釣れ釣れなるままに・・・

  • ジャンル:日記/一般
日暮らし
鱸に向いて・・・

日々思っているよしなし事をてきとーに書きつくる回です。

z5crvggjfuvoaishr8h5_361_480-ae348559.jpg
①先日、コメント頂いた方に教えて頂いた、
AR-C搭載ルアー最小の、ライズショット フラット50S。
フックは大きいものに換装済みですが、
AR-Cの関係で、フロントフックアイが前寄りに付いてるっぽくて、
デカいフックつけてもリアフックと絡まないですね。


そしてついでにポチってしまった、ライズショット スティック60S(7.6g)。
見た目はトライデント60S(8.0g)と区別はほぼ付かなくて、違いは銀色のエラ蓋だけでしょうか。
で、おそらく重量の違いも、フックサイズの違いっぽくて?
フックもトライデントと同じサイズに換装したので、結局トライデントの色違いが増えただけになりました。

トライデントとライズショット スティック、迷っている方のご参考にになりますれば。






②濁りが強い水の中でもルアーにバイトしてくるから、それは視覚ではなく、波動を頼りにバイトしてくるんだ、って・・・

だったら、魚を手づかみで捕まえるとか、魚がウミウに食われるとか、どー説明するんでしょう?

あんなに小さいバイブが出す強波動を感知してバイトしてくるなら、
バイブよりデカい人間の手が出す波動、
バイブより遥かにデカいウミウが出す波動なんてよゆーで感知して避けられそうなものですが・・・

手づかみしようとする時って、後ろからそーーーーっとアプローチするはずなので、
手は微波動を発してないんですかね?

後ろからの波動は魚は感知しないんですかね?

まぁ、確かに顔周辺に感丘は多いみたいですが、側線は側面に並んでますからねぇ。

微波動ルアー以下の、
微々波動すら、手は発してないのでしょうか。

波動は水押しだ、って、
人間の手が魚に近づく時って、水、押してますよね? 

波動は水押しだ、って、ウミウが水中で羽ばたいて魚を追ってる時って、物凄くDHMOを押してますよね?

それこそ、団扇で扇ぐような強波動を発生させるゼッパーより、ウミウの羽ばたきの方が水押し強そうですよね。


波動論者(信者はバスターコールが来たのでw)の方にとって、
都合の良い条件だけを考えると波動は存在するのかもしれませんが、

波動の存在を肯定すると、手づかみの件とか、ウミウの件とかに矛盾が生じると言うジレンマですね。

魚は、
論者の方にとって都合が良い波動は感知するけど、
都合が悪い波動は感知しないのでしょうか。

バイブの波動は感知してバイトするけど、
ウミウの波動は感知できなくてバイトされちゃう理由ってあるんですかね。

(※YouTubeの動画を確認したらウミウは水中では脚の水掻きを使って泳ぐタイプでした!
いずれにせよ、あんなデカい鳥が近づいてくる波動を感じないと言うのは?波動ってまさかルアーしか発生させる事ができないのか!?)



③僕、イカって釣った事がないのでわからないのですが、
モンゴウイカじゃなくて、
門がイカんなのですが(門外漢)、
y72y5huthatyatgbem8x_480_270-0ebc9caf.jpg
産卵場所とポイントが上の図みたいに全く一致してなければ、常識が誤っている、新事実って言って良いと思いましたが、

どーやら
5zofsbhf227rc2hgwue4_480_270-e23b40d9.jpg
もしくは
9uvakhdgwnknodm4ym7z_480_270-49acd617.jpg
って事みたいですので、
誤った常識とか真実ってのはハテナ?でした。

xp2bn2v4pcrp235usk4o_480_180-e5d073d6.jpg

とか
xmjxf87y2hte9yv79a6r_480_128-3b2d90a5.jpg

を読んで勉強させて頂いたのですが、

水温が上がるにつれて、深場でも産卵が見られるようになるようで、
そりゃ春になって浅場から水温は上がっていくはずですから、浅場から産卵が始まるし、浅場から釣れ出すようになるよな、って。

イカ釣りをやらない僕には、何が誤っていて、何が真実なのかわかりませんでした。

個人の経験ほどあてにならないものは無いな、と再認識させられました。



④以前、僕が自ログでhttps://www.fimosw.com/u/yabuisya1011/gyu3yeu4ivew38引用した
v6xn3r8uvtgsre2sdmv6_480_104-0ed511e0.jpg
ってお話。

コレ実は、2018年の時点で既にfimo編集部によって紹介されていました。

全く同じ引用文献ですねw

科学的な根拠の重要性を理解してるなら、
根拠やデータの無い広告、宣伝取り締まればいいのに。



と、そこはかとなく書きつくれば
あやしうこそものぐるほしけれ。

コメントを見る