プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:264
- 総アクセス数:4620058
▼ GWその他
- ジャンル:家族
房総から戻って仕事、仕事、仕事・・・で、GW後半がスタート。なのだが、これと言って遠征に行くでもなく。
初日は凪チンの幼稚園があったので、先日のイベントでジョイクラフト艇を購入してくれた仲間の進水式に早朝から荒川へ。

離岸や着岸の仕方、釣りをするときのポジションなど、けっこう細々としたコツみたいなものがあって、何よりも安全に怪我をせずに帰ってくる為の話をけっこうしました。
そこさえ押さえれば、後は超シャローに入れる船の特性を生かして、楽しい釣りがたくさん出来ると思います♪
次は外海でシイラと石鯛行きましょう!
お昼に凪チンをお迎えに行って、一緒にプレーンズのDVDを見て嫁様が帰ってきた夕方から藤沢へ。
そのままの足で、三浦の気になっている場所へ。
もうボチボチと90近いの出るんではないか?と思っていた場所で朝まで粘って、出たのはランカーメバルだったw

タピオス、何気に尺メバル攻略で使ってる人が多いらしいが、磯の外道でしかデカメバルを釣らないワシにはサッパリ解らんw
明け方の濃霧の中、気をつけて帰って、そのままバーベキューへ。
嫁様水族館勤務時代の恩師の下へ、毎年歴代のトレーナーが集まるのだが、今見るとマリンエンジェルもおばちゃ・・・

裏山でタケノコ獲ったり

イセエビ食べて酔っ払って。。。

しかしアレですね。
引退してからも、部下が慕って集まってくれるのって、ほんと素敵なことだと思う。

この夜はさすがに睡魔に襲われ、釣り行かずに夕方にはベッドへ倒れこむ。
で、2時におきて高速に乗り、一人で山奥のリザーバーへ。
ココは始めての場所。
地図を見る限り上流には管理釣り場もあるし、調べた限りではスモールはいない。
と、いう事は、久し振りにラージのでかいのが狙えるかも・・・
ところが、薄暗い中ダムサイトへ着き、ロッド一本持ってバックウォーターへ行くつもりが、登山道を間違えたらしくどんどん山奥へ入ってしまう。

幾ら歩いても山しかないのでw、仕方なく「なんとなくそれっぽい場所」の崖を降りたら、支流のバックウォーターだった。
良く見るとネストがもう出来ている。
センコー4インチで、ラージの50無いくらいのを1本だけ釣って上がる。
産卵でボロボロだったので、なんとなく写真に撮るのが忍びなくてすぐに放した。
お昼までに帰る約束だったので、来年もう少し早めに来よう。
翌日は、用事があって「えのすい」の売店へ。
その後に体験館へちょっと足を伸ばす。

ココには、波動装置で作った、ミニチュアの江ノ島モデルがある。

トンボロ現象の紹介なのだが、実はそんなものは興味がなく、良く見ると横にサーフの岬が形成されている。

これ、波が入って、どうやって抜けて、なんで魚がつくのか。
それがモロに解るモデルだったりする。
えのすいに仕事ではいっていたときにから、体験館の展示は暇さえあれば見に行っていた。
入場無料なので、湘南方面へ行った時には足を運んでみてはいかが?
もちろん大水槽の鰯も良いですけどね♪

結婚前に良く行っていた中華料理屋も行けたし、たまにはあんまり釣りしないGWも良いもんですな。
あぁそうそう、最後になりましたが、相模湾のあっちコッチにヒョウ紋ダコが出ているみたい。
三浦の磯やえのすいにも注意勧告の掲示がありました。

特に小さい子供なんかは、噛まれたら大変な事になるので気をつけましょうね!
お終い
初日は凪チンの幼稚園があったので、先日のイベントでジョイクラフト艇を購入してくれた仲間の進水式に早朝から荒川へ。

離岸や着岸の仕方、釣りをするときのポジションなど、けっこう細々としたコツみたいなものがあって、何よりも安全に怪我をせずに帰ってくる為の話をけっこうしました。
そこさえ押さえれば、後は超シャローに入れる船の特性を生かして、楽しい釣りがたくさん出来ると思います♪
次は外海でシイラと石鯛行きましょう!
お昼に凪チンをお迎えに行って、一緒にプレーンズのDVDを見て嫁様が帰ってきた夕方から藤沢へ。
そのままの足で、三浦の気になっている場所へ。
もうボチボチと90近いの出るんではないか?と思っていた場所で朝まで粘って、出たのはランカーメバルだったw

タピオス、何気に尺メバル攻略で使ってる人が多いらしいが、磯の外道でしかデカメバルを釣らないワシにはサッパリ解らんw
明け方の濃霧の中、気をつけて帰って、そのままバーベキューへ。
嫁様水族館勤務時代の恩師の下へ、毎年歴代のトレーナーが集まるのだが、今見るとマリンエンジェルも

裏山でタケノコ獲ったり

イセエビ食べて酔っ払って。。。

しかしアレですね。
引退してからも、部下が慕って集まってくれるのって、ほんと素敵なことだと思う。

この夜はさすがに睡魔に襲われ、釣り行かずに夕方にはベッドへ倒れこむ。
で、2時におきて高速に乗り、一人で山奥のリザーバーへ。
ココは始めての場所。
地図を見る限り上流には管理釣り場もあるし、調べた限りではスモールはいない。
と、いう事は、久し振りにラージのでかいのが狙えるかも・・・
ところが、薄暗い中ダムサイトへ着き、ロッド一本持ってバックウォーターへ行くつもりが、登山道を間違えたらしくどんどん山奥へ入ってしまう。

幾ら歩いても山しかないのでw、仕方なく「なんとなくそれっぽい場所」の崖を降りたら、支流のバックウォーターだった。
良く見るとネストがもう出来ている。
センコー4インチで、ラージの50無いくらいのを1本だけ釣って上がる。
産卵でボロボロだったので、なんとなく写真に撮るのが忍びなくてすぐに放した。
お昼までに帰る約束だったので、来年もう少し早めに来よう。
翌日は、用事があって「えのすい」の売店へ。
その後に体験館へちょっと足を伸ばす。

ココには、波動装置で作った、ミニチュアの江ノ島モデルがある。

トンボロ現象の紹介なのだが、実はそんなものは興味がなく、良く見ると横にサーフの岬が形成されている。

これ、波が入って、どうやって抜けて、なんで魚がつくのか。
それがモロに解るモデルだったりする。
えのすいに仕事ではいっていたときにから、体験館の展示は暇さえあれば見に行っていた。
入場無料なので、湘南方面へ行った時には足を運んでみてはいかが?
もちろん大水槽の鰯も良いですけどね♪

結婚前に良く行っていた中華料理屋も行けたし、たまにはあんまり釣りしないGWも良いもんですな。
あぁそうそう、最後になりましたが、相模湾のあっちコッチにヒョウ紋ダコが出ているみたい。
三浦の磯やえのすいにも注意勧告の掲示がありました。

特に小さい子供なんかは、噛まれたら大変な事になるので気をつけましょうね!
お終い
- 2014年5月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最近島根でも確認されましたよ!
おちおち海水浴も出来ませんな…
西村
島根県