プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615360
▼ 今年のまとめ
- ジャンル:日記/一般
クリスマスにfimoなんて見てんじゃねぇ(笑)
さて、12月も末に突入!
さて、12月も末に突入!
先日の遠征で、取材はひと段落しました。
何時どこでは書けないのですが、今年後半の好調を締めくくるに相応しい、最高の釣りをさせてもらえました。
日本各地にはまだまだ素晴らしいフィールドは残されていて、先人達の足跡をもう一度踏みしめながら、楽しませてもらってます。
さて、年末は公私共に予定がパニックになります。
まぁ例年の事なのですが、今年は製造部管理者なので、やるべき事もやれる事も多いです。
忘年会もあと少しだけ。
さぁ頑張ろう。
と言う事で、少し早いけど、今年の釣りのまとめを少し。
まずは年明けから、ひたすらタピオスの試作に追われましたw
自分の釣果云々ではなく、とにかく良いルアーを作ると言う使命感。
テスト→打ち合わせ→修正→テストの繰り返し。
なんか随分昔の事のような気がしますが、何気に発売はつい半年前なんですよね。
2月になると、各地でのフィッシングショーが始まります。
このフィッシングショーでは、各地のアングラーさんと様々な情報交換もできて、とっても有意義な時間を過ごす事もできました。
ほんと、感謝する事がいっぱい。
それと同時に、多くの問題が各地で起きていることも知りました。
その中でも、釣り人が何とかできる問題と、行政によってでしか解決できそうも無い問題に分け、じゃぁ「自分が商業アングラーとして何をしていくべきなのか・・・」を非常に考えさせられた時期でした。
これは永遠に答えが出ないかもしれませんが、やれることからジワジワとやる事にしました。
自分にできる事は、派手な釣果や宣伝とかではなく、釣り人の意識下にある問題をあえて表に出していくこと。
「いや、それはまぁ、そうなんだけど・・・」と言う部分を言葉にして行こうと、春のリザーバーで遭難中に決めました。
ゴールデンウィークを過ぎて、KETタピオスが発売。
ホッとする間もなく、Tulalaのウェーディングロッド(8.9f)の開発が急ピッチで進みました。
去年冬から動いていましたが、上がってくるサンプルがどんどん良くなってきて、やっと開発と設計の意思疎通ができてきたのがこのタイミングでした。
この頃から狙いだしたのが、北関東のシーバス。
80cmまではチョボチョボで釣れるけど、どうしてもアレが釣れない。
ボイルしてるデカいヤツ。
あ、でかいといえば。。。
山形の取材でバラシたヤツ。
もう顔が出ているのに、タピオスのフックが伸びて・・・
数年前の長崎西海橋の謎の魚。
同じく数年前、東伊豆でサラシの中から顔をだして沈んでいった、巨大なヒラスズキ。
そして今回の山形のヤツ。
この3匹は、今でも思い出すだけで震えてきますw
実はこれこそが、最高の釣りなのかもしれない。
そうこうしてる間に、夏になり、シイラ大会だの遠征だので、いったん狙ってく北関東シーバスも休憩。
その後残暑の中で行なわれた、オレンジカップ(若洲大会)にお邪魔して、なんとか魚を出して久し振りに入賞し、競技って楽しいなぁ・・・なんて思って調子乗ってたら・・・
ウィルスのアレルギー反応で、まさかの長期入院(涙)
病院のベッドで横たわりながら、夏の終りを告げる集中豪雨と稲妻を眺めて、「あぁ、この雨で始まるんじゃないか?」とか「あぁこの風向きならアッチにベイトが」と、思いを馳せてました。
退院して4日後に取材。
やはり磯はいいね~という佐渡島♪
最高のひと時。
その1週間後、「さぁ、この秋中に釣るぞ~!」と意気込んで一発デカイの狙いに復帰したら、いきなり釣れてしまいました。
うむ。。
この展開はどうするべきかね(笑)
この展開はどうするべきかね(笑)
まぁそれは置いておいて、そこからは集中して東京湾に通いました。
とにかく、Tulalaのロッドを煮詰めたい。
片っ端から釣りました。
記事やログに書いてない釣行のほうが多く、でも実はそんな日々の釣行こそが開発に凄く大事な日々。
同時に、夏からアングラーズデザインのライジャケの開発も始まり、各地への遠征は逆に東京湾とは異なる大自然が沢山のフィールドでの釣りを意識してました。
その後の取材2連発は、最高の釣り。
今までと何が変わったのか?と聞かれると、「ここぞと言う時にゆっくり巻く事ができるようになった」と答えてます。
そんな簡単な事だけど、今の自分の中では非常に大切にしている部分。
「よりどころ」と言うヤツです。
その経験がMaxに発揮されたのが、11月末に出場した湘南の大会での優勝。
この魚のあと、仲間と行った三番瀬で40cmにも満たないフッコを数匹釣って、Tulalaウェーディングロッド開発の最終章を迎えたことに気が付きました。
う~ん、後半は絶好調だニャぁ・・・と思ってたら、プツプツと痒いのが出て来てます。
病院行ったら、「う~ん、また入院かなぁ」だってさ(笑)
いま↑ココ(爆)
来年は、少し自分の釣りを、シットリと見直そうと思います。
釣果優先プロセス主義でw
- 2013年12月25日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
消費税上がる前に出して欲しいなぁ
せいちゃん