プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:4623186
▼ 2011/1月 フィシングトリップ福岡 その4
- ジャンル:釣行記
2011/1月 フィシングトリップ福岡 その4 【大宰府編】
今日は帰る日。
明日から激務が待っている事を知っているので、本当に帰りたくない日(笑)
あさ目が覚めて、ホテルで軽く朝食を頂き、パッキングして出発。
今回のホテル、とても良いホテルでした。
部屋とかラウンジとか、そういうハードな部分ではなく、スタッフの皆さんが本当に良くしてくれました。
博多の他のホテルに泊まった事がないので、ひょっとしたら土地柄かもしれませんが、本当に気持ちよくステイさせて頂きました。
ありがとうございました。
プラザホテル プルミエ
安いし立地も抜群です♪
さて、ホテルを出てから気がついた。
あれ、行き先決めてないね(笑)
とりあえず、買ってから全然見てない「るるぶ」を開く。
しかしどこ見ても、明太子とラーメンしか載ってない。
ナビをピコピコやってたら、なんか観光地が幾つか登録されていました。
たまには普通に観光しますか?
大宰府とか。
るるぶ見ると、けっこうな観光地みたいだし。
ナビの登録してある場所に目的地をセットして出発しました。
今日の帰りの飛行機は16:00の羽田行きなので、時間的に考えると距離もちょうど良いですね♪
高速使ったら、距離は思ったより近かった。
空港のすぐそばなんですね。
そういえば、長崎のしんやさんが「大宰府でラーメン」って言ってたのを思い出した。
この距離なら全然平気でした。
みんなと行きたかったなぁ。。。
やがて、ナビで示す場所に付いたけど、全然観光地の匂いがしない。。。。
なんか広大な野原に、ぽつ~んと石碑が建っています。
まるであれだ、1月の三番瀬(汗)
まるであれだ、1月の三番瀬(汗)
まぁ、凪チン遊ばせるには良いけど、ずいぶんと雑誌に載ってるのとイメージ違くないかい?
しまいには雪が振ってきて、寂しさもMAXに(泣)
間違えてました。
ここは「大宰府政庁跡」と言う場所です。
いまだに遺跡発掘中の文字。
まぁココはココで、非常に歴史的な価値のある場所ですが、家族で来るにはちっとさびしい場所でした(汗)
ちょっと離れた場所に大宰府天満宮なるものを発見。
そっちがるるぶに載ってる観光地でした(笑)
ココは梅ヶ枝餅ですね。
参道にはたくさんのお店があって、なんか物凄い人が並ぶ店もあれば、そうでもないところも。
で、思った。
あんまり人が並んでない店で、焼きたてを食べよう(笑)
だってさぁ、人がいっぱいの店って、なんか電子レンジみたいなヒーター使ってたんだもん。
コレ正解。
凪チンもお気に入りのようでした♪
普通に観光。
釣り人同士で来ると、なかなかこういう場所はゆっくり回れないので、コレも何気に楽しかったりします。
鎌倉の八幡宮よりも派手ですね。
良い木がたくさんありました。
人間、どんなに頑張っても100年ちょっと。
生まれ、栄え、衰え、消滅。
こいつらにに比べたら、ほんと短いよなぁ。
一瞬をもっと楽しもう。
つうことで、ラーメン行きますか。
空港方面に向かい国道を走るが、イマイチシックリと来る店が無い。
やっぱり美味そうな店は、一本入った生活道路のほうがあるんですよね。
でも、空港の時間を考えると、やっぱり国道沿いで何とかしたい。
やがて、「1杯500円・替玉無料!」の店を発見。
まぁ、こういうのも食べておくべきかと・・・
しかし福岡に来てコレが最後に食べたものと言うのは、ちと悲しくなりました。
で、空港に入ってプリン。
美味いです。
しょうがないから空弁で我慢。
う~ん・・・
もうさぁ、何でもレモン乗っけるのやめたほうが良くない?
今の世の中、地方の美味しい物は何でも取り寄せできます。
かねふくの明太子なんて、へたしたらテレビショッピングで売ってるもんなぁ・・・
お土産で買う気になれません(泣)
コレにて福岡の旅は終了。
釣りもソコソコにやったけど、それ以上に人との出会いが大きな意味を持つ旅。
今回もとても楽しめました♪
お会いした皆様、ありがとうございました。
また、突然の訪問でお会いできなかったソル友の皆様、いつの日かお会いしましょう。
福岡はどんな街?と聞かれれば、狭いエリアに全てを詰め込んだ街と。
それは空港や港や街もそうですし、川も山も海も、人が生み出す歴史も。
空を見上げれば必ず飛行機が飛んでいました。
最初に空港へ離陸する時は、なんて街中に空港を作ったんだろう!と思いました。
しかし、そこから僅かな時間を車で移動すれば、志賀島のように素晴らしい自然が残っています。
帰りにレンタカー屋のスタッフと話をしていたら、その志賀島に空港を作る事になっていると聞きました。
あの初日に志賀島へ行った時に思った、「何でこんなところに広い道路を作っているのかな?」は、そういうことだったのですね。
都市高速道からあんなに狭い観光地に直結するのは、なんか変だなぁ・・・と思っていました。
海で遊ぶ身としては、非常に残念な事です。
でも、確かに今の空港の位置は、生活圏に近すぎるとも感じます。
難しい問題ですね。
あの美しい景色が変わってしまうのは、悲しい気持ちもありますが。
ただの一旅人として。
そんな事を言いながらも、飛行機の恩恵を得てます(笑)
次の旅はどこかな。
よき出会いを。
おしまい。。。
おしまい。。。
- 2011年1月28日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最後の写真が一番テンション上がりました。
まさに、その席!
私は一人で飛行機乗るときは、必ずその辺りの席。
主翼がビヨンビヨンしたり、フラップがピコピコしたりするのをバッチリ見ることが出来る。
サイコーです^^
KURI
東京都