プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:253
  • 昨日のアクセス:347
  • 総アクセス数:4511246

カサゴ釣りで思う、ロッドの基本

  • ジャンル:釣行記
カサゴを釣りに行きました。
この時期限定の季節物ですね♪
 
ブラックバスをやって来たアングラーは、かなり簡単にやれる釣りです。
流れの強さと深さ、そして立ち位置にあわせて、リグをアレコレと。
 
仕事が忙しく短時間でしたが、オカッパリで二桁程釣ってさっさと終了。
 


 
写真がしょぼいのは愛嬌ということで(泣)
 
一番大事なのはシンカーの重さ。
『ギリギリにボトムが取れる軽さ』にする事が、釣果を上げるコツ。
 
徐々に重くすると解らないので、最初に重いのぶち込んでから徐々に軽くしていきます。
この辺がコツかも。
 
基本的に、ジグヘッド・テキサス・ダウンショットを使い分けて、ボトムをナチュラルに長い事探れる時間を長くします。
 
私は、外洋の潮が早い場所の場合はテキサスメインで、内湾はじっくりやれるジグヘッド。
ジグヘッドは中層の釣りでのダイレクト感が得られるメリットが在り、そのままメバルを視野に入れての釣りとなります。
 
ブラックバスの釣りではそもそも、「中層の釣りは難しい」という観点が在ります。
ワームの文化が長いブラックバスでは、道具の新化は全てが『感度』を求めるものでした。
特にロッドはその傾向が強く、『いかに軽いリグで、ボトムを感じれるか』が、釣果に直結したのです。
 
そして『短いバイトを感じて、掛けて行く』からこその、掛け竿のメリットでした。
初期は棒が多かったのも、それで釣りが成り立ったから。
 
やがてその対称に発生したのが、『乗せ竿』と言われる食い込み重視のティップをもつロッド。
どうしてもプレッシャーの高い場所に行くと、掛け竿の硬さが違和感として伝わり、すぐにワームを離す魚が居ます。
 
霞や河口湖などのハイプレッシャーエリアの漁港などで、ほぼ全員がダウンショットをやっていた時代。
2インチクラスのワームでの釣りが多かった人は、このての乗せ竿を好むようでした。
ただ、当時の技術では、この手のロッドは感度がいまいちだった。
 
その後、ティップはかなり入るけど、ベリーからバットは張りが在るモデルがかなり流行りました。
ファーストテーパーモデル全盛期の始まりですかね。。。
 
理屈的には、掛け竿と乗せ竿の良いとこ取り。
しかし、この手のロッドは、ティップの入り量にあわせての、ルアーウェイトがとても大事です。
なぜなら、ベリーの硬さにあわせて重いものを使うと、バイトの前にすでにティップが入っちゃうのです。
 
せっかくの乗せ調子のティップの柔らかさをリトリーブで殺してしまうと、硬いベリーの掛け竿の部分しか残らなくなります。
ワームとは言わず、ハードルアーでも同じ事が言えて、リトリーブでティップの硬さとベリーの入りのバランスと言うか、とにかく使い方を間違えるとよくバレるロッドとなります。
しかもティップが刺さりを、中途半端に害していく方向になったりね(汗)
 
そして、ボトムが一段楽した後に出てきたのが、中層の釣りでした。
ボトムは開拓されたが、じつは中層にデカイの居るよね・・・みたいな時代で、そいつがホントに難しく、ボートで岬の先端の6mライン(バスって、横の動きは早いけど、深さの動きはけっこう遅い)でボトムから離れてるやつを、横方向の動きで釣るのに、ジグヘッドの有効性が出てきました。
 
ジグヘッドはウェイトとヘッド形状、そして糸の太さで、同じレンジを横に引く事に長けてました。
しかも、フックがむき出しだから、巻く力がそのままフックアップに繋がります。
(フォールさせて使うなら、バイトで掛けてかなきゃいけないのですが、それでもフックが隠れているリグに比べ掛け易いアイテムです)
 
あぁ、メバルってそういう事か!と思ったなら、きっとそれが正解です。
 
 
という、ザックリのブラックバスと共に歩んだロッドの歴史を知った上で、メバルやカサゴにどんなロッドを選んでいくか。
 
単純に軽いリグを使うならロッドはライトにし、ヘビーウェイトなリグならそれに合わせた強いロッド。
で、好きな釣り方に合わせた、ロッドの曲がりポイントの選び方。
 
あとはアングラーが、「どこまで許容できるか」がとても重要で、同じタックルでも人によって「ボトムが取れる取れない」が発生します。
 
でもね、正直、最近のロッドを知ると・・・
もうそんなに感度いらないとも思ってます。
PEライン出た段階で、ロッドへ求める感度に対して著しく熱意が消えました。
120mのボトムの底質を感じれるってのは、はっきり言って異常だねww
魚のバイトが、ソレよりも繊細だという事はありえない。
フロロでスゲェなぁ・・・と思ってたのに。
 
今回は初めて、TULALAのグリッサンド72を使いました。


メーカーホームページ画像
 
癖のないテーパーと使えるウェイトの幅広さが楽ちん。
 
ヘビーウェイトのテキサスにおいては、ベイトのほうが使い勝手が良いのでは?と思われるかもしれませんが、じつは「深い場所に投げて、浅いほうに巻いてくるオカッパリ」ではやや長めのスピニングのほうがメリットが多いです。
 
細いPEラインを使う事は、ウェイトを軽くする方向へ向かうので。
まぁ、さすがTULALAの小物なんでも来いロッド(笑)
シマノのリールの4000番にPE0.8号で、在る程度の事が全部出来ました。
 
ヘビーロッドで繊細に・・・となると、ベイトでの糸の太さと強さはいまいち。
 
何よりも、夜だし。
なにげにソレが一番大きいメリットかも。
 
 
さて、一緒に行った仲間はオールドタックルでメバルを狙っていました。
重く張りのないロッドに、極細のPEライン。
 
投げさせてもらったけど、1.2gのジグヘッド(重いほう)が、私にはまともに投げれない。
一匹乗せたけど、足元でバレるしw
 
むむむ、けっこうムズイぞ!
 
 
でも、彼は風もソコソコ強い中、きちんと投げてきちんと釣る。
 
「難しくするから面白いんじゃん。ただ釣るだけじゃ飽きちゃうよ♪」
 
 
確かに。
100匹釣ってどうなんだとw
 
競技なら別だけどね。
 
 
釣りのおもしろさを感じたいなら、『どこまでマイナスに振るか』も大事なんだなぁ・・・と感じた釣行でした。
良い釣りをありがとう。
 
 
タックル
 
ロッド TULALA グリッサンド72
リール シマノレアニウム4000
ライン PE0.8
リーダー ナイロン12LB
 
リグ ジグヘッド(心臓ベイト用&オフセット)・テキサス・ダウンショット
ワーム 心臓ベイト・カサゴ職人
 

コメントを見る