プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:254
  • 昨日のアクセス:342
  • 総アクセス数:4639999

あっちの川が良いならこっちの川も・・・

  • ジャンル:日記/一般
土日はあんまり釣りしません。
 
ただでさえ仕事で家族と過す時間が少ないので、ゆっくりと「昼間に一緒に居る時間」は大切にしたいのです。
と、土日に釣りに誘われた時は言いますが、本音を言うならば「土日ほど釣果の落ちる曜日はない」と思っています。
もちろんそれに絡む前夜も同じ事。
これ、サラリーマンアングラーが釣果を上げる為には、基本中の基本です。
しっかり狙うなら、平日の夜か出社前の早朝です。
ダメなサラリーマンは平日の昼間という禁じ手もありますが(笑)
 
それと同じ理由で、お盆と正月も釣れないような気がしますが、じつはフィールドを変えれば釣れます。
大型連休は、地方の釣り場は混雑する傾向がありますが、都心部の釣り場が穴場と化します。
また、車での移動時間を大幅に減らす事が出来るのも特徴です。
という事で、私は大型連休は仕事をするのが恒例となっています。
 
だから、家族と約束をしています。
平日は釣り行かせてね♪と。
 
が、しかし、そんな事ばかりやってると、一緒に遊んでくれる友達が減ってしまうのです。
これは困った問題です。
特に危険な場所へ行く時は、なるべく一人での釣行は避けたいもの。
なんかあった時に、私の死を家族へ伝える事が出来ないのは、とても悲しい事です。
 
そんな事に悩んでいた土曜日。
凪チンの「コチョコチョコチョコチョwww」で早い時間に目が覚め、斜めから強い朝の日差しが差し込むデッキでビールを飲んでいました。
次はダレを罠にはめようかとリストをめくりながら、「やっぱり朝のビールはHeinekenだな~」と至福の時を過していたのもつかの間・・・
突然、凪チンが出入り口の鍵を、中から閉めました。
今日の日差しでは、30分後にはウッドデッキがフライパン状態(汗)
半年前は雪の中に放り出されましたが、今回はビール片手に干からびました。
 
そうだ、カキ氷を食べに行こう!!
という事で、前に何回か行った秩父の天然カキ氷を食べに行く事に決定しました♪
 
さっそく準備して、三芳PAから関越に。
で、乗った瞬間に渋滞発生です。
まぁ、私は助手席ですから関係ありませんが、三芳PAから花園ICまで渋滞と、ナビが教えてくれます。
 
寝ました(爆)
 
嵐山PA辺りで目が覚めると、けっこう流れています。
思ったよりも流れると、そのまま乗って居たくなるのが高速の怖いところ。
ついでだから軽井沢まで行く事にしました(笑)
 
順調に流れて、前からクミちゃんが行きたいと言っていたアウトレットに到着。
 
さすが軽井沢。

パーク内の池は子バスがウヨウヨ居て、トンボにボイルしています。
釣具を出したら、警備員が飛んできました(爆)
だって何にも書いてなかったんだもん・・・
 
さて、全く興味の無いアウトレットでのショッピングですが、OAKLEYがショップを出していたので楽しめました。
偏光の新しいのが欲しいな~と思っていたので、綺麗な店員さん捕まえてああでもこうでも。
で、かなり気に入った物を発見。
しかも、レンズ交換が自分で出来るのです。
そのレンズのバージョンも10種類ぐらい在り、コレならシイラから渓流まで対応できそうです。
 
で、実際に水を見たいということで、さっきバスが居た場所に行こうとしましたが・・・
クミちゃんに止められました。
「値段を良く見なさい!」と。。。
ありゃ?
桁が一個違う。
綺麗な店員さんサヨウナラ~(泣)
 
凪チンは自転車屋さんで絶好調!
ちょっと大きいけど、このピンクのが気に入ったようです。

でも「買いません!」の一言で却下。

ねぇねぇ、なんで買い物しないのにショッピングモールに来るの~!!
と思いましたが、帰ってくる返事は解っているので、言葉には出さずに態度に出しました(笑)

あとはクミちゃんの後ろを、生ける屍のように付いていくだけ。
なんで釣りではあんなに歩いても疲れないのに、買い物はこんなに疲れるんだろうか?
しかも同じところを行ったりきたり。。。

けっきょく3時間ほど歩き、お蕎麦を食べて秩父に向かいました。

碓氷峠は楽しいですね。
コーナーのリズムが独特です。
アイスバーンになったらまた来ます。
 
神流川をチェックしながら鬼石を抜けて、R140へ出ました。
この辺までくれば、昔から良く遊んでいた場所なので、庭のような物です。
さっそくカキ氷屋さんに向かいました。
 
が、渋滞で動きません。
あれ?長瀞駅の先は秩父市内手前までこっちの車線は混まないのになぁ?と思っていたら、渋滞の原因はカキ氷屋でした。
 
なんで好き好んで並んでまでカキ氷を食うのか解らないので、その先の信号を左折して荒川対岸に渡り、ガラガラの道を花園方面へ。
せっかく秩父に来たんだから、凪チンに川遊びをさせよう!という事にして、前から目をつけていた瀬尻に向かいました。
 
う~ん、釣れない。
ポイントの雰囲気は良いし、お金かけて漁協がベイトを蒔いてくれている場所なので、そんなに悪く無いと思うのですが。
 
歩いて行ける範囲をチェックしましたが、残念ながらシーバスはノーバイト。
まぁ、そんなものですね。
上に張られてるロープは、鵜除けだそうです。
遡上してきた鮎が、瀬尻に溜まった時に狙われる為、こうやって保護してるらしいです。
という事は、やっぱり間違ってはいないのかと。。。
 
2時間ほどロッドを振り、楽しんだ頃には凪チンはすっかり川に馴染めたみたいです。
ベイトを指差して「釣って!釣って!」と。。。
 
ヒグラシがカナカナ言い出したので、帰ることにしました。
シーバスの時間はこれからだけど、東松山にちょっと用事。
 
コレが飲みたかったのです(笑)
洗心さんのお勧めの、焼き鳥屋マスターが釣ってきた、岩魚の骨酒。
骨酒というか、丸々1匹(燻製)が日本酒に浸かってます。
あ、東松山の焼き鳥は豚肉なんですよ。
それを辛味噌で食べるのです。
埼玉の名物だって知ってました?
 
21:00頃、集中豪雨の為に店内浸水&停電で御開きになりました♪
洗心さん、ありがとう。
美味しい以上に楽しすぎです(笑)
 
関東はまだまだ、色んな楽しみ方が出来ますね!
遠くへの旅も良いけど、今回のように近場でも新しい発見は沢山あります。
もっと足元をしっかり見てみようと思う1日でした。





【お知らせ】
ファン登録して戴けますと、ソル友では無くても記事更新のお知らせがあなたのマイページに届きます。
記事が面白い&共感できるなどございましたら、ぜひ登録お願いいたします♪
 
ご意見&クレームも随時お待ちしています。

コメントを見る