プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:227
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615403
▼ 大洗の復興
- ジャンル:旅行
高校生の時、所属していた剣道部の夏合宿が那珂湊であり、その時に初めてその土地へ足を踏み入れた。
合宿の夜は那珂湊の先輩達と、そりゃぁ楽しく大洗港に繰り出した。
当時はね、片側車線にナンパ待ちがずらりと並んで・・・
まぁ、その話はいいや。
翌年の夏、レースをちゃんとやりたいと言う理由で退部していたのだが、なぜか知らんが合宿の時には那珂湊に居た。
その話も危ないので省く(笑)
シーバスを始めたのは、車の免許を取ってからだったから、その夏から何年か後だと思う。
レース関係の用事で近くまで行ったので、懐かしさあまりに久し振りに那珂湊の街へ寄った。
あの大きな鳥居と、那珂川に掛かる橋の色。
そして大洗の港。
それほど大きな街ではないが、なにか自分の求めている「住みたい土地」と合致したのだろう。
関東平野の奥地、平らで何も無い土地に住む私には、この街の空気自体が憧れであった。
もちろんシーバスは釣れずに帰った(笑)
それでも数年に一度はシーバス狙ったりアンコウ食べたりと足を運んでは、心を癒されて満足する旅を繰り返した。
ちなみにまともなサイズのシーバスは一匹も釣ってない(爆)
でも、今の私の釣行スタンスである、「旅と釣り」という位置づけが出来るようになったのに、大きくこの街が影響しているのは間違いなく、何度も足を運ぶ気になる街。
一言で言うなら、心のふるさと。
結婚後も嫁となんとなく宿に泊まってアンコウ食べたり、東北のレースに出た後は1日余分に休みを取って遊びに来たり。
自分の一生をコレから共にする伴侶が、この街を気に入ってくれたことが凄く嬉しかった。
2011年3月11日
あの日から一度も、大洗と那珂湊へは足を運んでなかった。
話は変わって2013年の1月、近所で珍しく生食OKの牡蠣が売っていたので買ってきた。
私も嫁も大好きなのだ♪
イタダキマ~ス!と頬張って、嫁の顔が曇る。
あまり言いたくないが、美味しくないのだ。
埼玉で生牡蠣はちょっと珍しいし警戒はしていたけど・・・
やっぱり残念な感じ。
「コレは凪チンには食べさせたくない」と言う話になって、鍋になってしまった。
嫁様が基準にしてるのは、大洗港の市場前で食べた生牡蠣。
あの港で食べた牡蠣が相当に美味かったらしい。
はぁ。。。
美味しい生牡蠣、食べたいネェ・・・(涙)
そうつぶやきながら、急遽鍋になってしまった牡蠣をついばむ。
そして、先日の日曜日。
前日は夜中までルアーで遊んでいたので、ちょっと遅めの11時に起きた。
起きて早々に、「今日何して遊ぶか?」となるのだが、なんとなく、本当になんとなく、美味い海鮮が食べたいネェ・・・と。
2時間後には大洗港に居たw
行く気になれば近いのだ。
行かないから遠いのだ。
少しレイアウトも変わったかな?
でも、市場の前に在る飯岡水産は相変わらずの繁盛♪
ほんでもって、目的の牡蠣も健在!
裏に山積みになってる箱には、広島産って書いてあったw
でも良いのだ。
ここで、三人で食べたかった♪
本日の昼飯。
イイダコと牡蠣と缶ビール。
凪チンは・・・
イイダコとウーロン茶。
生牡蠣は「いらない」と言ったので、そんなヤツにはやらんww
食後にぷら~っと歩けば、やはり大洗の主役はアンコウだなと。
街にも方々にアンコウ鍋ののぼり。
嫁様は、結婚するまでアンキモが食べれなかったのに、数年前にこの街で食べてから味を覚えた。
時間が時間だったの、水族館は夏に来ようという事になり、とりあえずコレだけやっておいた。
凪チン、赤いタツノオトシゴをゲット♪
夕方はヒラメ釣りに行こうかと企んだが、途中で目に入ったアウトレットへ。
ココには、被災直後の様子が展示されていて、現状まで持ち直すにはたくさんの苦労があったことが伺えた。
様々な人の生き方に大きな影響を与えた震災。
絶対に忘れちゃいけないことが在る。
でも、忘れる事が必用な時も在る。
復旧から復興へと、人々の暮らしは移り変わっていく。
その速度を早く感じるのは私がそこに住んでいないからかも知れなく、必死になっている地元の人から見えれば長く険しい道かもしれない。
それでも絶対に進んでいて、この街へ多くの人が訪れ、一人ひとりが少しでも良いからお金を使えば、失った時間を取り戻せるんじゃないかと思う。
遊んでたらあっという間に夜になり、とうとうヒラメ釣りは出来なかった。
でも良いや。
こんど家族で泊まりできて、マズメ時に抜け出して楽しませてもらおう♪
高速フルで使えば、たった1時間半の距離。
三郷経由で東京からもすぐだ。
釣りを絡めるなら、夏の涸沼もあるしね♪
実家に牡蠣を一袋、お土産で買って帰路に着いた。
で、その中から2個ほどくすねたw
なぜなら、どうしてもこのポン酢で食べたかったもんで。
馬路村のポン酢
凪チンも一枚、ペロッと食べてくれたので、残り一枚を嫁様と分け合った。
やはり刺のないポン酢が、牡蠣の香りと相性いいね。
ついでに言うなら、フルーツ感のない安い辛口の白ワインが合う(笑)
本日のワインは、コンビニで500円。
酒は、高いから美味いと思うと大間違いだ。
- 2013年2月25日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
工藤
その他
>ヌマッチさん
初コメ、ありがとうございます♪
あわせて、返信遅くなりすみません。
ガールズ&パンツァーは、方々に張ってありましたね!
オスのミリタリー系は何にも感じませんが、メスのそれは鉄板なんだなぁ・・・と、嫁と話しましたww
また遊びに行かせて戴きます♪
>BIZENさん
大好きな街です♪
生牡蠣は。。。えぇ、まぁ、広島産でしたがw
>ゆなじろうさん
なるほど、その従兄弟が全ての元凶ですねw
>Toruさん
あのイカマシーンって、伊豆の干物やが開発したらしいですよ!
ルアー、締め切り無いので、ぜひ暖かくなるころにご家族で♪
>板さん
それはアンタだけだ(爆)