プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498769

東京湾開拓

  • ジャンル:日記/一般
1年の間に、「鉄板」というタイミングは何回かあるけど、そのすべてを「端っこの釣り」へ費やしている。
正直、結果(釣果)は出ないことの方が多いのだけど、精神的な満足感はかなり高い。
反応のない膨大な時間は、自分の中の価値観を基準としての、先行投資みたいなもんだ。
 
でも、たまにはちゃんと「結果」を出すための釣りにもいかなくてはならない。
 
例えば撮影とか、例えば開発テストとか。
 
では、そういう釣行が嫌なのか?と問われると、そんなに苦痛でもないというか、むしろ面白いと感じている。
 
足元の釣りと真剣に向き合う。
これは本当に大切なことで、特に東京湾は年を追うごとに状況が変わる厄介な土地柄、フィールドへの適合力がものすごく問われる。よって、居るかどうかも解からない様な未知の釣りへ挑む際の、地力を育てるにはもってこいだったりする。
 
ブラックバスもそうなんだけど、「このエリアのどこかに必ず居る」のが解っているので、それを捕まえていくための能力向上は、釣力向上には必須なのだ。
 
そんなこともあり、最近は仕事が忙しいけどちょっとできた時間(1時間とか)には、東京湾へ足を運ぶことが増えた。
ただ、せっかく行くならば・・・ということで、知らない場所や時季外れな場所にしか入らないのが悪い癖がw
 
その為、良い時もあれば、悪い時もあるけど、楽しめてはいる。
去年晩秋も、タピオスFのチェックがてらに入った微妙な場所wで結構な釣りができた(そのうち動画で出ますと思う)。
 
昨晩は、春の最盛期に入る直前の感触を知りたくて、2年前から気になっていた港湾ウェーディングポイントへ入った。
 
かなり期待のポイント。
 2月にやっとルートを確立し、先月は下げ残りの流れをチェックした。
潮位が下げることで地形的に発生するであろう、渦巻く流れを見て「これは久しぶりに頂いた!」と思いつつ、ロッドをもっていかなかったので釣りはしてない。
 
また近所には、1ケ月後にバチでかなりい釣りができるポイントもある。
 
そこはこの場所から見ると、上流に位置することから、下げ残りで水深があって抜けた魚が溜まるならここかと。
ならばあげっぱなで・・・
 
とりあえず、前回も見た、下げ残りからの上げ調査。
ロッドをもっていく。
 
諸事情により1人では嫌なので、そういうのに強そうなタケさんを誘ってポイントへ入った。
 
さぁどうよ!目の前には、渦を巻く潮の流れが・・・
 
と、思ったら・・・・
あれ?
何も流れてない?
 
超、ダラアゲw
 
頭の中で、関連する水路の地形と水深を考える。
出た結論。
 
ぶつかる流れは、あっちに流れるのね。。。
 
距離では数百メーターなんだけど、流れに依存する釣りの場合は致命傷。
と、いう事は、寄せのベイトでの可能性を追わないと厳しいか。
 
ただ、気になるのは、その近所のポイントが、今日の下げで釣れていたか・・・だ。
もしかしたら、エリアごっそりと外している可能性もあるしね。
 
一つの仮説が崩れ、一つ仮説が立った。
この繰り返しをどういう精度でやるかが、この釣りの面白いところ。
 
次の潮でもまた行ってみるかな。
 
つづく
 

コメントを見る