プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:4622631
▼ 鬼にも負けず
- ジャンル:日記/一般
節分です。
今年も鬼が勝ちました。

小5の長男は無謀にも今年は鬼に挑みましたが、壮絶な打ち合いの末にチラシで作った刀を鬼に奪われ返り討ちに。

5歳の次男は・・・さすが末っ子。
ヤバいと感じたようで、石に化けてやり過ごすという新技。

じ~っと眺めること15秒ほどで、人間に戻ったところでケチョンケチョンにやってやりました。
また来年が楽しみだw
さて節分とは、古来の24節気という暦において、一年の締めくくりにあたる日。
一年の始まりである立春の前日。
今は4季すらも薄れつつあると言われるけど、年がら年中釣りをしているとそれぞれの季節の移り変わりにある変化を敏感に感じ取ることができる。
熱いと寒い。それだけではなく、地上も水の中も一塩ごとに季節が進行していくのが分かるし、それに合わせて生命が育まれ、また、死を迎えるものなのだと。
そんなサイクルの、節目が今日なのが。
言われると、私の釣りも例年1月末が一年の終わりであることが多い。
年末年始あたりまでは、シーバス釣りのハイシーズン。
そこからお正月休みと連休を絡めての釣行が多いので、1年をどこで切るか?と聞かれると、1月から2月のフィッシングショーのタイミングが一番、釣りから離れるタイミングな様な気がする。
ただ、フィールドから離れはするが、イベントごとや今年一年の遠征予定などの話しが集中するので、頭の中は釣りでいっぱいではあるのだが。
今年は特に、横浜の後に大阪も行くし、ロッドは2本も開発進めているし・・・ほかにもいろいろと話しも在ったりと、何気に毎週毎週がタイトに進んでいて忙しい日々だったりする。
それに輪をかけて、仕事(プラスチックの射出成型と金型)の方は1月末が年度決算。
営業部に所属していることもあり、業務の年度締めと20年度の様々な予定決めもやらなくてはならない。
何が大変って、2月は日数が少ないので、ボケ~ッとしているとあっという間に月末がやって来る。
19年度の業績の数字が揃う前に、最前線に身を投じて感じたことや将来の事を考えると、やりたい事、やらねばならぬ事は腐るほどあり、その整理と優先度付けをしっかりアウトプットできないと今の時代はあっという間に積み上げてきたものは崩れ去ってしまう。
考えるだけでは何も起こらない。
考えたことを、どうやって実行するか。
近年は、そのリードタイムが凄まじく短くなってきたなと感じている。
それこそ四季ではなく24節季での、チェイスが欠かせなくなってきた。
というか、実際に業務は36節季(10日刻み)か(笑)
まぁ、今のご時世では仕事があるだけでもありがたい話ではあり、プレイヤーとしてもマネージャーとしてでも、いい経験をさせてもらっているのだなと思っている。
もちろん自分の範疇ではどうにもできない部分で問題は多くあるが、そこよりも今は自分のできる事を最大限に「やりきる」しかないのだ。
そして釣りと言う趣味を通してもまた、より多くの貴重な経験をさせてもらっているので、立春という新しい季節を迎えるにあたり、今期も頑張ってやっていこうかなと思っている。
7月には憧れの川(国内)へ行くことが決まった。
2つのロッドも、納得のいく形になりつつある。
欲張らず、怠けず。
意外と難しい事だけど、ブレずに自分の目指す事をしっかりとやっていきたい。
今年も鬼が勝ちました。

小5の長男は無謀にも今年は鬼に挑みましたが、壮絶な打ち合いの末にチラシで作った刀を鬼に奪われ返り討ちに。

5歳の次男は・・・さすが末っ子。
ヤバいと感じたようで、石に化けてやり過ごすという新技。

じ~っと眺めること15秒ほどで、人間に戻ったところでケチョンケチョンにやってやりました。
また来年が楽しみだw
さて節分とは、古来の24節気という暦において、一年の締めくくりにあたる日。
一年の始まりである立春の前日。
今は4季すらも薄れつつあると言われるけど、年がら年中釣りをしているとそれぞれの季節の移り変わりにある変化を敏感に感じ取ることができる。
熱いと寒い。それだけではなく、地上も水の中も一塩ごとに季節が進行していくのが分かるし、それに合わせて生命が育まれ、また、死を迎えるものなのだと。
そんなサイクルの、節目が今日なのが。
言われると、私の釣りも例年1月末が一年の終わりであることが多い。
年末年始あたりまでは、シーバス釣りのハイシーズン。
そこからお正月休みと連休を絡めての釣行が多いので、1年をどこで切るか?と聞かれると、1月から2月のフィッシングショーのタイミングが一番、釣りから離れるタイミングな様な気がする。
ただ、フィールドから離れはするが、イベントごとや今年一年の遠征予定などの話しが集中するので、頭の中は釣りでいっぱいではあるのだが。
今年は特に、横浜の後に大阪も行くし、ロッドは2本も開発進めているし・・・ほかにもいろいろと話しも在ったりと、何気に毎週毎週がタイトに進んでいて忙しい日々だったりする。
それに輪をかけて、仕事(プラスチックの射出成型と金型)の方は1月末が年度決算。
営業部に所属していることもあり、業務の年度締めと20年度の様々な予定決めもやらなくてはならない。
何が大変って、2月は日数が少ないので、ボケ~ッとしているとあっという間に月末がやって来る。
19年度の業績の数字が揃う前に、最前線に身を投じて感じたことや将来の事を考えると、やりたい事、やらねばならぬ事は腐るほどあり、その整理と優先度付けをしっかりアウトプットできないと今の時代はあっという間に積み上げてきたものは崩れ去ってしまう。
考えるだけでは何も起こらない。
考えたことを、どうやって実行するか。
近年は、そのリードタイムが凄まじく短くなってきたなと感じている。
それこそ四季ではなく24節季での、チェイスが欠かせなくなってきた。
というか、実際に業務は36節季(10日刻み)か(笑)
まぁ、今のご時世では仕事があるだけでもありがたい話ではあり、プレイヤーとしてもマネージャーとしてでも、いい経験をさせてもらっているのだなと思っている。
もちろん自分の範疇ではどうにもできない部分で問題は多くあるが、そこよりも今は自分のできる事を最大限に「やりきる」しかないのだ。
そして釣りと言う趣味を通してもまた、より多くの貴重な経験をさせてもらっているので、立春という新しい季節を迎えるにあたり、今期も頑張ってやっていこうかなと思っている。
7月には憧れの川(国内)へ行くことが決まった。
2つのロッドも、納得のいく形になりつつある。
欲張らず、怠けず。
意外と難しい事だけど、ブレずに自分の目指す事をしっかりとやっていきたい。
- 2020年2月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto