」で巻いてみてください。ダメなリールは途中で引っ掛かります。できれば何かルアーをつけて巻いてくるほうが解りやすいのですが、特に内部でリターンをするギアの変換点の滑らかさを知るには、このやり方がかなり有効です。もちろん引っかかったりするものは避けるべきです。
まぁでも、そういう使い方をしないならば、何でもいいんじゃないかと言う気もします。
特にロッドバランスへ膨大な影響を及ぼさない程度の重量なら。
 
で、ロッドに話をもどして、本当に重要な「安定したリトリーブ」を手に入れた後に、今度は人間側ではなく「自然が起こす流れや風が、安定を崩してくれる事」がバイトを得るのに非常に効果的になります。
 
そうすると、次は「ラインメンディング」という物が重要になってきます。
 
ルアーを操作するのは、ロッドではなくラインです。
そのラインを操作するのがロッドでありリールなのです。
ですから、ロッドの長さは大きくラインの扱いに影響しますし、結果としてルアーの捜査に大きく影響します。
シーバスの上手な人は、間違いなくこのラインの扱いが上手です。
特にいいシーズンに良い場所だけで釣る人ではなく、年がら年中シーバスを追っている上手な人は、流れを非常に意識して釣り場を選ぶので、ラインの処理に関しては皆さん独自の理論を持っています。
川の流れ、干潟のカレント、磯の波足などそれぞれでしょうが、流れは常に意識していて、魚の食わせどころに「どうやってルアーを送り込むか」という事の為の、ラインメンディングをしています。
 
そんなラインの扱いで大事なのは、ルアーとの距離やラインの張り加減で、それは常に変化している事です。
ルアーが遠ければ、そして弛めば、ラインが水についている量が増えます。
そして水は流れていますから、ロッドの操作とルアーの動きに変化を与えることになります。
 
その際に、ショートロッドよりもロングロッドの方が、水につける糸の量をコントロールしやすいという事があります。
手前まで来たら、ロッド寝かせたり、遠くにある時はロッドを立てて水への接触量をコントロールし、ルアーの先行深度を操る事をしますが、そのコントロール幅がロングロッドの方が多いという事です。
逆に、それが出来ない環境の場合は、ショートロッドを使うしかありません。
(ショートが良いのではなく、仕方ないからショートになる)
 
ただ、メンディングよりもラインを直線的にしてルアーをダイレクトに扱う時は、長すぎるロッドは非常に使いにくくなります。
弛んだラインの処理が追いつかない(例えばショートジャークを着水直前からピックアップまで繰り返すような釣り)事が多々あります。
またとうぜんですが、ロッドの強さによるたわみ量とのバランスも考慮しなくてはなりません。
そういう時、ショートロッドはアングラーがロッドへ入力したものとルアーのアクションのズレが少なくなるので、「やり易いと感じる」事が多くあります。
 
よって、フィールドと使うルアー(水への引っかかり具合)で、どう動かすかによって求める操作感を使い分ける必要があります。
 
そのなかで最も重要なのは、巻きたい速度だと思います。
恐らくほとんどの人は、ただ巻きは「速度」に気を取られているかもしれませんね。
確かにレンジは、ルアー任せでもなんとかなります。(積極的にコントロールするなら、ルアーを引っ張るラインの角度が超重要です。じつは同じ速度で引いても、レンジだけではなくアクションの質も変わることがあります。まぁこれはルアーによって違うので、気になる人はやってみてください。)
 
では、この速度を安定させるには、リーリング速度だけですから高額リールを買いましょう。
特にこのジャンルではステラ最強ですね。。。
とはいきません。


つづく

コメントを見る