プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:4621879
▼ 丹沢へ行ってみた
- ジャンル:日記/一般
頭痛も少し治まりかけたので、義弟家族と一緒に丹沢でキャンプ♪
前日に湘南に泊まるか悩んだけど、少し早めに埼玉出れば何とかなるか?ってことで、6時出発を目処に目覚ましかけました。
7時に起きました(笑)
まぁまぁ、そんなもんですw
埼玉から丹沢へ行くには、関越で練馬へ出て、環八~東名経由で行く道と、関越~圏央道経由で八王子方面に出て、下道で厚木方面に向かいR246に入る道の2パターンが在ります。
土曜に東名と関越は無いね。。。
FM79.5(ナックファイブ-埼玉のローカルラジオ局)でも、すでに渋滞情報が流れてます。
我が家から程近い関越に掛かる橋に行き、上りと下りの動き具合を見て、八王子経由で行く事にしました♪
3時間で丹沢へ。
今回お世話になるのは、バウアーハウスジャパンというオートキャンプ場。
丹沢湖に流れ込む川を登っていった場所にある、けっこう有名なキャンプ場らしいです。
まぁ、全部クミちゃんの弟が手配してくれたから良く解らん。
なんでも、以前両隣にあるキャンプ場を使ったら、あまりにも不衛生&激混みでヒドイ目に在ったらしく、この川に来るなら絶対にココしかない!と豪語していましたw
まぁ、来てみたら納得です。
確かに炊事場もトイレも綺麗。
今までに「キャンプといえば野宿」しか知らなかった私からすれば、「汚いトイレならいっそ無けりゃ良い」ぐらいなもんですし、水は山から出てくる物を汲んで来ればいいじゃないかと(笑)
まぁ女性同伴では大事かもね。
さっそく設営。
もちろん渓流タックルを持ち込んでますw
ハルシオンシステムからアジ用でリリースされているギャングスターというロッドがあって、これが渓流にピッタリなんじゃないかとw
長さも幾つか用意されていて、アクションも「世に言う渓流ロッド」よりもややハードなものも。
去年、遠征でチョコチョコ使っていたのですが、久米島のメッキから湾奥のメバルまでと、かなりマルチに使えるロッドです。
4.9ftは、なぜか1PCと2PCが出てるあたりも、ハルシオンらしいと言えますが(笑)
今回はそのモデルの使い分けをテストしてみようかなと♪
設営も終えて、まずは川遊び。
いきなり釣りに行くと、数時間は帰って来ませんのでwww
凪チン、初の沢登り
物凄くビビリ性なので、みていて安心ですw
川の水は、硬くてサラサラしていて気持ち良いですね♪
この後はバーベキューの準備だ!
・・・
というタイミングで、さら~っと森に消えていきます(笑)
さらばだ諸君www
キャンプ場から車で上流へ。
すぐに車止めが出てきた。
沢は二股に分かれていて、どちらに行くか迷うところ。
なんとなく、左の沢へ。
あと数時間で闇になる。
とりあえず明日の朝にしっかりやりたいので、今日は下見みたいなもの。
すぐに行き止まり。
一回上の山道に上がって、沢沿いを登っていく。
30分ほど行ったところで、先行者が居たので引き返しました。
渓流は普段やら無いから、こういう時のルールというかマナーが解らない。
基本的に釣り上って行くのだろうが、どの辺りまで距離を取れば良いものだろうか?
干潟や河川のウェーディングなんかだと、横に距離を取れば在る程度は問題ないんだけど、渓流は狭いからなぁ。。。
先回りするのも気が引けます。
車止めまで下がって、水辺でロッドの使い比べ。
PEライン使っている段階で、掛けた後のインプレは必要も無いと思うので、とりあえず使用感のテストだけでもね♪
先日の山形で良かった、DENS 37 (2.5g)を付けてキャスト。
感じとして、やはり2PCモデルはややライトな方向で1PCは張りが在りますね。
以上、インプレ終了(爆)
いやね、なんか、難しい事を書く気になれないぐらい、気持ちよかったからさぁ(笑)
山奥に入るなら折りたためる2PCで、開けた場所なら1PCEで良いんじゃないかと。
個人的にアクションは1PCのほうが好きで、バックハンドでキャストする時の手首の返しに対する追従性がシックリする。
あと、時間稼ぎのショートトゥイッチでの張りの良さも好き。
でも、家族や職場に内緒でコッソリと持ち歩くなら、絶対に2PCでしょうね(爆)
明日に備えてキャンプ場へ戻る為に車止めへ。
そこで、営林署のお兄さんと遭遇し、色々と話を聞いた。
「おススメは、2時間登ったところですw」
だ、そうだ(笑)
丁重にマップを見せてくれて、「初めの一滴」までのルートを聞き、今回はもう釣りするの諦めました。
さすがメジャースポット。
チョロッと入って釣れる川ではないみたいです。
皆さん、夜明け前に車止めに付いて、数時間は歩いてから釣りするようです。
とりあえず、今回は諦めました。
こんど、一日かけて来てみよう。
せっかくヒル下がりのジョニー買ったからねw
キャンプサイトへ戻り、けん騒が消えた川でちょこっとアクションのチェック。
ハイバランススナイプを目指しているが、実際に渓流のもまれた流れではどうなのよ?と。
で、適当にキャストしたら、数匹がまさかのチェイス(爆)
あれだ。
キャンプ場内だから誰も釣りないもんでw
しかし狙う気になれず納竿。
だって、こんなとこでもしも根掛りロストしたら、子供達が安心して遊べなくなっちゃう。
明日の朝、少しだけ上流で投げてみよう。
焼肉食べて
花火やって
酒飲んで寝ました。
深夜に目が覚めて、ふら~っと河辺で見た月
10年前、山奥のリザーバーでスナイプしていた時を思い出した。
その美しさは変わらない。
酒で翌日を棒に振るのも変わらないwww
急がないと、夏が終わっちゃうよォ~(涙)
※予約タイマーUPの為、コメントへの返信が遅れます。ごめんなさいね♪
- 2012年8月13日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
西丹沢は奥深いから夏はウェーダーだとちょっときついかも。
ゲーターだとキモチいいっすよ。
玄倉もアプローチきついけど、一度は行ってほしい!
大自然の力を感じる場所ですよ。
釣りメインじゃなくて沢登りチックになっちゃうけど。
何ならガイドしますよ~、あまり釣れないけどw
yoyoyoji
神奈川県