プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:4619572
▼ ハンドメは気軽にできる
- ジャンル:日記/一般
久しぶりにハンドメイドネタ。
ハンドメイドルアーをやってみたいけど・・・
いまいちためらう理由の一つが、セルロースセメントやウレタンなどの、コーティング剤の購入だと思う。
実際に私もそうだったし、正直今も「何がベストなのか」と言う悩みは尽きない。
様々な溶剤を購入もして来たけど、その答えは永遠に出ないかもしれない。
これ、答えは出ないが正解だと思う。
なぜならば、伝統的な工芸品を作りたいわけでは無く、あくまでもルアーを作りたいのである限り、様々な部材や材料と言うのは全てが「過去に使われた」という実績でしかないからだ。
求めるのは、自分が理想とする、または知りたいとする、「何か」を形にしたものだ。
よって、常にその「何か」を求めるうえでは、自分の知識や経験を積み上げて、過去の実績に縛られる必要はない。
「セルロースセメントを使うらしい」という知識は大事な事だけど、それを使わなくてはならないという「決まり事」があるわけでは無い。
自分の足で様々な材料にトライする事こそが一番大事な事であり、その上で「セルロースセメントと言う材料が実は良い」という事に気が付いたならば、それはやっと先人の積み重ねたラインへ近づけた証になる。
多くのビルダーが様々なトライ&エラーを繰り返し、一つの答えとして導き出したその材料は、とても大切な事を後進のビルダーへ伝えてくれる。
それには素直に感謝すべきだと思うし、リスペクトするべきことだ。
でも、今はまた時代は異なっている。
物流が大きく変わった現在、昔は入手が困難だった様々なものが、安価で入手できるようになっている。
ハンドメイドで言うなら、瞬間接着剤(超硬質硬化)とUVレジンが安価で扱えるようになったのは、本当に大きな変化点だと思う。
これによって、驚異的にリードタイムが短縮された。

思い描いた形が、たった2日で手の中に入る時代になった。

ハンドメイドルアーを「売り物」としてではなく、自分の知識として捉えるならば、この工期の短縮がもたらすメリットは計り知れない。
でもそれ以上に、ハンドメイドルアーを作るうえでの専門性が、大幅に薄まったことの方が有意義なことかもしれない。
UVレジンはホームセンターで、たった3000円で買えるスターターキットでも、十分に楽しめる事が出来るのだ。
ただもちろん、それを購入したからと言って、思い描くルアーがすぐに手の中に入る訳ではない。
様々な技術にきっと悪戦苦闘するだろう。
それが物を創るという事だし、それこそが本当の楽しみでもある。
積み重ねるほどに、きっとどこかの段階で、セルロースセメントを試したくなるだろうしね(笑)
でも、そんな苦労をしてでも、恐らくその後に得る満足に遠く及ばない。
不格好だろうが、「自分の作った道具をもってフィールドに立つ」という嬉しさには。
ハンドメイドルアーをやってみたいけど・・・
いまいちためらう理由の一つが、セルロースセメントやウレタンなどの、コーティング剤の購入だと思う。
実際に私もそうだったし、正直今も「何がベストなのか」と言う悩みは尽きない。
様々な溶剤を購入もして来たけど、その答えは永遠に出ないかもしれない。
これ、答えは出ないが正解だと思う。
なぜならば、伝統的な工芸品を作りたいわけでは無く、あくまでもルアーを作りたいのである限り、様々な部材や材料と言うのは全てが「過去に使われた」という実績でしかないからだ。
求めるのは、自分が理想とする、または知りたいとする、「何か」を形にしたものだ。
よって、常にその「何か」を求めるうえでは、自分の知識や経験を積み上げて、過去の実績に縛られる必要はない。
「セルロースセメントを使うらしい」という知識は大事な事だけど、それを使わなくてはならないという「決まり事」があるわけでは無い。
自分の足で様々な材料にトライする事こそが一番大事な事であり、その上で「セルロースセメントと言う材料が実は良い」という事に気が付いたならば、それはやっと先人の積み重ねたラインへ近づけた証になる。
多くのビルダーが様々なトライ&エラーを繰り返し、一つの答えとして導き出したその材料は、とても大切な事を後進のビルダーへ伝えてくれる。
それには素直に感謝すべきだと思うし、リスペクトするべきことだ。
でも、今はまた時代は異なっている。
物流が大きく変わった現在、昔は入手が困難だった様々なものが、安価で入手できるようになっている。
ハンドメイドで言うなら、瞬間接着剤(超硬質硬化)とUVレジンが安価で扱えるようになったのは、本当に大きな変化点だと思う。
これによって、驚異的にリードタイムが短縮された。

思い描いた形が、たった2日で手の中に入る時代になった。

ハンドメイドルアーを「売り物」としてではなく、自分の知識として捉えるならば、この工期の短縮がもたらすメリットは計り知れない。
でもそれ以上に、ハンドメイドルアーを作るうえでの専門性が、大幅に薄まったことの方が有意義なことかもしれない。
UVレジンはホームセンターで、たった3000円で買えるスターターキットでも、十分に楽しめる事が出来るのだ。
ただもちろん、それを購入したからと言って、思い描くルアーがすぐに手の中に入る訳ではない。
様々な技術にきっと悪戦苦闘するだろう。
それが物を創るという事だし、それこそが本当の楽しみでもある。
積み重ねるほどに、きっとどこかの段階で、セルロースセメントを試したくなるだろうしね(笑)
でも、そんな苦労をしてでも、恐らくその後に得る満足に遠く及ばない。
不格好だろうが、「自分の作った道具をもってフィールドに立つ」という嬉しさには。
- 2019年8月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 14 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze