プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:4622753
▼ 今のうちか?
- ジャンル:釣行記
anayukiの「雪だるま作ろう~♪」でホロりときて、嫁様に「コッチは罰金でホロリ来るわ!」と叱られた工藤ですコンバンわ。
90日免停になりゃ、そりゃぁ至る所でクレームが付きますね・・・
何とか家族でのお出かけで釣りが出来る場所を!と日々考えている毎日。
先日は渓流に「川遊びに行こう~♪」と言う事で、魚が居る川へ遊びに行きました。
が、
しかし・・・
川遊びに行ったら、川遊びが楽しい(笑)

もはやココまで来ると、河川改良に近いものがあり。。。
ありえない大きさで堰を作り、すでに体力の限界w
(翌朝、桃裏がw)
このあと凪チンは、対岸アタックに目覚め・・・

数十回のトライの末に達成。
流芯を渡りきった瞬間が「最高だぜ~!」だそうですw
さすがにまだ水が冷たいので、焚き火を起こして体を温めながらの沢遊び。

男は火を起こせなければ、キャンプでの価値は無い。

先ずは出来る事からと言う事で、薪集めも頑張れました♪
こういうのが基本だと思う。
そういえば最近、キャンプ場では土中の微生物の保護の為に焚き火が禁止されているところが多い。
正直、なんだかなぁ・・・と思う。
薪集めで凪チンが、釣り糸を拾ってきた。

土中に在りながらも、腐る事が無い糸。
ここはある意味で無法地帯なのだが、この糸が多くの命を奪う事を教えた。
自分も釣り人。
とうぜん糸を切られる事もある。
それを開き直る気にはなれず、できるだけ気をつけるという意識は持っていたい。
これを焚き火の禁止と結びつける気は無いのだが(笑)
嫁様と凪チンが昼寝をしたくなったタイミングで、ささっと抜けて釣りに。

渓流、ほんと気持ち良い。
しかし、上も下も釣り人だらけ。
この場所は、知る人ぞ知る「管釣り脱走系釣り場」なのだが、途中でお会いした釣り人曰く2週間前の大雨で供給された魚は「全部釣られちゃったね(笑)」とか・・・
一昨日の大雨を期待したのだが、それほどの雨量ではなかったらしい。
読み違えだね。
「一番上の堰に行けば、まだ釣れるかも」と言う事で、上の道に出ずに釣りあがるも、途中にある幾つかの淵には全く魚は見えない。
30分で到着した堰は、数名のエサ釣り師でルアーを投げるのは忍びない状態。
まぁ仕方なし。
エサ釣りの人と少し話をして撤収。
関東河川、昼過ぎにチョロッと入って釣れるほどは甘くない(涙)
フル装備で川遊びして終了!

まぁいいや。
今は、美しい自然の中でロッドを振るだけでも幸せ♪
免停もあと半分。
その間に、「チャリで釣りに行く」も楽しんでおかなければw
帰りの車で、凪チン熟睡。
最高のひと時。
ps
せっかく「釣りに行けない時間」があるので、数十年で積み上げてきた「KET的シーバス釣りの基本」みたいな文章をせっせと書いてます。
ちょっと今のうちにまとめたいかなと。
来週から長期ログアップ予定です。
90日免停になりゃ、そりゃぁ至る所でクレームが付きますね・・・
何とか家族でのお出かけで釣りが出来る場所を!と日々考えている毎日。
先日は渓流に「川遊びに行こう~♪」と言う事で、魚が居る川へ遊びに行きました。
が、
しかし・・・
川遊びに行ったら、川遊びが楽しい(笑)

もはやココまで来ると、河川改良に近いものがあり。。。
ありえない大きさで堰を作り、すでに体力の限界w
(翌朝、桃裏がw)
このあと凪チンは、対岸アタックに目覚め・・・

数十回のトライの末に達成。
流芯を渡りきった瞬間が「最高だぜ~!」だそうですw
さすがにまだ水が冷たいので、焚き火を起こして体を温めながらの沢遊び。

男は火を起こせなければ、キャンプでの価値は無い。

先ずは出来る事からと言う事で、薪集めも頑張れました♪
こういうのが基本だと思う。
そういえば最近、キャンプ場では土中の微生物の保護の為に焚き火が禁止されているところが多い。
正直、なんだかなぁ・・・と思う。
薪集めで凪チンが、釣り糸を拾ってきた。

土中に在りながらも、腐る事が無い糸。
ここはある意味で無法地帯なのだが、この糸が多くの命を奪う事を教えた。
自分も釣り人。
とうぜん糸を切られる事もある。
それを開き直る気にはなれず、できるだけ気をつけるという意識は持っていたい。
これを焚き火の禁止と結びつける気は無いのだが(笑)
嫁様と凪チンが昼寝をしたくなったタイミングで、ささっと抜けて釣りに。

渓流、ほんと気持ち良い。
しかし、上も下も釣り人だらけ。
この場所は、知る人ぞ知る「管釣り脱走系釣り場」なのだが、途中でお会いした釣り人曰く2週間前の大雨で供給された魚は「全部釣られちゃったね(笑)」とか・・・
一昨日の大雨を期待したのだが、それほどの雨量ではなかったらしい。
読み違えだね。
「一番上の堰に行けば、まだ釣れるかも」と言う事で、上の道に出ずに釣りあがるも、途中にある幾つかの淵には全く魚は見えない。
30分で到着した堰は、数名のエサ釣り師でルアーを投げるのは忍びない状態。
まぁ仕方なし。
エサ釣りの人と少し話をして撤収。
関東河川、昼過ぎにチョロッと入って釣れるほどは甘くない(涙)
フル装備で川遊びして終了!

まぁいいや。
今は、美しい自然の中でロッドを振るだけでも幸せ♪
免停もあと半分。
その間に、「チャリで釣りに行く」も楽しんでおかなければw
帰りの車で、凪チン熟睡。

最高のひと時。
ps
せっかく「釣りに行けない時間」があるので、数十年で積み上げてきた「KET的シーバス釣りの基本」みたいな文章をせっせと書いてます。
ちょっと今のうちにまとめたいかなと。
来週から長期ログアップ予定です。
- 2014年6月26日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
男は火と刃物ですよ(^_^)
はらまき
山梨県