プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:1038
- 総アクセス数:4653360
▼ 飛豚プロップのチューニング
- ジャンル:釣り具インプレ
先日の低気圧の動き、まさに冬の始まり。
今年は予想どうりに、秋が極端に短そうな気配です。
たしか2年位前もありましたね。
もうさすがに夏の釣りはないかな?と思いきや、楠瀬さんから「季節の狭間で釣りしようぜぇ~!」とお誘いを戴き、近所の川へ行って来ました。
ターゲットは、ナマズ・雷魚・シーバス♪
で、ナオキさんに、飛豚プロップのチューニングを教えてもいました。
「ブログに書いちゃっても良いですか?」と聞いたところ、快くOK戴きましたので画像載せます。
「ブログに書いちゃっても良いですか?」と聞いたところ、快くOK戴きましたので画像載せます。
上がチューニング済みで、下は純正位置。
みれば解ると思いますが、テールアイとペラの角度を変更しています。
フロントアイには、3番リング装着。
ロッドティップをなるべく高い位置に保ちながら、色んな速度で引いてみました。
一言で言うなら「音が違う」なのですが、このニュアンスは伝えにくいかもしれません(汗)
シャララララ・・・・とカポカポの狭間(笑)
明らかに、ある所から音質が変わります。
それを、リトリーブ速度とあわせ、いろいろと変化させてみました。
「お、工藤ちゃん、良い音出してるねぇ!なんか良いとこ、見つけちゃったか?」なんて♪
まぁ、正直言って、今までにプロップにこだわった事が無いので、これがドンだけ良いのかは知りませんが(爆)
でも、チイセェ事の一つひとつにこだわる事が出来るってのが、実は釣りの楽しさを大きく広げてくれたりするのを知っています。
そうしなくても、釣れる時は釣れるかもしれない。
でも、そうする事で、もっと釣れる事になるのかもしれない。
最後は魚に聞かなきゃ解らんが、それを想像して楽しめるかどうか。
そこが遊びと漁の違いなんじゃないかなと。
釣課の方は、岸べったりでナマズの3バイト。
思いっきり冷え込んだ割りには良かったです。
1本は60cmはあったみたいな。
まぁ、それが釣れるか釣れないかは、取材なんかでは大きな意味合いが在るのですが、今夜のような大人遊びの素敵な夜でそれを問うのは野暮でしょう(笑)
十分に楽しめた夜でした♪
- 2011年11月8日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
去年も秋は短かったです。いつも北西風で釣りしてましたから。あっ、これはヒラ師的な季節感ですか(笑)
ビックバドのヒートン緩めて金属音大きくしたり、ダブルスイッシャーのペラの向きを逆にしてターンさせたりしましたね。
そうやって考えると、遊べるルアーはソルトには少ないのかも知れませんね。
masa
和歌山県