プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:4621717
▼ 2011/1月 フィシングトリップ福岡 その2
- ジャンル:釣行記
ざっと博多の湾奥を見て廻った感じだと、小さな漁港を含めてかなりルアーをキャストしてみたい場所はありました。
ただ、ちょっと時期的には厳しそうなイメージです。
なんせ、温排水で一回見たベイトが、その後のチェックでは一匹も見なかったのです。
東京湾ではボチボチと早めのバチ情報が入る頃なので、こちらでも多少は似たような状況があるかと思いきや、バチもアミもなんにも居ません。
そういう場所なのかな?
それとも見つけられていないだけかも。
博多港はソーラス指定されるほどの大型国際港ですから、きっと海外のタンカーが持ち込むバラスト水で「バチの国際品評会」になると思っていたのですが・・・
まぁ甘かったようです(笑)
河川も良い感じです。
ただ、干潮時間に見ると、思ったよりも水量が少ないようです。
グーグルで確認していた川幅から、干潮でもソコソコに残ると思っていましたが、流芯位置に僅かに流れを残すだけでした。
旧江戸と言うよりも、江戸川方水路というイメージ。
さて、ホテルに戻ったら凪チンがぐずりだしました。
「クミちゃん、どこ?クミチャンのとこ行く(涙)」
はいはい、想定内です。
父はこの後に居なくなりますから、今のうちにたっぷり遊びましょう。
パワー溢れる天神の街中を、2歳児と一緒に徘徊。
面白い街ですね。
様々なアンテナショップがあり、見ていて飽きませんでした。
さて、どこかで食事をしようかと思い、目に入ったのはジョイフル。
おぉ、これがかの有名なジョイフルか!
と、ココで電話が鳴り、10分後には無事にクミちゃんと合流できました♪
今回の結婚式は、クミちゃんがオーストラリアで働いていた時の仲間です。
私も何人か知っているのですが、みなさん久し振りの再会を楽しみにしていたみたいです。
ほおほお、3次会ですか。。。
えぇ、ぜひゆっくりと楽しんでください。
今生の別れになる友人もいるかも知れませんからねw
あ、凪チンはお腹が減っていますから、よろしくお願いいたします。
え?
私ですか?
ボチボチと旅に出させていただきます。
行き先?
ちょっと遠くまで。
そして博多の街を脱走しました。
向かった先は、「シーバスミーティングin北九州」です。
Team SeaWolfの皆さんが開催している大会らしく、今回の日程にドンピシャでしたのでちょっと見に行ってみようかなと。
それにソル友になって頂いている方が、たくさん居そうな気もしたので。
本当は先立ってお邪魔する旨を伝えておきたかったのですが、どうにも釣行時間の配分が確定していなかった事もあり、「行くといって行けない」のでは申し訳ないと考え、誰にも事前に言いませんでした(汗)
大会に間に合わないなら、いっそ自分の釣りをガッツリやる事も考えましたが、やっぱりどうしても会ってみたい人がたくさん居ます。
しかし、なんせ土地勘の無い北九州。
で、連絡を取っていた塾長に、「何とかいけそうなので、どこかで合流しましょう」という事になりました。
長崎組よりも一足早く、待ち合わせの古賀PAに到着。
これは仕方ない事でしょう。
お腹一杯になり、疲れもボチボチ出てきたところで眠くなり、車に戻って仮眠をすることに。
どうせ長崎組は大人数だから、なんだかんだで遅れてくることでしょう。
タバコくわえて深々とシートに体を埋めると、間もなく頭がぐらぐらしてきました。
あぁ。だいぶ疲れてるんだな・・・
なんとなくルームミラーを見ると、何かに取り付かれたような形相で必死に車を揺らす面々が・・・
お久し振りです♪
前回長崎に遊びに行ってから、約1年ですね。
はじめましての方も何名か。
よろしくお願いいたします!
しかしアレね。
長崎組はみんな変わらんなぁ・・・と思ったら、若干一名ほど劇的に変わってしまった人が。
(画像は会場にて)
右から二人目。
右から二人目。
たった1年でそこまで太りましたか。。。
最初誰だか解らなかった(笑)
私の車に塾長が乗り込み、アクセル踏んでも全然進まないコルトで一路北九州へ。
そうそう、長崎と言えば関東の皆さんはヒドイ目に合わされていますね。
でもどうやら現在は自粛集のようです。
もしもやられたらやり返す準備をしておいたのですが、それはそれで良かったです。
なんせ水鉄砲にイカ墨を入れておきましたから、たぶん笑いを通り越して大惨事になっていたかもしれません。
やがて会場に到着しました。
こりゃあ、一人で来たら絶対にたどり着けませんでしたねw
主催者様に挨拶をし、残り1時間も釣りが出来ないけどちゃんとエントリー。
なんと参加者は200名以上と言う事でした。
エリアも限定され、判定もオフィシャルが各ポイントに配置されているので、TSSTとはちょっと大会の雰囲気が違います。
昔の葛西限定戦のような感じ。
受付の際にもらえるポイントマップを頼りにそれぞれが釣りをするようですね。
さて、ココは関門海峡。
来る予定ではなかったので、まったく何をして良いのかが解りません(汗)
とりあえず、長崎組10数名と一緒に、おススメの近くの堤防へ移動しました。
すげぇ。
対岸の本州が超近い。
そこをデカイ船がバンバンと通ります。
川ですね。
右から左に、太い潮が流れています。
こりゃぁ必見ですな。
観光客はすでに満足です(笑)
堤防はいわゆる河口湖状態です。
でかい魚をぶら下げて歩いてる人が居ましたので、きっと釣れるのでしょう。
5分でタイムアップ(爆)
つうか、冷やかしていたら、キャストできませんでした。
あっという間に人が居なくなっていきます。
あ、ほとんどが大会参加者ですか。。。
塾長と車に乗り込み、途中の気になるポイントを何箇所か確認してから会場へ帰着しました。
それからたくさんの人と話しをしました。
が、誰が誰だか、サッパリ解りません(笑)
そう、ウェーディング講習会やTSSTでも良くある事ですが、暗くて顔が見えないのです。
最後にご紹介戴けたのが蔵前さんでした。
博多湾で感じた事を話したら、たくさん嬉しい事を教えて頂けました。
ピンの情報と言うよりも、博多湾の全体的な釣りの要素です。
海の話し、山の話し、川の話し。
まぁ一言で言うなら、時期的に相当に厳しいと(笑)
他にもたくさんの事を話しました。
本当にありがとうございました。
やがてテントの回収も終り、スタッフの皆さんも撤収のようですので、会場を後にしました。
長崎組ともここでお別れ。
帰りにみんなでラーメン食べに行く話も出ましたが、ちょっと遠い居場所だという事で失礼をしました。
まぁどうせ、またすぐに会うだろうし(笑)
シーバスミーティング、参加できてよかったです。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
運営の皆様、ありがとうございました。
長崎の皆さん、頑張ってください♪
時間はすでに4:00近く。
ナビを博多湾奥に設定して出発。
はたして今から釣りできるのか?と思いましたが、夜明けのワンタイムを狙ってさっき下見をした河口へ。
志賀島と相当悩みましたが、いっそヒラ狙うなら明日の日中に西へ走ったほうが良いと判断しました。
1時間後、河口で心が折れました。
ボラの匂いはしませんが、シーバスの匂いもしません。
博多にウェーダー洗いに来たんだな(泣)
- 2011年1月26日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
20:00 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
田中です。改めまして遠路はるばるお疲れさまでした!そしてありがとうございました!
しっかしタフですねぇ!ってか好きですねぇ笑
ぜひ、今度はプライベートでゆっくり来てくださいね!北九州はもっとオモローなとこありますので、一緒に竿合わせ願います!
田中章太郎
福岡県