プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4614895
▼ 欲しいものを作る
- ジャンル:style-攻略法
お約束ですが、タピオスフローティングのセッティング出しがズレこんでます(笑)
おかしいなぁ。
年内には終えて、オーダー掛ける予定だったんだけど(汗)

HALの各モニターさんへお願いしたアンケートは、年末にすべて手元に来ました。
改めてきっちりと読みましたが、非常に勉強させられた感が出ました。
フィールドが違えば、もちろん求めるものは変わります。
視点を変えれば、「同じものでも使い方が異なる」とも言います。
「7cmのフローティングミノー」であることに変わりはないのですが、それでもやはり「・・・だったらいいな」が違うのです。
数字で言うと、レンジの部分が大きいですね。
ただ、ウェイトでコントロールできるレンジなんて、実はたかが知れています。
タピオスの形状は、限界まで軽くしても、ある一定のレンジへもぐっていきます。
ウェイトで変化させることのできる、最も大きな数字は「リトリーブ速度での泳ぎだしタイミング」と「アクションのふり幅」です。
あと姿勢も変えれますが、これはウェイト量よりも位置の方が大きく影響しますね。
この三点はもろに「使いかっての良さ」の要素でもあり、そこへのモニターの反応は予想していた以上に的を得ているコメントが得られました。
どこかを良くすると、どこかを必ず失います。
その掛け合いが、セッティングです。
今回のモニタリングでは、大事な事に気付かさせてくれました。
それは、「欲しいものを作る」という事でした。
年末の忙しいところ、本当に申し訳なかったのですが、HALでもうひと手間掛けてまたサンプルを作ってもらいました。
「あれやっておけば良かった!」ってのを、後から思いたくないので。
休み明け、ほぼほぼ最終サンプルのスイムチェックをしに、凪チンと新河岸川へ。

狙っているのは、淡水でのちょうど良いフロート具合。
タピオスフローティングは、点の釣りに対応できるミノーにしたかった。

自分の中での究極の点の釣りは、やはり河川上流部のシャローにあります。
2017年もシーバス遡上限界点の記録更新を狙うわけですから、ここで使えなかったら意味がありません。
フローティングは、ショートショットスペシャルです。
追わせる距離の無いところで、いかに食わせるか。
そういうイメージで、シーバス用7cmミノーの納得いくものが今までに無かったので、今回は自分でも楽しみです。
あと今回は、カラーラインナップも一部変更します。
淡水で使う上で、どうしても欲しいカラーがあり、それを入れることになりました。
色出しが終わったら、またブログで書こうかと思います。
■お知らせ
以下イベントへ参加します。
ぜひ遊びに来てください♪
・ジャパンフィッシングショー(横浜)
1/21(土)・22(日) HAL
・ジャパンキャンピングカーショー(幕張)
2/4(土)・5(日) ジョイクラフト
・ジャパンインターナショナルボートショー(横浜)
3/4(土)・5(日) ジョイクラフト
おかしいなぁ。
年内には終えて、オーダー掛ける予定だったんだけど(汗)

HALの各モニターさんへお願いしたアンケートは、年末にすべて手元に来ました。
改めてきっちりと読みましたが、非常に勉強させられた感が出ました。
フィールドが違えば、もちろん求めるものは変わります。
視点を変えれば、「同じものでも使い方が異なる」とも言います。
「7cmのフローティングミノー」であることに変わりはないのですが、それでもやはり「・・・だったらいいな」が違うのです。
数字で言うと、レンジの部分が大きいですね。
ただ、ウェイトでコントロールできるレンジなんて、実はたかが知れています。
タピオスの形状は、限界まで軽くしても、ある一定のレンジへもぐっていきます。
ウェイトで変化させることのできる、最も大きな数字は「リトリーブ速度での泳ぎだしタイミング」と「アクションのふり幅」です。
あと姿勢も変えれますが、これはウェイト量よりも位置の方が大きく影響しますね。
この三点はもろに「使いかっての良さ」の要素でもあり、そこへのモニターの反応は予想していた以上に的を得ているコメントが得られました。
どこかを良くすると、どこかを必ず失います。
その掛け合いが、セッティングです。
今回のモニタリングでは、大事な事に気付かさせてくれました。
それは、「欲しいものを作る」という事でした。
年末の忙しいところ、本当に申し訳なかったのですが、HALでもうひと手間掛けてまたサンプルを作ってもらいました。
「あれやっておけば良かった!」ってのを、後から思いたくないので。
休み明け、ほぼほぼ最終サンプルのスイムチェックをしに、凪チンと新河岸川へ。

狙っているのは、淡水でのちょうど良いフロート具合。
タピオスフローティングは、点の釣りに対応できるミノーにしたかった。

自分の中での究極の点の釣りは、やはり河川上流部のシャローにあります。
2017年もシーバス遡上限界点の記録更新を狙うわけですから、ここで使えなかったら意味がありません。
フローティングは、ショートショットスペシャルです。
追わせる距離の無いところで、いかに食わせるか。
そういうイメージで、シーバス用7cmミノーの納得いくものが今までに無かったので、今回は自分でも楽しみです。
あと今回は、カラーラインナップも一部変更します。
淡水で使う上で、どうしても欲しいカラーがあり、それを入れることになりました。
色出しが終わったら、またブログで書こうかと思います。
■お知らせ
以下イベントへ参加します。
ぜひ遊びに来てください♪
・ジャパンフィッシングショー(横浜)
1/21(土)・22(日) HAL
・ジャパンキャンピングカーショー(幕張)
2/4(土)・5(日) ジョイクラフト
・ジャパンインターナショナルボートショー(横浜)
3/4(土)・5(日) ジョイクラフト
- 2017年1月10日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
川カラー楽しみです♪ザザ虫色とかいいな~(^^)
はらまき
山梨県