プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:200
  • 総アクセス数:4622940

意外と弱い、中層の釣り

  • ジャンル:style-攻略法
メリークリスマス♪
 
まぁ、おっさんに言われても嬉しくねぇやなw
 
 
さて前回の釣りでまたしてもコノシロが居残っているのを確認したので、ちょっとルアーを作ってみた。
 
n8co744siri2pxenx65c_480_480-2db850e1.jpg
 
ビックベイトの釣りと言うよりも、中層をどう攻めるかなんじゃないかと。
 
「じつはシーバスの釣りは、まだまだ中層域の釣りって詰め切ってないよね!」と言うネタで、先日のTulalaのイベントで何時間もお話をした記憶があるのだがw
 
中層とかミドルレンジとか、言い方はまぁなんでも良いのだが、ボトムや表層から幾つ?の様な基準を持たず、なおかつ広い空間を持つこのレンジには、お魚さんはたんまりと溜まっている。
ブラックバスや餌釣りでは当たり前に攻略する、「レンジ」や「棚」の概念がルアーシーバスにおいては意外と薄いんだよね。
このレンジを何とかしたい!って言ったアングラーに、いままでほんの数人しか出会ってない。
リザーバーでバスやってると、80%以上はそういう釣りが占めているのに、いいとこバイブレーションぶん投げてレンジ刻んで~と言う程度かも。
 
確かに中層の釣りはノー感じとの戦いだから仕方ないのだけど、せめて3パターンぐらいの攻め方は手持ちで欲しいよな~と最近よく思うようになった。
 
ファースト、スロー、トリック
 
この3つを仮に4mのレンジとかでね。
そん中でひとつ面白いんじゃないかな~と思っているのが、リップレスクランクと言うジャンル。
日本のバイブレーションではなく、リップレスクランク。
 
3gz7e7ucgkgwx5b2nme8_480_480-9a611cf8.jpg
 
サイズ感はまだ何が良いかもわからないけど、コノシロ相手の時ってペニーサックでも食わせのルアーになっちゃうときあるよね。
だからある程度大きいいのが欲しいけど、浮力が半端ないのでえウェイトがすごい事になる。

先日の干潟で航路にチョイ投げしてアクションチェックしたら、「まぁまぁ良いんじゃなかろうか」という動きが出てた。
 
ただ、重い。
60g超えたらかったるいよね、やっぱり。
 
それともうひとつ問題が。
バイトはあるが、全く乗らない(笑)
 
 
ちなみにジャークミノーでフォローを入れると、すぐにこのサイズが食ってきた。
 
hjkwk79cnnuthxk6woep_480_480-c1f4a19c.jpg
 
レンジは2m程度入っているはず。
 
う~んと思い、タピオスを入れる。
 
o3sgv6gbb483eb395zvx_480_480-693a364b.jpg
 
やっぱり釣れた!
 
レンジ?関係ない?

まぁそういう事だ(爆)
 
 
でもウェイトやサイズを色々変えて行って、コノシロだけではなく色々な使い方ができるルアーが作れそう。
 
イメージしているのは、夏の河川中流域とかね。
これから1年ぐらいかけて、この形で掘り込んでいってみようと思う。
 
出来れば重量は40g台で納めたい。
なぜならば、いまTulalaで作っているベイトが、その辺にドンズバだからだww
 
では。
 

コメントを見る