プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:449
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:4509846

湾奥チヌゲーム

  • ジャンル:釣行記
先日のレースの前、やってみたかった釣りをしに行きました。
狙っていたのは、湾奥シロギス。

まぁ居ないってことはありません。
若洲の公園あたりで釣れている時もあるし、羽田沖は昔はそれなりのポイントだったと聞いてます。

ただ近年は、三浦や千葉内房に比べてしまうと、何とも薄い釣果しか聞かないのです。

そもそもボートシロギスは、多少のコツはありますが、たいてい誰がやってもそれなりには釣れる釣りです。
極めていくならばやはり釣技の世界となりますが、そう難しい事を考えずにも誰もがお手軽に楽しめる釣りです。

私にとってのシロギスは、家族でも初心者でも楽しめる釣りでありつつ、数を狙うという難しさも併せた魅力がある釣りです。

ただし、シロギス釣りは「釣れるほど、ちゃんと居る場所へ行く」のが大前提。
これは船頭にお任せの時もそうですし、ゴムボートでやっている時もそうです。
その日の調子のよいところを、しっかりと狙わねば全く釣れない事になります。

で、最近思っているのが、家族でボートで遊ぶなら、釣って良し食べて好!のシロギスポイントを近場で開拓しておくべきだなと。
そういうポイントをいくつか作って、ついでにマゴチもやれれば理想かなと。

で、やってみた結果、最も有力と思っていた羽田でノーバイトでした(笑)
jgs7zujoxkzw78fypper_480_480-ce214c4f.jpg

4m~12m近辺を徹底的にやって、「こりゃぁ時期かエリアが違うな」という事で。
仲間に聞いたら、「去年はそこで釣れた」と教えてくれたので、多分時期な様な気もします。
じゃぁ今はどこに行ってるのよ!という事で、また開拓に行きたいと思ってます。

2i9nrg3cywurpeejh9ws_480_480-dbf7ed2e.jpgこんだけ釣れなきゃ、そりゃぁ寝ちゃうよねw

まぁ新しい事に挑戦するってのは、そんなもんです。
ちょいちょいやりながら工夫していって、やがて目途が立ってくるまでの辛抱♪

大事なのは、結果が出ていなくても続ける事。
それを闇雲にやるか、理論立ててやるかで何が変わるかと言うと、、、結果が出るまでのスピードだけなのです。
だから開拓(開発)を常にやっている人は、は新しい事にチャレンジした時に答えを出すまでが速いという事です。

そうそう、新しい釣りと言えば、最近は湾奥で新たなターゲットとして確立されてきたチヌ(キビレ/クロを含む)の釣り。
日本各地で私もやってきましたが、ここにきて湾奥のキビレが増えた(もしくは釣れるようになった)こともあり、多くのアングラーが楽しんでいるます。
この肴を狙う面白さは、地域差で釣り方がかなり違う所です。
ハルシオンシステムの飛豚プロップなんかは、浜名湖を中心とした中部地域では非常に実績があるのですが、東京湾や日本海の北側ではまだまだ使われていない状態です。

だけど、釣れないのか?というとそうでもなかったり。
私はミノーが好きなので、東京湾もタピオスとデンスを多用しますが、一緒に船にのる仲間はプロップでも結果を出します。
しかし、現在の東京湾の主軸は、おそらくほとんどの人が鉄板系でボトム&中層の釣りを展開しています。
でも正直、日本各地でこの鉄板でチヌを狙うスタイルが主軸になっているところは、ほとんどないのです。

そう言った釣り方に多様性が在る面白さは、シーバスと言うよりもブラックバスに似ていますね。

そしてこの2年で急激に伸びているのが、ワームをフリーリグで使った釣りです。
私もそうですが、ブラックバスの経験があると、この釣りの楽しさにどっぷり嵌ってしまうかもしれません。

シーバスのロッドの歴史は、個人的にはブラックバスのトーナメントシーンの10年後ろを歩んでいると思ってます。
最近やっと、感度や飛距離ではなく使うルアーとのマッチングにあったテーパーやアクションを気にする人が増えてきましたが、ブラックバスでは「そもそもそこがロッド選びの原則」です。

まぁブランディングや購買の為の仕掛け方云々は似たようなものですが、それでもルアーの使いかたを軸としたロッドチョイスの考え方は、最近やっとシーバスもそうなってきたのか・・・・と感じています。

沢山の方向性、というか、釣り方の可能性が増えていくと、ロッドの多様性が認められていきます。

例えばバイブレーションと12cmのジャーキングミノーとか、絶対に同じロッドが使いやすいわけがないんです。
それでも「シーバスやるには何やるにも最高のロッドです」と言う売り方をしてしまう、またはそう言うロッドを望んでしまうには理由があって、それはシーバスが1本のロッドでオカッパリをやるという呪縛があるからだと思います。

それが良いとか悪いではなくね。
ただ、ある程度の選択肢が出来てくると、「今日のココは~~の理由だから〇〇ルアーを使うから、このロッドを選ぶ」という風になります。
実際に私は、普通に港湾でスズキを狙うにも、何本かの候補の中から「今日はメインのルアーがこれになるから、こっちのロッドかな」と選んでいます。

Tulalaのロッドの良いところは、その幅が広めなので「外してもリカバリーできる」という所にあります。
ただ、完全に狙えている時は、そう言う幅を持つよりもスィートスポットが狭いけど機能が特化したロッドの方が良いです。

そう言う意味で、最近のチヌは面白いなと思うのです。

簡単に層別すると、ミノー(巻き、ボトム、ジャーク)トップ(プロップ、ペンシル、ポッパー)バイブ(巻き、ボトム)に、最近はワームが加わったことで、劇的に立ての釣りと横の釣り、静と動、その組み合わせと、かなり多様性のある釣りが展開できるターゲットなのです。

ですから、ブラックバスの様に複数のピーキーな(仕様に特化した)ロッドを複数もって使い分ける楽しさもありますし、ロッドを一本にする難しさも楽しめば、それはそれでやりがいのある釣りだと思います。

7ftvhpgotcdpt4d9i2f4_480_480-53e664af.jpg

気になっていたピンスポットで良いのが釣れました♪

先月SOMのモリさんにボートチニングのコツを教えてもらい、それを応用してたどり着けた魚。
ポイントの選定基準やルアーの泳がせ方など、大変勉強になりました。

どこどこへ行けば釣れる。
何々を投げれば釣れる。

そういう安易な答えを聞く事ではなく、釣れる状況の話しや考え方を聞き、自分でもあれこれと迷走してみる事はすごく大事です。
そうしないと、アドバイスの本質は見えてこないことが多いですよね。

新しい事へチャレンジする面白さとは、そういう事なんだと思ってます。

チヌゲーム、特にもとブラックバスアングラーにお勧めです♪

■ タックルデータ

ロッド Tulala グルービー70s
リール ツインパワー3000
ライン PE0.8号 リーダー10lb
リグ フリーリグ 10g フック#1
ワーム OSP




 

コメントを見る