プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:310
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4615131
▼ ではまた来年。
- ジャンル:日記/一般
年を取ると、時がたつのを早く感じる・・・・
どおやらこれは、脳科学的にしっかりと説明ができる現象らしいが、詳しい内容は忘れちゃった。
しかし一年が早い。
先日のTop5の写真じゃないけど、年賀状の写真探しをしていても、あれ?っていうほどつい最近のような出来事が2年前だったり。
嫁様に言わせると、「最近ボケてきたか?」とかなってしまうのだが、ボケると時間がたつ速度は遅くなるんじゃないかと思うが・・・これいかに。

子供と釣りをしていると、自分が小学生のころに通っていたビン沼を良く思い出す。
今は護岸された小ぎれいな放水路(名称ビン沼川)だが、私が釣りを覚えたころのビン沼は葦に囲まれた鬱蒼とした美しい湿原だった。
そこに小さな石作りの橋が架かり、その下で2m竿を振ってマブナ!やコイを年中釣っていた。
パラ葦の中、40cmほどの妙に釣れる隙間があり、マブナトライアングルとか言って、その場所を獲る為に朝早くから友人と自転車で通っていたのを思い出す。
前日に台所にある色々な調味料で小麦粉に匂いを付けて、オリジナルの餌をもっていっては試していた。
結局釣れねぇから、そのあたりをほじくり返してミミズ捕まえて使うのだけど。
最近はそういう釣りはしなくなった代わりに、家族でチョイ釣りをすることが増えた。
その時に思ったのが、餌釣りは意外と手軽じゃないなぁ・・・という事だった。
年がら年中やらない人にとっては、実は餌の準備が結構めんどくさい。
釣具屋にわざわざ行って、直前に購入する必要がある。
匂いもあるので、ルアーのようにクルマに積みっぱな訳にはいかないのだ。
なんかいい方法ないかなぁ・・・と思っていた去年、これは良いかも!という餌を見つけた。

飛びついて、1年ほど使ってみた感想。
ぶっちゃけ、あんま釣れない(笑)
その理由は恐らく、針への残りの悪さ。
手返しも悪く、やはり永遠の定番エサには敵わない。

同じ〇九なのにねぇ。
しかし、九ちゃんは確かに釣れるけど、開封したものを車につみっぱはちょっと・・・・
という事で、新たなるエサを探したらこんなのを見つけた。

これまたマルキューの製品で、乾燥したペレット状のもので、真ん中に穴が開いている。
そこへ針を通すと、簡単にセット出来るという感じ。
へぇ~これなら子供にも、簡単にできるかもなぁ。
しかも乾燥エサで小さなパケ入りだから、車にも積んどけそう。
ただ、問題は、このエサが釣れるか・・・・だ。

釣れた。
しかも結構あっけなく。
なによりも、針持ちがいいので、子供にありがちな「何回も仕掛けを入れなおす」にもある程度対応できる優等生。
よし、これで来年は永遠の餌付け係から卒業できるなとw
ほんと、時がたつのが早い。
子供たちに釣りを無理強いはしないけど、何時まで一緒に遊んでくれるものなのか。
そして私は、何時まで体力と気力を保てるのかw
心配しても仕方ないけどね。
さて、これにて今年のログ更新はお終い。
新年は湘南の釣りからスタートです♪
年末は何気に事故が多いので、皆様もお気をつけください。
一年間、駄文にお付き合い戴き有り難うございました。
2018/12/28
工藤靖隆
どおやらこれは、脳科学的にしっかりと説明ができる現象らしいが、詳しい内容は忘れちゃった。
しかし一年が早い。
先日のTop5の写真じゃないけど、年賀状の写真探しをしていても、あれ?っていうほどつい最近のような出来事が2年前だったり。
嫁様に言わせると、「最近ボケてきたか?」とかなってしまうのだが、ボケると時間がたつ速度は遅くなるんじゃないかと思うが・・・これいかに。

子供と釣りをしていると、自分が小学生のころに通っていたビン沼を良く思い出す。
今は護岸された小ぎれいな放水路(名称ビン沼川)だが、私が釣りを覚えたころのビン沼は葦に囲まれた鬱蒼とした美しい湿原だった。
そこに小さな石作りの橋が架かり、その下で2m竿を振ってマブナ!やコイを年中釣っていた。
パラ葦の中、40cmほどの妙に釣れる隙間があり、マブナトライアングルとか言って、その場所を獲る為に朝早くから友人と自転車で通っていたのを思い出す。
前日に台所にある色々な調味料で小麦粉に匂いを付けて、オリジナルの餌をもっていっては試していた。
結局釣れねぇから、そのあたりをほじくり返してミミズ捕まえて使うのだけど。
最近はそういう釣りはしなくなった代わりに、家族でチョイ釣りをすることが増えた。
その時に思ったのが、餌釣りは意外と手軽じゃないなぁ・・・という事だった。
年がら年中やらない人にとっては、実は餌の準備が結構めんどくさい。
釣具屋にわざわざ行って、直前に購入する必要がある。
匂いもあるので、ルアーのようにクルマに積みっぱな訳にはいかないのだ。
なんかいい方法ないかなぁ・・・と思っていた去年、これは良いかも!という餌を見つけた。

飛びついて、1年ほど使ってみた感想。
ぶっちゃけ、あんま釣れない(笑)
その理由は恐らく、針への残りの悪さ。
手返しも悪く、やはり永遠の定番エサには敵わない。

同じ〇九なのにねぇ。
しかし、九ちゃんは確かに釣れるけど、開封したものを車につみっぱはちょっと・・・・
という事で、新たなるエサを探したらこんなのを見つけた。

これまたマルキューの製品で、乾燥したペレット状のもので、真ん中に穴が開いている。
そこへ針を通すと、簡単にセット出来るという感じ。
へぇ~これなら子供にも、簡単にできるかもなぁ。
しかも乾燥エサで小さなパケ入りだから、車にも積んどけそう。
ただ、問題は、このエサが釣れるか・・・・だ。

釣れた。
しかも結構あっけなく。
なによりも、針持ちがいいので、子供にありがちな「何回も仕掛けを入れなおす」にもある程度対応できる優等生。
よし、これで来年は永遠の餌付け係から卒業できるなとw
ほんと、時がたつのが早い。
子供たちに釣りを無理強いはしないけど、何時まで一緒に遊んでくれるものなのか。
そして私は、何時まで体力と気力を保てるのかw
心配しても仕方ないけどね。
さて、これにて今年のログ更新はお終い。
新年は湘南の釣りからスタートです♪
年末は何気に事故が多いので、皆様もお気をつけください。
一年間、駄文にお付き合い戴き有り難うございました。
2018/12/28
工藤靖隆
- 2018年12月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
1年間楽しく拝見させて頂きました^ ^
来年も楽しみにしてます!
きた
東京都