プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:480690
QRコード
▼ SiCリングの点検
- ジャンル:釣行記
- (ホゲ日記)
今回は、写真がありません。
代わりに秘蔵のエ○フォルダを全開にしようかとも思ったんですが……。
さて、そんなこんなで高切れが気になったので改めてガイドのチェックをしていると、トップガイドのSicリング外側に小さな欠けが……。
しかし、これだけで切れるとは考えにくかったものでネットでガイドチェックの方法を調べてみると、目視や肌触りでわからなくてもカッター当てると割れチェックが出来るというのを見つけました。
なので、早速ナイフ(笑)を取り出して、ぐるっと一周してみると……。
割れとる(泣)。
なもんで、ガイドだけ取り寄せてリングだけ付け替えるかと思って型番検索をかけるも、ウチのラテオはまだ発売して半年ぐらいだからか、ネットではそのものピッタリの型番がヒットしません。
恐らく、径だけ同じものを買えばそのまま付くんでしょうが、ここはまだ買って三ヶ月だしハイシーズンを軽く棒に振るのを我慢して、メーカー修理に出すことにしました。
で、近所の釣具屋さんに持ち込むと、そこでもチェックしてくれて、「あー、割れとるな」との事で(笑)、このガイドサイズの在庫もないとのことなので予定通りメーカー修理に旅立つことになりました。
2~3週間か……。
そこで、保証書を出したんですが、免責額より少額の修理費になるだろうから、勿体ないので使わない方が良いと言われてその場では納得したんですが、その理屈だと一年以内にもう一度トラブルが(笑)。
ないと信じてます。
つー事で、最近は予備のシーバスロッドを持ってウロウロしていました。
月曜深夜の満潮前後、やはり最近は好調らしく、シンペン投げるとコツコツと一投目からアタリがあり、2投目でドンと出ます。
50cm前後に見えるシーバスをゴリゴリ寄せてきて、これなら抜けるかなと思っているとオートリリース(笑)。
……気を取り直して、暫くやっているとリトリーブが止まるようないきなりロッドがぐにゃりと曲がるアタリが出て、やっぱりゴリゴリ寄せてきますが結構元気なシーバスらしく、それなりにドラグを出されます。
で、足下まで寄せてくると60cm前後に見えるナイスサイズなのですが……。
ネット用意してない。
ネット用意してない(大事なことなのでry)。
最近はちゃんと持ち歩くようにしていたのに、釣れる時に限ってこれだよ!!
で、しばらく足下を泳がせながら、どうするか決めあぐねていると大暴れしてフックアウトしました。
……良かったのか悪かったのか。
そこからはネットを用意して(遅)、色々やってみたのですがアタリはあっても乗らなかったり、チェイスはあっても口を使ってくれなかったり、乗ったら乗ったでジャンプ一発外されたりしてノーフィッシュでフィニッシュでした。
で、気を取り直して昨日。
雨が降る直前の2時過ぎからやってみたのですが……。
私の持っている予備ロッドは7ft(しかもリールシートから後ろが長い)のミディアムで、超小場所での取り回し重視かつ岸ジギに耐えられる固さ重視で買った、ぶっちゃけ安物なもので、良いように言えばパワーはあるんですが、バイトを弾きやすいのと足場が高くなるとルアーのレンジコントロールが難しくなるという弱点がありまして……。
この日は干潮で、足場は3m位高く、表層系のルアーがことごとく顎を上げてしまうと言いますか、近距離だと浮いてきてしまって上手く泳がせることができません。
それでも色々やっていると、チェイスはあるんですが口を使ってくれなかったり(こればっかり)、バイトはあったのですがフックアップまでは持ち込めなかったり……。
早くロッドが退院してくると良いなぁ……。
代わりに秘蔵のエ○フォルダを全開にしようかとも思ったんですが……。
さて、そんなこんなで高切れが気になったので改めてガイドのチェックをしていると、トップガイドのSicリング外側に小さな欠けが……。
しかし、これだけで切れるとは考えにくかったものでネットでガイドチェックの方法を調べてみると、目視や肌触りでわからなくてもカッター当てると割れチェックが出来るというのを見つけました。
なので、早速ナイフ(笑)を取り出して、ぐるっと一周してみると……。
割れとる(泣)。
なもんで、ガイドだけ取り寄せてリングだけ付け替えるかと思って型番検索をかけるも、ウチのラテオはまだ発売して半年ぐらいだからか、ネットではそのものピッタリの型番がヒットしません。
恐らく、径だけ同じものを買えばそのまま付くんでしょうが、ここはまだ買って三ヶ月だしハイシーズンを軽く棒に振るのを我慢して、メーカー修理に出すことにしました。
で、近所の釣具屋さんに持ち込むと、そこでもチェックしてくれて、「あー、割れとるな」との事で(笑)、このガイドサイズの在庫もないとのことなので予定通りメーカー修理に旅立つことになりました。
2~3週間か……。
そこで、保証書を出したんですが、免責額より少額の修理費になるだろうから、勿体ないので使わない方が良いと言われてその場では納得したんですが、その理屈だと一年以内にもう一度トラブルが(笑)。
ないと信じてます。
つー事で、最近は予備のシーバスロッドを持ってウロウロしていました。
月曜深夜の満潮前後、やはり最近は好調らしく、シンペン投げるとコツコツと一投目からアタリがあり、2投目でドンと出ます。
50cm前後に見えるシーバスをゴリゴリ寄せてきて、これなら抜けるかなと思っているとオートリリース(笑)。
……気を取り直して、暫くやっているとリトリーブが止まるようないきなりロッドがぐにゃりと曲がるアタリが出て、やっぱりゴリゴリ寄せてきますが結構元気なシーバスらしく、それなりにドラグを出されます。
で、足下まで寄せてくると60cm前後に見えるナイスサイズなのですが……。
ネット用意してない。
ネット用意してない(大事なことなのでry)。
最近はちゃんと持ち歩くようにしていたのに、釣れる時に限ってこれだよ!!
で、しばらく足下を泳がせながら、どうするか決めあぐねていると大暴れしてフックアウトしました。
……良かったのか悪かったのか。
そこからはネットを用意して(遅)、色々やってみたのですがアタリはあっても乗らなかったり、チェイスはあっても口を使ってくれなかったり、乗ったら乗ったでジャンプ一発外されたりしてノーフィッシュでフィニッシュでした。
で、気を取り直して昨日。
雨が降る直前の2時過ぎからやってみたのですが……。
私の持っている予備ロッドは7ft(しかもリールシートから後ろが長い)のミディアムで、超小場所での取り回し重視かつ岸ジギに耐えられる固さ重視で買った、ぶっちゃけ安物なもので、良いように言えばパワーはあるんですが、バイトを弾きやすいのと足場が高くなるとルアーのレンジコントロールが難しくなるという弱点がありまして……。
この日は干潮で、足場は3m位高く、表層系のルアーがことごとく顎を上げてしまうと言いますか、近距離だと浮いてきてしまって上手く泳がせることができません。
それでも色々やっていると、チェイスはあるんですが口を使ってくれなかったり(こればっかり)、バイトはあったのですがフックアップまでは持ち込めなかったり……。
早くロッドが退院してくると良いなぁ……。
- 2013年9月16日
- コメント(4)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント