プロフィール

つむ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:200499
QRコード
対象魚
▼ 脱ROM
- ジャンル:日記/一般
僕の『波動ると釣れちゃいますよ?』ブログは海軍本部の手によって屠られたにもかかわらず、
刑法に触れるようなお抱えライターのブログは放置かつニュースに取り上げてしまうようなク◯海軍本部のやり方に嫌気がさしたこともあり、
なんつーかこう、
やっぱり、脳汁滴り落ちるような、
血湧き肉躍るようなモノが無いよな、と。
最近個人的に面白かったのは、鳥が食べた魚の卵のうち、0.なん%かは、糞の中でも生きてる、ってやつ!
やっぱりきちんと根拠が示されてるモノは面白いし、説得力があるし、おねーちゃん口説くときにも使えるよね、と。
紋切り型、金太郎飴型、脱夏休みの絵日記を目指すなら『若干の文献的考察』ってやつを加えたら良いのになぁ、と。
いまどきなんでも簡単に調べられるんだし。
それだけでだいぶ説得力が増すし、ログのレベルが1つ上がるし、SNS全体のレベルアップに繋がるし、ひいてはアングラーの地位向上w、釣り業界のハッテンバにつながるのではないかと。
あの色は釣れる、この波動は釣れる、ここで釣れた、あそこで釣れた、そーゆーのに飽き飽きした人達が下山して行くんだろうなぁ。
加えて、肯定的な、馴れ合いの、マンセーなコメントばっかりだし、
否定的なコメントをぶつけてディスカッションする、とかいう風景がもう少し見えても良いと思うんですがね。
否定は悪、みたいな風潮がね。
自称プロ、自称メーカー関係者の人達が、一般アングラーと同レベルのログを垂れ流し、かつコメント不可とあっちゃあ、過疎化していく一方でしょうな。
①根拠を明らかにする。
②否定的なコメントもバンバン書き込む、書き込まれた方も煙たがらずにきちんとディスカッションする。
これらがないからクソ面白くねーなー、って感じるんだろうな、って。
個人的に。
- 2020年7月6日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー













最新のコメント