プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:4622377
▼ 発売前に完売
- ジャンル:釣り具インプレ
先日、Tulalaの松原ムツミ氏と電話で打ち合わせ。
内容は、7月に発売予定のハーモニクス89の動向と、11fヒラスズキモデルについて。
去年から11fのサンプルを使っているが、次のサンプルへの要望や今後の予定などを話した。
89でハーモニクスの癖はなんとなく見えているので、棄てる所と得る物のバランスの見極めを間違わなければ、以前も言ったと思うけどハーモニクスは「磯で使う」という用途にはかなり向いている製法なんじゃないかなと感じている。
ロッドと言うものは、全てをかなえる魔法の杖とはならない。
何かが進歩して、製法やマテリアルが新しい物に変わっても、無理な事は無理なのだ。
柔らかくて硬い新素材!とかは、ありえない。
ただ、許容の範囲を広くする事は出来る。
特に最近は、複合マテリアルの組み合わせによって、ロッドのセクション別に用途を分けていく考え方が熟されてきた事もある。
それをどっちの方向へ振るかが、開発アングラーの仕事であり、まずはそのアングラーが物の限界を知る事は凄く大事で、次にそれを適切に狙った場所で生かす方法を探していくのだが、出来上がったものが全ての人の好みに合うとは絶対にいえない。
ロッド開発がもっとも、「アングラーの質が問われる」と言われるのは、その過程の幅の広さなのかもしれないね。
そういう部分を凄く勉強させてもらいながらも、初のロッドプロデュースとなったハーモニクス89が来月に発売なのだが、実はですでにファーストLotは完売してしまったらしい・・・(汗)

つうか、発売前に完売って、理屈上で在りえるのか?
ムツミ君、計算どっかで間違ってない?(笑)
先日の問屋さんの売り出し(問屋さんで行われる、業者向け受注会)ではすでに、次回Lot(予定では9月頃)の注文が入っているらしいので、秋までに間に合わせたいなら早めに予約をしたほうが良いっぽい。
私、創るの担当で、売りのことはあまり解りませんので、問い合わせはTulalaへ直接お願い致します。
http://tulalajp.com/
製造Lot数が少ないという事もあるが、頑張ってテストしてきた身として本当にありがたい話しです。
と、同時に、近年のある意味で使いにくくなったロッドの流行に、疑問を持つ人がある程度数は居るんだなと言う事に気が付かされる。
事前に流してきた情報は、私のこのブログとソルト&ストリームの記事、そしてメーカーの告知だけにも拘らず、すでにどこで触ったのかは解らないけど、「良いロッドを作りましたね!」という声が入ってきている。
あとは一般ユーザーが、どういう判断を下すか。
「長く釣りをしてきた人」からはある程度の評価を戴けるつもりは作っている時からあったのだが、近年のカチカチロッドしか知らない「最近シーバス始めました」という初心者が手にしたときにどう思うのだろうか・・・
モノ的には、コマーシャルの為の変な物はすべて排除した、MLクラスの癖の無いシーバスロッドなんだけどね。
ある意味で、レジスタンス的なロッドであり、自分なりの今のシーバスシーンへの反抗で、それは希望であり、絶望でもある。
とりあえず、この10年はパンドラの箱は開きっぱなしなのだ。
そんなことを考えると、かなりドキドキなのである(笑)
もしも手に入れる事ができましたら、ヤフオクに出さずに使ってあげてください(爆)
ps
ほんとは今回から長期掲載する予定記事があったんだけど、どうもブログ形式では表現が難しいので、解決策が出来るまで見送ります。
- 2014年6月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
ムツミ君のモデルはちょくちょく触らせてもらってるんですが
『あったらいいな』が結構詰まってる製法のような気がします
機会があれば工藤さんのも触ってみたいですねー
オガワシンイチ
兵庫県